タグ

水伝に関するAmahaYuiのブックマーク (5)

  • 院長が語る江本勝氏

    布施純郎 @Drponchi 江勝氏の話:『水からの伝言』江らによる独自の撮影で「雪花状の氷[2]」の写真が多数収録されている。2009年までには世界75カ国で出版されシリーズで250万部以上が発行されるなど続編や関連書も多くあり、同様の題材で日国内では映画やドキュメンタリーが撮られている。 2012-10-22 21:37:59 布施純郎 @Drponchi 江勝氏談2:「水からの伝言」やその続編では、「結晶を作る際に「ありがとう」や「平和」など「よい言葉」をかけると美しい雪花状の結晶ができて、「ばかやろう」や「戦争」など「悪い言葉」をかけると汚い結晶ができる」という内容を「物語」と説明している。 2012-10-22 21:39:07

    院長が語る江本勝氏
    AmahaYui
    AmahaYui 2012/10/24
    うわあ医者だろ。なんか残念すぐるww 良い言葉を転写した水を飲むと白血病が治るとか何(^-^; その水を原発に注いであげてくださいよ(爆)
  • 水からの伝言/株式会社アイ・エイチ・エム:HADOカウンセラー資格認定講座

    AmahaYui
    AmahaYui 2008/11/09
    のーーーーー(-。-;)。いらんわこんな資格www
  • Masaru Emoto's Website - 江本勝の日記ウェブサイト

    AmahaYui
    AmahaYui 2008/03/07
    本舗^^;次は何を宣伝するやら
  • やっかいな「水からの伝言」 - 世界一の誤解 市民のための環境学ガイド

    この話題、いまさら時代遅れなのだが、敢えて文章を作成。 一般社会に対して、科学を商売とする人間が普通に正しいと思っている「科学的思考法」というものを普及させるのは、実は、なかなか難しい。「世界一」の誤解の放送の記事にも書いたが、一般社会で注目を受けるためには、いくつかの法則に則った方法を採用する必要がある。 (1)意外性でウケる。 (2)ある種の感性に訴えてウケる。 後者の感性については、実は多様なものがありうる。 今回、話題にしたいのが、江勝氏の著書、「水からの伝言」サンマーク出版、なるである。某雑誌からの情報によると、江氏は、このを世界の子供の10名に1冊の割合で配布をしたいと考えているとのこと。しかも、このの広報に関わる講演会に、国連大学をクビになった、ゼロエミッションで名前の知られたグンター・パウリが共演をすると言うのだ。 この動きは、世界的に見ても、また、日からの発信

  • 「水からの伝言」江本氏の主張

    「水からの伝言」江氏の主張(2005/12/28) AERA2005.12.5日号に、「水からの伝言」の江氏のインタビュー記事が出た。議論のために全文引用する。 水からの伝言はポエムだと思う。科学だとは思っていない。僕は科学者ではない。単なるロマン的なこと、ファンタジー。宗教と紙一重なので、誤解いただくこともあるが、宗教家ではない。少年のまま大きくなった普通の人間。ただ、科学でわかっていることはほんの数%、95%はわからない。今後、周りの研究者によって科学的に証明されていくと思う。 結晶の撮影は来は温度や湿度のコントロールができた部屋でやるべきでしょうが、中小企業なので限界がある。ネガフィルムなので、改竄はない。ご要望があれば公開したいが、科学者からは無視され、インチキと言われている。撮影者には、こういうことをした水だという情報を与えている。水は心の鏡だという。撮影者の意識が働いて

    AmahaYui
    AmahaYui 2008/03/07
    無批判に用いるのは非常に危険。。。
  • 1