タグ

義務の裏側に関するAmanoJackのブックマーク (9)

  • ミスマッチ以前の問題 - 非国民通信

    クローズアップ2010:円高、不景気 長引く就職活動 15万人、行き場ない(毎日新聞) 今春卒業した大学生の就職率は前年比で過去最大の下げ幅となるなど、就職事情は厳しさを増している。政府は、新卒者の就職支援を検討する特命チームを首相官邸に設置し、24日に初会合を開いたが、対策がどこまで実効性を持つかは未知数だ。加えて止まらぬ円高が日経済の前途に暗い影を落とす。卒業単位を取得していても留年を認める希望留年制度や、既卒者対策に力を入れる大学も増えてはいるものの、就職難は展望の見いだせない状況が続く。 (中略) 文部科学省が今月発表した学校基調査速報によると、今春卒業した大学生の就職率は60・8%で、前年からの下げ幅は過去最大のマイナス7・6%だった。進学も就職もしていない進路未決定者は約8万7000人で、高卒も含め15万人近くが行き場がない。 就職情報大手「毎日コミュニケーションズ」のイン

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/08/31
    ※欄"国民には労働の義務があるのに、企業には雇用の義務がないのはなぜ"
  • 仕事様を優先に出来ないヤツは迷惑だから社会に出て来るなw。 ニートの海外就職日記

    私は1歳7ヶ月の息子のいる働くママです。主に先輩と2人で日々の業務をしています。先輩にも1歳3ヶ月の娘がいます。 息子を保育園に預けていますが、よく風邪をひいたりして会社を休まなくてはいけないことが多いです。保育園に行きたくないと言うこともあり休むこともあります。その日の業務調整は先輩がしてくれています。 昨日先輩から「休みが多すぎる。誰かに協力してもらえないのか?」と言われました。私は夫の両親と同居していますが、義母は仕事していますし夫も忙しいので協力はしてもらえません。私がするしかないのです。 先輩も小さい子供がいるので、休めば私が2人分仕事をするつもりです。二人で協力して仕事をしていけばいいのにと思うのに先輩はほとんど休みません。有給は権利なので利用すればいいと思うんですが・・。仕事も大切ですが、家族も大切です。 みなさんはどう思いますか? これに対するコメがもう凄いことになってるぞ

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/05/11
    労働者の「有給をとる権利」と同時に発生するのは雇用者の「有給を取らせる義務」
  • 『はてな』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/22
    "こういう心にも本当は思っていない極端な妄言で"お前の内心はこうではないだろう、という決めつけは、果たして内心の自由の侵害か
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/04/22
    そも、「内心の自由の保障」とはどういうことなんだろう。「シロクマについては絶対に考えるな」は内心の自由の侵害か。「おまえは馬鹿だ」と言われ続けて育ったら自尊心とかに影響ありそうだけどそれは侵害か
  • 『クローズアップ現代「“助けて”と言えない~共鳴する30代」-孤独死もたらす自己責任論の呪縛』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨夜放送されたNHKクローズアップ現代「“助けて”と言えない~共鳴する30代」は、昨年10月に放送された「“助けて”と言えない~いま30代に何が」 の続編です。番組のあらましを紹介します。(※相当要約加工していますので御了承を。by文責ノックオン) 北九州市で39歳の男性が孤独死しました。男性は「助けて」と声をあげないまま餓死したのです。こうした社会から孤立する30代が増えていることを前回の放送で指摘しました。 会社を解雇され路上生活を余儀なくされている30代の男性・入江さん(仮名)は、「全部において何が悪いかって言ったら自分が悪いしかない」、「何が悪い? 自分が悪い。これ以外の言葉はない」と言い切ります。 こうした自分だけを責めて「助けて」と声をあげることができない30

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    "「社会の側は助けないための理屈」、それが「自己責任論」"
  • http://anond.hatelabo.jp/20091218113237

    AmanoJack
    AmanoJack 2009/12/18
    "子供側からしたら「父親に会う義務」"えええ、ほんとかよ//たぶん対は「母親に面会を要求する父親の権利」「父親に面会を許す母親の義務」、「養育費をもらう元増田の権利」「養育費を払う父親の義務」それぞれ独立
  • 法律の話と契約の話があるんだけど、元ブログもこの点では混乱が見られる..

    法律の話と契約の話があるんだけど、元ブログもこの点では混乱が見られるな。 とあるので、そもそもこの人は「義務を果たしていなくても権利を行使して良い」 つまり「給料や職位に見合った仕事をしていなくても高い待遇を得る権利はある(だって労働法や就業規則にそんなの書いてないから)」 と思っているようだけど。 これについては「そんな訳無いだろ常識的に考えて」としか。 (実際法律上はどうなのかな?詳しい増田さん居たら解説求む) まず、適切な労働時間とか有休、育休を保証すること、は「法律」によって「雇用者」に課せられた義務な。「被雇用者」から見たら権利になる。これは正当な雇用契約を結んでる限り、保証される権利だ。 「義務と権利」がセット、というのを「義務を果さなければ権利を使えない」と誤解する人が多いけど、セットになってる「義務と権利」っていうのは、「自分から見た義務が相手から見た権利である (あるいは

    法律の話と契約の話があるんだけど、元ブログもこの点では混乱が見られる..
    AmanoJack
    AmanoJack 2009/12/15
    "「義務と権利」がセット、というのを「義務を果さなければ権利を使えない」と誤解する人が多いけど、セットになってる「義務と権利」っていうのは、「自分から見た義務が相手から見た権利である (あるいはその逆)」"
  • 「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    外国人地方参政権問題で「反対派」と称する単なるネトウヨ*1と話しているとウンザリさせられることだらけなんだが、とりわけ嫌になるのは、「メリットはなんですか?」とたずねられることだ。メリットですよ、メリット。すごい言葉だな。お前は何様のつもりだ。恥ずかしくないのか。大江健三郎は「なぜ殺人をしちゃいけないのですか?」と尋ねた高校生に対し「こんな品性のない質問をする高校生を作り上げた教育について」憤りを吐露していた(うろ覚え)けれども、そのときは「大江逃げるなよ」と思ったが、いやー大江健三郎氏の気持ちはよくわかる。私もただ一言そういってやりたいもの。 「彼ら」はノタマウ。「デメリットはちらほら見たことがありますが、メリットは?と尋ねても答える賛成派はいないんですよ。」と。それがどんなに恥知らずな質問か(もしくは己の無知を曝け出す質問なのか)、全く気づいてない。これは二重の意味で恥知らずなんだけど

    「で、メリットはなんですか?」 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    AmanoJack
    AmanoJack 2009/11/12
    住民の権利とセットの義務は、それを実現する自治体の義務/メリットはあるよ、在日外国人にあるよ。デメリットの解消をメリットと呼ぶならば。
  • 悠久旧家 - とラねこ日誌

    とある、女性パート労働者から聞いた話。 1年で自動契約更新だそうだ。 現在、1年6カ月働いているらしい。 彼女の知る限り、有給休暇を取得したパート労働者はいない。 正職員にその旨を聞いた人の話によると、一年契約なので有給休暇は契約時に消滅する。 就業規則は見られるの?→見たこと無い、何処にあるのかわからない。 まぁ、そんな感じらしい。 彼女の労働時間は週に25時間ほどなので6カ月の労働で5日の有給休暇が与えられると考えて良いのではないだろうか?彼女の就労先は上場企業であるそうなので、有給休暇の取り扱いについて労働者に説明することは当然行われるものと考えていたが、そのような基的な事が放置されているというのはあまりも杜撰すぎる。 就業規則の周知徹底は事業者が当然行わなければならない基事項だ。再度謂う、あまりに杜撰すぎる。 これは搾取だ。弱い立場の労働者は当然の権利すら主張できないのか? そ

    悠久旧家 - とラねこ日誌
    AmanoJack
    AmanoJack 2009/11/06
    権利も義務も国とか法人には当てはめないんだよなぁ、なぜか。
  • 1