タグ

2010年1月22日のブックマーク (15件)

  • 血液サラサラの不安 - 杜の里から

    いつもの巡回コースを辿っていて気になる記事を見つけましたので慌ててアップ。 Archives 「【注意喚起】血液サラサラの写真撮影を病院以外でされちゃった方へ 」 いや一瞬ドキリとしてしまいました。 というのは、かつて取り上げた事がある「I-CAS」のエントリーでも「血液サラサラ」には触れた事があるんですが、この時は血液写真の方ばかりに気を取られていて、こんなC型肝炎の危険性などまるで考えていませんでした。 「I-CAS」では各地に「体感ルーム」なるものが作られ、そこでお客さんの血液を採取して、「I-CAS」体験前と体験後との比較を行っているのです。こんな具合に。↓ また別な例でもこういうのが見つかりました。↓ こちらの例では【平成21年5月にリニューアルしました!】とも書かれています。 はてさて、ここでは現在もこのような事が行われているのでしょうか? それにそもそも、血液採取をするには臨

    血液サラサラの不安 - 杜の里から
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    この発想がなかったことを恥じる。
  • ガスコンロの規制が変わります! [キッチン] All About

    ガスコンロの規制が変わります!ガスコンロによる住宅火災を防止する目的で、2008年10月から規制が強化されますが・・・。 2008年10月から 全口安全センサー付きガスコンロ以外は 製造と販売が禁止されます!! 新しい安全センサーと、従来の天ぷらセンサーとは違うから要注意です。 全口安全センサー付きガスコンロの製造販売が来年10月から法制化され、従来の1口にセンサー付がついたガスコンロやセンサーのないガスコンロは、すべて製造販売が禁止となる予定です! もちろん、家庭用の輸入ガスコンロやガスレンジなどは、現状のままでは設計に取り入れることもできなくなります。 パロマガス湯沸器の一酸化炭素中毒事故をきっかけにして、ガス機器の安全確保のために日ガス協会、日LPガス団体協議会、日簡易ガス協会、日ガス石油機器工業会、キッチンバス工業会の関連業界5団体で、「あんしん高度化ガス機器普及開発研究会

    ガスコンロの規制が変わります! [キッチン] All About
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    海外ではどういう安全装置があるんだろう……
  • 全裸に見える『穴あきコラ』がさらなる進化! : 2のまとめR

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    初代はむしろ普通に着てて局部だけ隠すとかの方がエロそうだ、と思った。何で隠してるのか考えると……
  • Archives

    RikaTanに掲載された、「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々(小南秀雄)は、RikaTanサイトhttp://www.rikatan.com/NMR.pdfと、小波氏のサイトhttp://konamih.sakura.ne.jp/Documents/PipeTec_Rikatan2019.pdfの両方で公開されている。この2つのサイトが、名誉毀損を理由に、Googleの検索結果から除外された。 除外されていることの確認をするには、まず、Google検索に上記2つのURLのどちらかを入力する。すると、検索結果の一番下に、 Google 宛に送られた法的要請に応じ、このページから 1 件の検索結果を除外しました。 ご希望の場合は、LumenDatabase.org にてこの要請について確認できます。 と表示される。「この要請について確認」の部分がリンクになっているので、クリック

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    まあ「可能性の段階」だけど、医療機関以外でそういう傷を作るような行為を受けない方がいい、というのは普遍的に気をつけたほうがいいのだなぁ。血液サラサラがトンデモとは知ってたがこれは気づかなかった……
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    Apeman氏は靖国とかについて失礼な物言いでトンデモな事抜かす人たちと論争(?)してきた経緯があるから、国民まとめておかしなこと言ったみたいに決め付けたガメさんのほうが先に失礼なことを言ったと思ったてことかな
  • 衛生上、エコバッグは週1回ペースで洗ったほうがよいらしい | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    衛生上、エコバッグは週1回ペースで洗ったほうがよいらしい | ライフハッカー・ジャパン
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    洗濯機でまわしていいのかな。壊れるかな。
  • 「朝令暮改」と「朝三暮四」は違います

    「朝令暮改」と「朝三暮四」は違います 2006-04-07-2 http://slashdot.jp/comments.pl?sid=308088&cid=908308 より、「朝令暮改」と「朝三暮四」の話題。 Yahoo! 検索経由で辞書検索: ちょうれい‐ぼかい 【朝令暮改】 - 国語辞書(大辞泉) 朝に出した命令を夕方にはもう改めること。方針などが絶えず変わって定まらないこと。朝改暮変。 ちょうさん‐ぼし 【朝三暮四】 - 国語辞書(大辞泉) 1 目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと。また、うまい言葉や方法で人をだますこと。朝四暮三。 ちなみにYahoo!で「朝令暮改?」や「朝令暮改とは」と検索すると辞書が引けます。いわゆるダイレクト検索ってやつです。 - [を] Yahoo!のダイレクト検索の使い方メモ[2005-12-22-1] それはそうと「朝三暮四」

    「朝令暮改」と「朝三暮四」は違います
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    "曲突徙薪"よめねぇ。かけねぇ。ひとつかしこくなった。/"朝三暮四"朝四の方が健康にも良さそうですね。※但し夜行性を除く
  • 『クローズアップ現代「“助けて”と言えない~共鳴する30代」-孤独死もたらす自己責任論の呪縛』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 昨夜放送されたNHKクローズアップ現代「“助けて”と言えない~共鳴する30代」は、昨年10月に放送された「“助けて”と言えない~いま30代に何が」 の続編です。番組のあらましを紹介します。(※相当要約加工していますので御了承を。by文責ノックオン) 北九州市で39歳の男性が孤独死しました。男性は「助けて」と声をあげないまま餓死したのです。こうした社会から孤立する30代が増えていることを前回の放送で指摘しました。 会社を解雇され路上生活を余儀なくされている30代の男性・入江さん(仮名)は、「全部において何が悪いかって言ったら自分が悪いしかない」、「何が悪い? 自分が悪い。これ以外の言葉はない」と言い切ります。 こうした自分だけを責めて「助けて」と声をあげることができない30

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    "「社会の側は助けないための理屈」、それが「自己責任論」"
  • 19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?

    自分は大学2年生の19歳なのですが4つのサイトを運営していて、それらのサイトに広告を掲載し、月70万ほどの収入を得ています。 このことを親が認めてくれないのです。 親の主張は、「楽して金を稼ごうなんて考え方が腐ってる」「まともな金銭感覚がなくなって人生終わるぞ」この2つです。 ハッキリ言って、これは就職してサラリーマンになって月70万稼ぐのより圧倒的に楽だと思います。 でもそれがいけないことなのでしょうか? 楽だと言っても、自分は毎日10万人以上の人に情報提供をしているんです。毎日3時間ではありますが、パソコンに向かってサイトの更新をしています。 でも、社会にでても楽な仕事と大変な仕事は存在しますよね? 「楽」っていう言い方は間違っているかもしれません。言い方を変えると、「同じ労働時間での収入の違い」は社会に出ても絶対に存在します。 例えばコンビニのバイトと優良企業の社長では働いている時間

    19歳の学生がネットで月70万稼ぐのって悪いことですか?
    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    ↓"どこか後ろめたい、とするとその原因は"そりゃ、否定されたからでしょう。
  • リアルタイム笑顔度センサ スマイルスキャン|オムロン

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    にらめっこ用審判マシン。/接客で爆笑されたら凹むです……
  • 中日新聞:レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 1月21日の記事一覧 > 記事 【静岡】 レジ袋をごみ袋としての使用禁止 反響大きく浜松市が広報紙に特集 2010年1月21日 レジ袋のごみ袋使用禁止について特集を組む広報はままつ 浜松市は4月からレジ袋をごみ袋として使用することを禁じるのを前に、20日付「広報はままつ」で4ページにわたり特集を組んだ。昨年9月に同紙で使用禁止を掲載したところ、市民から2カ月で500件の問い合わせがあり、理解を促すため、ページを割いた。 4月から集積所に出せるごみ袋については▽45リットル以内のポリエチレン製で透明・半透明に指定▽レジ袋は使用禁止▽生ごみなどを一度レジ袋でしばってから、ごみ袋に入れる“内袋”としての使用も禁止−となる。 特集では「なぜごみ袋を利用できないのか」「レジ袋はどう処理すればいいのか」など問い合わせの多かった八つの質問を掲載。「燃えるごみとして焼却せず、プラスチ

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    ゴミ袋がでかすぎる。生ゴミは少しずつ密封したい。レジ袋以外の袋を内袋にしたらゴミ増えるだけだよな?
  • 王「本気で魔王倒す」勇者「えっ?」 - ねら速

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/01/20(水) 21:04:19.66 ID:tpiSSoPm0 王「まずは軍資金の10億Gじゃ」ドン 勇者「えっ?」 王「すでに仲間も手配しておる。ルイーダの酒場に向かうがよい」 勇者「えっ?」 王「船も十隻用意した。武具道具も最高性能のものを可能な限り調達した」 勇者「えっ?」 王「支援全般は一切任せるがよい。さぁ旅立つのだ勇者よ!」 勇者「分かりました。じゃあ行ってきます」 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2010/01/20(水) 21:06:33.17 ID:tpiSSoPm0 ――ルイーダの酒場 ルイーダ「王様からお話は聞いてるわ~」 勇者「仲間はどちらに」 賢者「初めまして勇者様。賢者です」 勇者「初めまして。あれ、君しかいないみたいだけど」 賢者「ここには私一

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    "賢者「続いてこちらが魔法使い1500人です」 魔法使い「よろしくお願いするぞい(しまーす)」×1000"魔と僧が500人ずつ無言w/↓"ロジスティックの部分をうまい具合にすっとばしている"元ネタからそうだからなぁ
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    私はまあこんな人間だけども、だからどうだというのではなく、単にこんな人間なのです。
  • ゆでパン、クネドリーキを作ろう :: デイリーポータルZ

    4月27日に TOKYO CULTURE CULTURE : にて行われた、 「チェコだらけで150分。CUKR[ツックル]ナイト!、 盛況のうちに無事終了しました。 参加してくださった皆様、来れなかったけれど気にとめてくださった皆様、ありがとうございました。 (チケット完売のため、入場出来なかった方もいらっしゃったとのこと、ごめんなさい)。 当日はスペシャルメニューとして、 チェコビールとチェコのジャガイモ料理ブランボラークが販売されたんですが(好評でした)、 チェコ料理をスライドで写している時、 客席の皆さんが「うわあ~コレべたい~」と叫んでたメニューがあったので、 チェコ総合情報誌「CUKR[ツックル]4号」に掲載されているレシピを参考に、作ってみます! 用意するもの:小麦粉150グラム、牛乳50ml、ドライイーストひとつまみ、 卵黄小さじ1、塩適量、パンなど余ったパン1枚くらい

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    チェコはおいしかった。ビール苦手な私がビール飲めた。黒ビールだけど。
  • @nifty:デイリーポータルZ:花見にどう? インスタント醤油ゆで卵

    花見で、「みんな一品持ち寄ってね」と事前に言われた時、ゆで卵を持って行くことにしている。 もちろん塩とマヨネーズも持参だ。 ビニール袋に大量に入った卵を出すと、なぜか笑われる。「なんで卵!?」とか言われる。 だけれども、みんな、一個づつはう。 必ずハケる。 花見テンションに、丁度いいらしい。 「あったらべるけど…」「酒のツマミにはいいかも…」という立ち位置のべ物であるらしい。 (text by 大塚 幸代) しかしなぜ、私はゆで卵を持っていってしまうのだろうか。 そもそも、ウチの母がザックリしていて、「可愛いお弁当」を娘に持たせる、という発想のない人だった…というのが、原因な気がする。 遠足のランチは、のり弁に茶色いおかず。あとは、ビニール袋に入った、ゆで卵がどーん。 子供心に「家業が多忙とはいえ、もうちょっと何とかならないのだろうか」と思っていた。まあ卵自体は美味しいので、あれば

    AmanoJack
    AmanoJack 2010/01/22
    ほんだしがない。昆布とかつおで普通にとっただしじゃだめかな。/あ、めんつゆでいいならめんつゆのレシピを探せばいいのか。