タグ

駆逐艦に関するCaligariのブックマーク (3)

  • ル・ファンタスク級大型駆逐艦 - Wikipedia

    ル・ファンタスク級大型駆逐艦(Contre-Torpilleur de classe Le Fantasque、Le Fantasque Class Destroyer)は、フランス海軍が建造した大型駆逐艦の艦級で6隻が就役した。 概要[編集] 級は1930年度計画によって建造された、ヴォークラン級大型駆逐艦に続くジャグアー級大型駆逐艦の準同型艦である。前級のヴォークラン級に対してボイラーが1基減じられ、4だった煙突も排煙路を2に集束した集合煙突の2にされた。また砲身も長砲身型の13.8cm(50口径)速射砲に改められ、従来のジャグアー級の後継艦とは一変したシルエットとなった。 艦形[編集] 1935年に撮られた「ル・ファンタスク」。 級の船体形状は艦首のみ乾舷の高い短船首楼型船体である。クリッパー型の艦首から前部甲板上に、主砲の「1929年型 13.9cm(50口径)速射砲」を

    ル・ファンタスク級大型駆逐艦 - Wikipedia
  • 吹雪 (吹雪型駆逐艦) - Wikipedia

    吹雪(ふぶき)は、大日帝国海軍の一等駆逐艦[2]。吹雪は吹雪型(特型)駆逐艦の一番艦で[3]、同時に「雪級」の一番艦[4]。この名を持つ日海軍の艦艇としては2隻目である(初代は春雨型駆逐艦の吹雪)。 吹雪は1942年10月11日のサボ島沖海戦で沈没し、吹雪型は「白雪型駆逐艦」と改名された[5]。その後、「初雪型駆逐艦」として再登録された[6]。 艦歴[編集] 第35号駆逐艦の艦名は、既に浦風型駆逐艦浦風で使われていた[7]。 吹雪は舞鶴工作部で1926年(大正15年)6月19日に起工[8]。6月25日、浦賀船渠で建造の駆逐艦に第三十三号駆逐艦(望月)[9]、艦に「第三十五号駆逐艦」、佐世保海軍工廠の駆逐艦に第四十号駆逐艦(東雲)の艦名が与えられる[10]。同日附で「第33号駆逐艦、第35号駆逐艦、第40号駆逐艦」は一等駆逐艦に類別[11]。「第35号駆逐艦」は1927年(昭和2年)1

    吹雪 (吹雪型駆逐艦) - Wikipedia
  • グローウォーム (駆逐艦) - Wikipedia

    Mark IX 4.7in(120mm) 単装砲 4基 12.7mm 4連装機銃 2基8門 533mm 5連装魚雷発射管 2基10門 爆雷 20個 爆雷投射機 爆雷投下軌条 グローウォーム(HMS Glowworm H92)はイギリス海軍のG級駆逐艦。スペイン内戦勃発中の1936年から1937年まで、グローウォームはスペインに派遣され、イギリスとフランスによる封鎖作戦に参加した。第二次世界大戦が勃発すると、輸送船護衛のために地中海艦隊からイギリス国へ移動。1940年3月には国艦隊へ組み込まれ、直後ノルウェーの戦いに参戦した。1940年4月8日、ヴェーザー演習作戦において、ノルウェーを侵攻するための軍隊を輸送していたドイツ艦隊の駆逐艦に遭遇した。ドイツ駆逐艦の要請により重巡洋艦アドミラル・ヒッパーが応援に駆け付け、グローウォームは激しく攻撃を受けた。グローウォームは魚雷攻撃を行うがすべて

    グローウォーム (駆逐艦) - Wikipedia
  • 1