タグ

sshに関するCaligariのブックマーク (5)

  • [linux] ping は通るのに No route to host と言われる

    インターネット、GoJavaScriptPythonPerl によるプログラミング、ISUCON、Windows、Raspberry Pi など、興味のある事について気まぐれに記事を書いています。 ping による疎通は確認できるのに、いざ ssh などで繋ごうとすると No route to host というエラーで即座に接続失敗し途方に暮れる場合、おそらく原因は接続先のホストiptables によりパケットがブロックされ、到達不能を意味する ICMP パケットが返ってきたことによります。 以下のコマンドで INPUT ポリシーをチェックします。上から順にマッチさせていき、マッチし次第ジャンプして終わるので、デフォルト条件の設定されていそうな一番下の行が肝心です。 # /sbin/iptables -L --verbose を追加してブロックしているポリシーのカウンタを見ながら

    Caligari
    Caligari 2016/08/22
  • rsync

    2.6.3pre1 以前の rsync に脆弱性。 rsync は rcp を非常に強力にしたようなものです。 rdist より便利です(特に ssh と併用する場合は)。 また,単なる cp の強化版としても使えます。 ホームページは http://rsync.samba.org/ です。samba で有名なところですね。 ダウンロードは Ring Server の /pub/net/rsync あたりからするのがいいと思います。 rsync は非常に賢いことをしています。 A から B にファイル転送するなら, B のマシンのファイルを500〜1000バイトのブロックに分け, ブロックごとにチェックサムを求め, それを A に送ってもらいます。 A はこれを A のマシンのファイルと照合し, バイナリ差分にあたる情報だけ B に送ります。 詳しくは次の文献をご覧下さい。 オリジナルの

  • scpコマンドで覚えておきたい使い方7個 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    以前、sshコマンドの覚えておきたい使い方について記述した事があったが、今回はscpコマンド。 scpはsshプロトコルを利用しているので、環境によってはFTPよりも使い勝手が良いのでよく使われている。今回は、そんなscpコマンドで覚えておきたい使い方について記述する。 1.基の使い方 基的には、以下のようにコマンドを実行する。 scp [[ユーザ@]ホスト:]file1 [[ユーザ@]ホスト:]file2 上の実行例を見てもらえればわかるように、ローカルからリモート、リモートからローカル、そしてリモートからリモートへのコピーも可能だ。 ●ローカルからリモートへの転送 scp ローカルファイルのPATH ユーザ名@ホスト名:/リモート先のPATH ●リモートからローカルへの転送 scp ユーザ名@ホスト名:/リモート先のPATH ローカルファイルのPATH ●リモートからリモートへの転

  • 【Linux小技】 sshやscpをパスワードなしで利用する方法 (複数台サーバ対応スクリプト付) 「知ったかブログ」

    今まで、 rootアカウントでrshを利用する方法や、 rootアカウントでtelnetを利用する方法 を紹介しましたが、今回はsshをパスワードなしで利用する方法です。 基的にはCentOS5やCentOS4や同等のRedHat ELで確認してます(たぶん他のOSでも問題ないと思いますが・・・) sshなので、一般ユーザおよびrootでも使うことができます。 A:2台のサーバ間での設定 まず、基です。下の図のように、server01、server02の2台が通信できる状態です。 server01、server02ともに同じユーザ名が登録されていることが必要です。(今回はkenユーザです。同じuid、gidにまでする必要はないかもしれません) (図1) +-------+ +--------| NW SW |-----+ | +-------+ | | | +----------+ +

  • Welcome to yyatsuo.com

    Hello :) Tech Blog Triathlon Blog

    Welcome to yyatsuo.com
  • 1