タグ

Microsoftに関するCaligariのブックマーク (3)

  • バージョン管理ソフトウェアの寿命は10年?

    Gitが10年後存続してるとは思えないけど、Excelが10年後に消えてる筈がないだろ!!と熱弁してる — (あんちべ 心はS式とともにあります) (@AntiBayes) December 5, 2012 言うまでもなく、gitは今をときめく流行のバージョン管理システムである。たったの10年後に存続していないのだろうか。 gitが登場したのは2005年だ。githubが登場したのは2008年だ。githubは直接関係がないが、gitの価値を押し上げたといえる。それ以前、自由なソフトウェア実装によるバージョン管理システムといえば、Subversionが有名だった。Subversionは、2000年に登場している。2010年、gitは流行していた。いま、SVNがgitの流行に押されているのを考えると、たったの10年でよく変わったものだ。 Subversion以前、自由なソフトウェア実装で有名

    Caligari
    Caligari 2012/12/06
    csvで管理をしよう
  • 米Microsoft、来年以降はWindowsの年次アップデートに戦略変更か - 米報道

    MicrosoftがOS戦略を変更し、今後は1年単位で主力OSであるWindowsのアップデートを繰り返していく計画だという。年単位あるいは年数回の頻度でOSを更新しているAppleGoogleといったライバルに倣うのが狙いで、こうしたMicrosoftの最初のOSアップデートは2013年にも行われる見込みだという。米Bloombergが関係者の話として12月1日(現地時間)に報じている。 これまでのWindowsは、膨大な開発期間を要したVistaを除けばほぼ2~3年の周期で更新が行われており、企業や一般ユーザーはこれを目安にシステムの更新や新製品の購入タイミングを見計らってきた。一方でAppleGoogleは互換性維持の問題を抱えながらも、最新技術を貪欲に取り込む形で両社モバイルOSの年単位のアップデートを繰り返してきており、最近ではAppleMac向けOSである「OS X」で

  • シノフスキーとフォーストル--有能で野心的な親衛隊長の悲劇

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マイクロソフトのナンバー2、スティーブン・シノフスキーの退社が米国時間11月12日に発表された。 このニュースの概要は、CNET Japanでもすでにお伝えしている通りだが、西海岸時間の夕方、東部時間では夜に入って発表された「突然の退社」ということもあり、いまなお多くのメディアがこの話題に関する記事をウェブに掲載し続けている。 「どういう経緯でこうなったのか」という具体的な話が出揃うのは、おそらく翌朝(日時間の今夜)以降になるかもしれない。そこで今回は、この話題をめぐって少し前から気になっていたことを簡単に記したい。 レイ・オジーを退社に追いやったシノフスキー 「次期CEOの最有力候補」という声もあったシノフスキーに焦点をあてた特集記

    シノフスキーとフォーストル--有能で野心的な親衛隊長の悲劇
    Caligari
    Caligari 2012/11/16
    じゃあ2人で会社立ち上げたらええやん
  • 1