タグ

ロボットに関するahahasasaのブックマーク (20)

  • 原発「安全神話」に葬られた日本製災害ロボット 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞

    すべてが始まった3月11日夜、福島第1原子力発電所2号機が電源喪失と冷却不足で「炉心溶融の可能性」と報じられた。菅直人首相はじめ政府から東京電力に対し「ベント」と呼ばれる排気操作が指示された。原子炉圧力容器の圧力が高くなり危険であるうえ、消防ポンプ車で海水を炉心に緊急注入するには、内部の蒸気を抜いて圧力を下げる必要があったからだ。原子炉内は高圧で、消防車の力では水を入れられない。東電はベント操

    原発「安全神話」に葬られた日本製災害ロボット 編集委員 滝順一 - 日本経済新聞
    ahahasasa
    ahahasasa 2011/04/11
    絶対安全なんてないのに・・・・
  • ロボット産業の“マイクロソフト”を目指せ!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Joel Stonington(Bloomberg News記者) 米国時間2010年11月2日更新「 Becoming the Microsoft of the Robot World 」 われわれが利用する自動車や電子機器は、ロボットが製造している。ロボットは楽々と品物を仕分けし、重たい荷物を持ち上げることもできる。また、小さすぎて人間の目では見えないような微細な手術も行える。アフガニスタンでは、ロボットが人間の代わりに戦地で戦っている。それでも、こうした各種のロボットにもできないことがある。それは基ソフト(OS)の共有だ。 国際ロボット連盟(IFR)の報告書『ワールド・ロボティクス』によれば、現在、世界中で約860万台のロボットが稼働

    ロボット産業の“マイクロソフト”を目指せ!:日経ビジネスオンライン
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/10/30
    遠目だと人間だと思ってしまう。
  • アシモ10歳…ホンダ苦心 ヒト型ロボ実用へ開発分岐点 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ホンダのヒト型ロボット「ASIMO(アシモ)」が二足歩行に成功してから、31日で10周年を迎える。この間、アシモは人の動きを理解する知能化技術などを備える一方、歩行アシスト装置などロボット開発からの副産物も生まれた。ただ、2015年を目指していた“実用化”にはまだ課題が多いようだ。ヒト型ロボットはトヨタ自動車なども開発を進めるが、韓国中国も“ロボット大国・日”を追い上げており、開発の加速が期待されている。 ◆二足歩行で“進化” 「二足で十分歩けるようにはなった。ただ、アシモが人間の10歳児と同じようになったかといわれたら、できていない」 技術研究所(埼玉県和光市)の広瀬真人主席研究員はこう話す。 ホンダがヒト型ロボットの開発に着手したのは1986年。四輪車・二輪車市場の成熟が予想される中、新たな基礎研究の対象としてロボットが挙がった。吉野浩行同研究所社長(当時)のもと、「家の中で

  • asahi.com(朝日新聞社):ロボがスズメバチ退治 巣に自ら殺虫剤 帝京大教授開発 - 社会

    モヒカン君(左)と開発した関根久教授=帝京大はしごを上る様子は人と同じ=帝京大  人に代わってスズメバチの巣に近づき、殺虫剤をシュッ。宇都宮市の帝京大理工学部教授の関根久さんが、スズメバチの駆除に役立つ人型ロボットの開発を進めている。音声で指示を認識し、急なはしごを上ることもできる。実際の出動はまだ先というが、駆除の専門家は期待を寄せている。  開発されたロボットの名は「モヒカン君」。高さ約170センチの人型。骨格には軽い金属や木が使われ、腕や足の関節には小型モーターが付けられている。コンピューターの制御で腕を動かし、歩行ができる。はしごを上る際には、ひざを高く持ち上げ、体を持ち上げていく。その様子は人と同じように見える。  動き方の指示を受け取るのは音声認識装置。離れた場所から小型マイクで指示を出せる。「スズメバチがいるよ」と声をかけると、「任せて、今やっつけるから」と音声で返す「人らし

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/10/22
    「スズメバチがいるよ」と声をかけると、「任せて、今やっつけるから」と音声で返す「人らしさ」も備えている。微妙な調整は無線で遠隔操作できる。←そこまでの機能はいらない・・・
  • 「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆

    彼女の歌と踊りが終わると、会場の空気が変わった。「すごい……」。観客は目を丸くし、ため息をつく。 美少女ロボット「HRP-4C未夢(ミーム)」が披露した歌と踊りは、想像を超えていた。「デジタルコンテンツEXPO 2010」(東京・科学未来館など、10月14~17日)会場で目の当たりにした人からも、Ustreamでライブ映像を見た人からも、驚嘆の声が上がった。 歌声はVOCALOIDで再現し、ダンスは、専門知識がなくても振り付けできる新開発のソフトで実現。ロボットの可能性を広げたいというクリエイターたちの思いが、見事なパフォーマンスを実現させた。 HRP-4C未夢は、産業技術総合研究所が開発した日人女性型ロボットで、身長は158センチ・体重は43キロ。体型は日人青年女性の平均値を参考に作られており、人間に極めて近い動作が可能だ(関連記事)。これまでファッションショーに出演したり、豊かな表

    「すごい……」 美少女ロボ「未夢」のダンスに驚嘆
  • 目指すは家電をまとめて制御する「ロボット執事」 ――iRobot CEOコリン・アングル氏に聞く

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/10/08
    口は開かなくても・・・・
  • ロボット事業、日本の“お家芸”活用…キヤノン : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    キヤノンがロボット事業に参入するのは、産業自体の急成長が見込めることに加え、自社で培った技術力を存分に生かせると判断したためだ。 日メーカーは薄型テレビなどの分野で韓国勢に押され気味だが、ロボットでは、日が優位を保つ制御技術などを生かせるとみて、自動車・電機メーカーも続々と参入している。キヤノンの参入で企業間競争が激しくなりそうだ。 2007年まで8年連続で増収増益を続けてきたキヤノンだが、カメラやプリンター、複写機など主力の精密機器市場の成熟化や世界的な景気後退のあおりを受けて、08、09年と2年連続で売上高が落ち込んでおり、新たな成長戦略を築く必要に迫られていた。 そこで、11年から始まる新中期経営計画を年内にまとめ、「ロボット」を医療やセキュリティーと並ぶ新規事業の柱に位置付ける。 デジタルカメラは、周囲の明るさや環境を瞬時に分析して適正な絞りやシャッタースピードを設定する。キ

    ahahasasa
    ahahasasa 2010/09/24
    最終的にはスピンオフが理想。
  • 【隠れた世界企業】韓国大統領が提携申し入れ:日経ビジネスオンライン

    400m離れた先から操作可能な救助ロボットを生み出し、世界に注目される。技術力を見込んだ韓国、シンガポール、デンマーク政府が誘致に動く。国内外50以上の大学、研究機関と協力関係を結んでいることが、強さの源泉だ。 「イ・ミョンバク大統領の初来日に合わせて、東京に来てもらえませんか」 2008年4月、福岡県でロボット製造を営むテムザックの高陽一社長は韓国政府から突然、こう依頼を受けた。 イ大統領に随行した韓国の政府高官はテムザックに対して、韓国企業との技術提携とその見返りに開発資金の供与を申し入れ、その場で覚書を交わした。イ大統領は高社長と握手をして、「ぜひ一緒にやりましょう」と語りかけたという。 ロボット開発で高い技術力を持つテムザック。その後も、韓国台湾メーカーから出資話が次々と舞い込んでいる。昨年にはシンガポールとデンマーク政府が相次いでテムザックを訪れた。福岡県の小さなベンチャー

    【隠れた世界企業】韓国大統領が提携申し入れ:日経ビジネスオンライン
    ahahasasa
    ahahasasa 2010/08/01
    hidden champions
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ロボットと人間の共存、新時代へ:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Rachael King (Bloomberg Businessweek記者、サンフランシスコ) 米国時間2010年6月1日更新 「Soon, That Nearby Worker Might Be a Robot」 米シリコンバレー地域の民間医療機関エルカミノ病院(カリフォルニア州マウンテンビュー)で窓口業務を担当するリンダ・ムニスさんの新しい同僚は、配送用ロボットだ。つい先日の朝も、ナースステーションにこのロボットがやってきて、上品な女性の声で自らの到着をムニスさんに告げた。 ムニスさんが「タグエット」という愛称で呼ぶこのロボットは、米ロボットメーカー、エイソンが開発した「タグ」という配送用ロボットで、病院内で事や薬、検体などの運搬を担

    ロボットと人間の共存、新時代へ:日経ビジネスオンライン
  • 魅惑の「多脚型ロボ」:ギャラリー(動画) | WIRED VISION

    前の記事 共鳴する広告:『Twitter』の戦略は成功するか 魅惑の「多脚型ロボ」:ギャラリー(動画) 2010年4月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Miran Pavic 脚がたくさんある生き物は、ロボット製作者たちの想像力に火をつけるようだ。彼らの安定性や敏捷さ、そしてその気味悪さは無比のものだ。NASAから英国の軍事企業からフランスのアーティストまで、たくさんのチームがこうしたロボットを作成している。 街を歩き回る15メートルの巨大なクモ型ロボットから、スパイ目的、壁登りまで、さまざまな目的で開発された「多脚昆虫型」ロボットを紹介していこう。 超大型のプリンセス 『La Princesse』[プリンセス]と名付けられた、この約15メートルのクモ型ロボットは、2008年にイギリスのリバプールの街を歩き回った。アート

  • 軽作業ロボ、特許切れの恩恵:日経ビジネスオンライン

    電子機器の組み立てなど軽作業ロボットが脚光を浴びている。大手ABBの「特許切れ」を受け、新製品が相次いでいる。2010年は国内の「軽作業ロボット元年」になりそうな勢いだ。 ヘルメットのような体からぶら下がる数の細いアーム。その先端にある“指先”が素早く動いて小さな部品をつかみ、電子機器を組み立てる──。 そんな一風変わった形状のロボットが脚光を浴びている。複数のアームに動力を並列(パラレル)に伝えることから、パラレルリンク式と呼ばれるこのロボット。昨年から複数のロボットメーカーが相次いで投入し、ちょっとしたブームになっている。 口火を切ったのはファナックが昨年4月に投入した通称「ゲンコツ・ロボット」だ。アームの先にある可動部が人のゲンコツ状で、手首をひねるように動くことから名づけられた。ひねる動作が加わったことで、プリント基板を斜めに差し込み、それを垂直に持ち上げて固定する、といった複

    軽作業ロボ、特許切れの恩恵:日経ビジネスオンライン
  • 三つ巴の戦い勃発? ホンダ、トヨタに続きGMもロボット開発に参入(動画)

    三つ巴の戦い勃発? ホンダ、トヨタに続きGMもロボット開発に参入(動画)2010.02.09 14:00 しかもかなり強そう。 時は1960年代、人間がサルとの宇宙飛行士争いをした宇宙開発時代。そして今日NASAとGMが共同開発でとても有能なクルーを作り上げました。その名も「ロボノート2」。(オリジナルのロボノートは10年前に開発されましたが、一度も地に足を作ることなく終了しました) ロボノート2は両手利きで、どちらの手でも人間のようにツールを使いこなします。さらに20ポンド(約9キログラム)の重さまで持ち上げることができ、危険で人間では近寄れない場所で作業をすることが可能。この10年のロボノートの開発により、システムにヘッドトラッキングシステムが導入され、人間のあらゆる動きを再現できます。人工知能はまだ未発達ですが、VR制御するリモートコントロールの作業ロボットよりもよさげ。 それも現時

    三つ巴の戦い勃発? ホンダ、トヨタに続きGMもロボット開発に参入(動画)
  • 最初のロボット殺人事件は1979年:人間との関係を振り返る | WIRED VISION

    前の記事 戦闘機の過酷な加速度がわかる動画 隣の星にある異世界:火星の風景画像ギャラリー 次の記事 最初のロボット殺人事件は1979年:人間との関係を振り返る 2010年1月27日 David Kravets ミシガン州にあるFord Motor社の工場。完全自動制御でトラック車体を組み立てる。2009年撮影。Ford:Car Culture/Corbis 1979年、ミシガン州フリントにあった米Ford Motor社の鋳造工場で、25歳の組立工、Robert Williams氏が仕事中に死亡した。人間がロボットに殺された最初の記録だ。 Williams氏が死亡した日は、チェコの作家カレル・チャペックの戯曲『ロッサムの万能ロボット』(R.U.R.)の初演から58年目に当たる日だった。 『R.U.R.』では、人造人間を意味する「ロボット」という言葉が世界で初めて使われた。チャペックはこの言葉

  • asahi.com(朝日新聞社):サービスロボットに対人安全基準 世界標準化へ官民動く - 社会

    家事や介護、警備など、暮らしの場で一般の人とともに活動する「サービスロボット」の安全基準づくりに向けて官民が動き始めた。ロボットは日のお家芸。安全基準をつくることで普及を促すだけでなく、基準を世界標準にすることで世界のロボット産業をリードする狙いもある。  家事や介護などのサービスロボットは、産業ロボットと違い、店舗や空港など不特定多数の人が出入りする場所や一般家庭で使われる。このため、格的に普及させるためには安全性を確保するルールづくりが欠かせない。  経済産業省は今年度から、安全基準をつくるため、5年間のプロジェクトを始めた。産業技術総合研究所(茨城県つくば市)などを拠点に、衝突や緊急停止の実験のほか、温度や湿度の変化による動作確認などを繰り返す。  民間でも、ロボットメーカーを含む約80社や研究者などでつくる「ロボットビジネス推進協議会」(会長=内山田竹志・トヨタ自動車副社長)が

  • 『サロゲート』の未来は近い:ロボット学者・石黒浩教授インタビュー | WIRED VISION

    『サロゲート』の未来は近い:ロボット学者・石黒浩教授インタビュー 2010年1月19日 (『サロゲート』レビューから続く) ロボット工学者の石黒浩氏は、大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻教授をはじめ、ATR知能ロボティクス研究所客員室長など数多くの肩書きを持つ。2006年には自身がモデルの遠隔操作型アンドロイド『ジェミノイドHI-1』を発表し、世界中の注目を集めた。そのジェミノイドと同氏を収めたCNNのニュース映像が、『サロゲート』の冒頭で架空の近未来史の一部として登場する。昨年12月、同作の日配給元であるウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・ピクチャーズ・ジャパンの計らいにより、石黒氏にインタビューする機会を得た。 ――これまで映画に登場するロボットと言えば自律型ロボットばかりでした。石黒先生が開発したアンドロイド「ジェミノイド」のコンセプト、つまり人間が自分そっくりの

  • More Robots

    Scientists, students and corporations continue their work around the world in the field of robotics, persistently improving and redefining their capabilities, interfaces and roles in society. Unmanned vehicles fly above war zones, telerobotics give humans a broader virtual presence and humanoid robots gain more parity with humans, refining their movements and responses. Collected here are a handfu

    More Robots
    ahahasasa
    ahahasasa 2009/08/17
    日本って軍事部門以外はこの分野は有意性があるなと改めて思った。
  • ホンダ開発、簡単に装着できる「外骨格」:画像と動画で紹介 | WIRED VISION

    ホンダ開発、簡単に装着できる「外骨格」:画像と動画で紹介 2008年11月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jason Sattler Photo credit: 田技研工業(以下同様、動画も) 田技研工業(ホンダ)のロボット工学オタクたちが、のように装着して身体を支え、関節を保護する「外骨格」を開発した。ホンダによると、工場の組立ラインでのケガを減らす効果が期待できるもので、さらに、高齢者の動きを楽にする用途も考えられるという。 この機器は、自転車のサドルをに取り付けたような外観で、脚の間にフィットする作りになっている。これを装着することで、歩く、しゃがむ、立つなどの動作が、股関節や膝関節、足首関節に余計な負担をかけることなく行うことができる。 ホンダはこの『体重支持型歩行アシスト』試作機の有効性を、埼玉県狭山市にある埼玉製作所の車両組立ライン

    ahahasasa
    ahahasasa 2008/11/12
    数十年後にはホンダはロボットを作る企業になっていそう。
  • 1