タグ

議論に関するelephant09のブックマーク (12)

  • 立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    この一件の幕引きは“前例”となる 5月24日、「人工知能学会全国大会」において発表された、立命館大学情報理工学部に所属する3人の研究者の論文が、議論を呼んでいる。なぜならその論文が、自作イラストやマンガを中心とするSNSpixiv(ピクシブ)に投稿された一般ユーザーの小説10作を分析材料として扱っていたからだ。これが多くのユーザーの反発を買い、現在はその論文PDFが非公開となっている。 「ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング」と題されたこの論文は、「猥褻表現」(論文中では「有害情報」とも表記されている)のフィルタリングを目的とした研究だ。 一方、この論文で研究対象とされたのは、性表現が多く含まれ、当初から作者が「R-18」(18歳未満閲覧禁止)にカテゴリーしていた小説だった(同時に、その多くは「二次創作」だ)。pixivでは閲覧制限の設定があり、デフォルト

    立命館大学の研究者による「pixiv論文」の論点とは──“晒し上げ”批判はどれほど妥当なのか(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    elephant09
    elephant09 2017/05/27
    研究倫理という視点から論点を絞ったよいまとめ。
  • パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル

    初めての小学校道徳の教科書検定が終わり、8社の24点66冊が出そろった。来、「考え、議論する」を掲げたはずなのに、文部科学省が検定過程で付けた数々の意見からは、教科書作りに積極的に関与しようとする姿勢が浮き彫りになった。高校の地理歴史や公民の教科書でも、集団的自衛権や南京大虐殺などの記述が、文科省の指摘に従って横並びになった。 「しょうぼうだんのおじさん」という題材で、登場人物のパン屋の「おじさん」とタイトルを「おじいさん」に変え、挿絵も高齢の男性風に(東京書籍、小4)▽「にちようびのさんぽみち」という教材で登場する「パン屋」を「和菓子屋」に(同、小1)▽「大すき、わたしたちの町」と題して町を探検する話題で、アスレチックの遊具で遊ぶ公園を、和楽器を売る店に差し替え(学研教育みらい、小1)――。 いずれも文科省が、道徳教科書の検定で「学習指導要領の示す内容に照らして、扱いが不適切」と指摘し

    パン屋「郷土愛不足」で和菓子屋に 道徳の教科書検定:朝日新聞デジタル
    elephant09
    elephant09 2017/03/25
    検定と検閲は全く違う性質のものなのに、「国家主義が復活する」と騒いでる人たちは何なんですかね。
  • 「言論の自由」を守るのはやっぱり大変 - Hagex-day info

    ネトウヨ&ヘイトでお馴染みの、はすみとしこ氏のサイン会が中止になったもよう。 ・「難民しよう」著者のサイン会中止 告知後に抗議相次ぐ(朝日新聞) ネトウヨ系の連中を見る度に「セイウチのケツにド頭つっこんでおっ死ね」と思うが、言論の自由まで侵害するのはどうなのよ……と思ってしまう。今回の騒動と、1997年に発生した柳美里サイン会中止事件、問題の構造は全く同じ。その違いは、ヘイト作家か在日韓国人作家ぐらいじゃないかな。 「言論の自由」は、レイシスト作家、爆弾の作り方を書いているテロリスト、サリン合成に触れた同人グループにも等しく与えられた権利。 言論の自由を守りたかったら、そんな連中とどう対処するか、その権利を侵害しないで考えるべきじゃないか。車を運転していたら交通事故にあって死んでしまうリスクがあるように、言論の自由には「ヘイト」「デマ」「人権侵害」といったリスクは必ずでてくる。都合が悪い時

    「言論の自由」を守るのはやっぱり大変 - Hagex-day info
    elephant09
    elephant09 2016/01/28
    「その違いは、ヘイト作家か在日韓国人作家ぐらいじゃないかな」。ほぉ、つまり在日は存在自体が法に触れる、と。そもそもはすみ女史は実在の少女の名誉を毀損して逃げまくったわけで(柳はきちんと裁判を受けた)。
  • 「アナ雪」のクリストフはなぜ業者扱い? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が新解釈

    「アナと雪の女王」のクリストフはなぜ業者扱いなのか? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が男性視点で新解釈 映画「アナと雪の女王」は美しい映像や楽曲に加え、女性たちの共感を得て大ヒットとなっているが、果たして、男性視点で見たらどうなるのか? 慶應大学大学院特別招聘教授の夏野剛さん、美術評論家の黒瀬陽平さん、そして作家で批評家の東浩紀さんが熱く議論。

    「アナ雪」のクリストフはなぜ業者扱い? 夏野剛×黒瀬陽平×東浩紀の3氏が新解釈
    elephant09
    elephant09 2014/08/09
    “東:もっと正確にいうと、宮崎映画は宮崎駿という1人の人間の妄想なんですよ。それがぶわーって表れて、だからすごいアーティスティックなんだけど、アメリカ映画はもっと社会との関係が強い。”
  • 「逆右翼」と反中主義者たちをめぐって――梶ピエール氏への応答 - Danas je lep dan.

    梶ピエール(id:kaikaji)さん, 先日は,わたしのエントリ「職の歴史家に史料批判とは何かについて説教する蛮勇」にコメントをくださりありがとうございました。コメントで紹介いただいたご論攷,たいへん興味深く読ませていただきました。おそらくわたしの行った議論にとって重要な箇所は二点あると思われますので,それについて応答させていただきます。 まず,「逆右翼」の問題について。先に述べたことの繰り返しになるが、「上(経済的強者)と下(経済的弱者)」という、関係性に依存しない、普遍的な基準によって世界を切り分けることを指向することが、左翼勢力の分であったはずである。しかし、現実にはかならずしもすっきりと割り切れないことも多い。なんといっても日の思想的な文脈の元では「相対性」の軸が強すぎるので、普遍的な基準によって物事を切り分けているつもりでいるはずの左翼も、ある程度「ウチとソト」という相対

  • ショッピングモールの撤退にまつわる雑談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    クライアントさんとのMLで雑談として流れてきた以下エントリーが、当該ブチョーの機嫌を痛く損ねていたのでクリップ。「ブログに書いていい」というんですが、ちょっと個人的に時間がないので雑談風に。 来るべき社会問題 ショッピングモールの撤退について http://concretism.hatenablog.com/entry/2013/09/15/001253 ショッピングモール撤退の基準は各社まちまちだとは思いますが、商圏人口が取れているモールが不採算「だけ」を理由に撤退を決定することはまずないでしょう(某四国の件など)。また、引用したブログが間違っているというわけではないのですが、建造物の老朽化を理由に建て替え再投資を見送って撤退、というのも考えづらい。 [引用] 実際の地方の衰退というのが、どういう形で起っていくのか、私自身いまいちリアリティをもって想像できていない。ショッピングモールの撤

    ショッピングモールの撤退にまつわる雑談 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 尾木ママこと尾木直樹氏と宮台真司氏の大阪市立桜宮高校体罰事件についてのコメントが鋭い。 - 関心空間

    尾木ママこと尾木直樹氏と宮台真司氏の大阪市立桜宮高校体罰事件についてのコメントが鋭い。 桜宮高校バスケ部生徒が、顧問の教諭によるいわゆる体罰で自殺へ追い込まれた問題について、橋下大阪市長が調査と議論が必要として、今年度の同校体育系学科の入試中止を教育委員会へ要請。応じられない場合は予算執行権を行使し、入試関連予算を支出しないとも述べた事について批判の声が上がっている。そうした中、この一連の動きについて、いじめや体罰の問題にも取り組んでいる尾木ママこと、教育評論家の尾木直樹氏と社会学者の宮台信司氏が、それぞれ的確で、鋭いコメントをしている。 ① 《音声》 ☆尾木直樹氏コメント(文化放送「夕やけ寺ちゃん活動中・ニュース音と建前」1月18日放送) ※メインパーソナリティー:寺島尚正アナウンサー ☆宮台真司氏コメント「TBSラジオ 荒川強啓デイ・キャッチ 1月18日放送」桜宮高校に関するコ

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    elephant09
    elephant09 2012/06/14
    こんなどうでもよさげな雑感でもBLOGOSに載るのか…。
  • ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」の議事録を書いてみた。

    ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」の議事録を書いてみた。 日でツイッターが普及し震災を経て今まで数多論争があったが、1つの頂点が出来た。もしかしたら今後は無いかもしれない例の件を ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」 – ニコニコ生放送 http://live.nicovideo.jp/watch/lv84614274 http://bit.ly/wKKZwc http://blogos.com/channel/31/ 今回ニコ生を見ながら議事録を書いてみた。一度はライブで見て、2回目にコメントを消して議事録を書いてみた。加えて町山の方が正しいと思っているが、その考えは置いておいて、意図的に中立の立場に立ってみた。 書いた後、それぞれのツイッターなどを見てみた。 しかし、難しい。何度も止めて書いてみ

    ニコ生×BLOGOS番外編「3.14頂上決戦 上杉隆 VS 町山智浩 徹底討論」の議事録を書いてみた。
    elephant09
    elephant09 2012/03/18
    オチがノビーww 突っ込まれるとつまらない長話でしかかわせない時点で上杉の弱み(「負け」とは言わない)は完全に明白だった、ということで。
  • 東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG

    福島第一原発事故にともなう東京電力の損害賠償について、理解しがたい主張が横行しているので、それについて私見を述べておきたい。 議論の前提として、東京電力は福島第一原発の安全管理に責任を負っているのだから、今回の事故が引き起こした風評被害を含むすべての損害に対して賠償義務があることは明らかだ。このような場合、資主義社会では、会社法などの法律や金融市場のルールによって、誰が損失を負担すべきかを明確に定めている。今回のケースでは、賠償の原資は次のような順番で調達することになる。 東京電力は、第一に、保有する株式や不動産など、売却可能な資産をすべて現金化すべきだ。社ビルや社宅など、キャッシュフローを産まない資産はすべて売却して賠償原資にすればいい(社ビルなどはリースバックすればいい)。 役員報酬や社員の年収カットにとどまらず、整理解雇を含めたリストラによって経費を削減する。東京電力は今年度の

    東京電力は日本政府を訴えるべき – 橘玲 公式BLOG
    elephant09
    elephant09 2011/04/28
    責任を曖昧にしたままなぁなぁで終わるという最悪の結末だけは避けるべきで、そのためには誰が責任を負うのかという点について公正な判断を求めた方が良い。
  • そろそろ(ネットでの)犯行予告についてマジメに語っとくか。 - 冨樫とエミネムを応援する日記

    はじめに 今から書くことはただの当たり前の話であり、新たな視点といったものは何もありません。期待しないで下さい。又、この文章を書いている人間は「明日地球が爆発する」「一ヶ月後隕石と衝突することになった」と言われても、むしろwktkしてしまうような失うモノがあまりない20代前半の若輩者であることにご注意下さい。 (自然災害はおkでも、戦争、ベルセルクやミストのような次元の向こう側から化け物が来る等は超嫌です。とくに戦争ダメぜったい。) 編 小学生はガンガン犯行予告とかすればいいと思うよ - 白痴日記 さて、はてなでは↑とかをはじめ、既に議論しつくされた感のある犯行予告なんですが、いっこうに「やる奴がアホ。ガンガン逮捕すればおk」といった、生きにくい(笑)気配が止みそうにないので、また書いておきます。 「当に逮捕されるか実験です」――2chでまた「小女子焼き殺す」予告 - ITmedia

    そろそろ(ネットでの)犯行予告についてマジメに語っとくか。 - 冨樫とエミネムを応援する日記
    elephant09
    elephant09 2010/12/20
    ネット外に「煽り耐性」要求するのか。それよりネットの犯行予告を刑法(威力業務妨害)に抵触させない理屈を考え抜いた方が遙かに有益だと思うよ。
  • 「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって

    田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen 私は、フォビアを根絶するのは不可能だという前提に立っています。そしてフォビアが倫理を越えて蔓延することは、決して珍しくはないとも思っている。歴史上の知識ですけどね。よって「世界にはフォビア/差別がある」がゆえに、その蔓延をい止めるのが社会の責任だという考え方。 2010-09-13 15:37:03 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagagen ゆえに、カッコツケだろうが話題作りだろうが、安直にそういうことをする人間には、それなりのリスクがあって然るべきだと思っている。ネット上で匿名で「ホモきもい」と書き込みすることと、俳優が自分のブログで同じことをすることは、社会的責任という面で、私は全く違うことだと思うのね。 2010-09-13 15:41:11 田亀源五郎 Gengoroh Tagame @tagage

    「ネタにマジギレするマイノリティはキモイ」瓜田事件をめぐって
    elephant09
    elephant09 2010/09/15
    オタクは「社会に波風立てない」“無害な”生き方ではある(、とゲーヲタの自分は思う)。だがその態度を田亀先生のような立場の人の前で開陳するとは ※コメント修正
  • 1