タグ

Storyに関するelfのブックマーク (8)

  • ビデオゲームの語り部たち 第11部:鈴木久司氏が魂を注いだセガのアーケードゲーム黄金時代

    ビデオゲームの語り部たち 第11部:鈴木久司氏が魂を注いだセガのアーケードゲーム黄金時代 ライター:黒川文雄 2012年,筆者は「バーチャファイター」の稼働開始20周年に合わせて企画された関連書籍の取材で,かつてセガ・エンタープライゼス(以下,セガ)の常務を務め,当時CRI・ミドルウェア(以下,CRI)の会長職にあった鈴木久司氏に話を聞いている。だが,いつの間にか原稿の話はうやむやになり,取材内容の公開が宙に浮いて立ち消えてしまった。今回の「ビデオゲームの語り部たち」は,そのときの話をベースに改訂を加えたものである。 鈴木久司氏 取材から長い時間が経っているため,鈴木氏に改めて話を聞いてみたいと思った。すでにCRIから退き,定年後のセカンドライフを謳歌されていたが,筆者にとっては元上司であり,師匠と弟子のような関係なので,直接電話をかけて取材のお願いをしたのだ。その日の鈴木氏は早朝からゴル

    ビデオゲームの語り部たち 第11部:鈴木久司氏が魂を注いだセガのアーケードゲーム黄金時代
    elf
    elf 2019/03/16
    知っている話と知らない話が入り混じっていて面白かった #セガ
  • Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)

    Google エンジニアの Steve Yegge 氏、Google+ への懸念を漏らす http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html で記事になってたけど、原文とちょっと要旨が変わっちゃってサービスへの警鐘みたいになってしまってたので、全文訳してみた。くそ長い。お暇な方どうぞ。 (2011/10/19 08:14)ありがたい誤訳の指摘をいただいたので3カ所修正。 Stevey の Google プラットフォームぶっちゃけ話 僕は6年半ばかり Amazon にいて、今はそれと同じくらい Google にいる。この二つの会社について強く感じることは(しかもその印象は日々強まるのだけれど)、 Amazon は全てにおいて間違っていて、 Google は全てにおいて正しいということだ。そう、やりすぎな一般化だけど、驚くほど正確だと思う。いやも

    Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)
    elf
    elf 2019/02/18
    読みごたえがある #Amazon #Google
  • 標高4,000mの国で、カメラを盗まれる。そして、カメラマンになる。|須沢 友裕(カメラマン)

    初めまして、株式会社フォトモの須沢と申します。このnoteには、今まで学生時代からフリーランスのカメラマンとして、どう行動してきたのかを書いていこうと思います。 まだまだ未熟者ではありますが、これから複業や副業を考えている方、フリーランスの方に向けて、何か役に立てればと思い。そして、過去を忘れぬためにも、今思っていることを書き記そうと思います。 拙い文章ではありますが、お読みいただけると嬉しいです。 1)カメラを始めたきっかけ学生のときは、海外旅行に行くのが好きで、世界の絶景を見るために、カンボジアのアンコール・ワットやアメリカのグランドキャニオンなどに行っていました。そのときは、絶景を記録するために、ミラーレスのカメラを持って旅行に行っていました。 鏡張りの世界、ウユニ塩湖を見に行くために、日からボリビアへ飛行機で約24時間かけて行きました。空港の標高は4,000mほどあります。 ■

    標高4,000mの国で、カメラを盗まれる。そして、カメラマンになる。|須沢 友裕(カメラマン)
    elf
    elf 2018/06/11
    知人のプロカメラマンになるまでのストーリー.ちゃんと聞いたことがなかったので面白かった. #写真家 #ストーリー #note
  • This Indian Guy’s Trip to Japan (by Akul)

    Konnichiwa, I’m Akul and welcome to HDE GIP blog. If you are reading this, it appears you have already decided to join HDE. I am currently an undergraduate studying Computer Science & Engineering from New Delhi, India. The one with the Boss. The traditional picture with Ogura san, a.k.a. The Kimono Guy.If you are thinking what does an Indian doing in Japan or how did he get an internship in the so

    This Indian Guy’s Trip to Japan (by Akul)
    elf
    elf 2018/05/15
    #hde #indian #travel #story #medium
  • 初代iPhone開発秘話:Appleは"ダサい"プロトタイプをどうやって世界を変える製品に仕上げたか

    Appleが10年前の2007年6月29日に販売開始したiPhoneほど世界を変えたものはあるでしょうか?なかなかすぐには思い浮かばないと思います。しかしこの究極のスマートフォンは、いくつかのCAD設計とプロトタイプの変遷を経て誕生したものです。 LEANDER KAHNEY氏が、その著書Jony Ive: The Genius Behind Apple’s Greatest Productsより、Cult of Macにその一部を披露しているので、その画像に注目しつつ要約してご紹介します。 初代iPhone-iPhone 2Gの最終に近いプロトタイプ マルチタッチデバイスに特化したデザイン 上がジョニー・アイブが初めて描いたiPhoneのデザインです。真ん中と右はほぼその後のiPhone初代機そのもののデザインとなっています。一番左だけ、ちょっと違いますね。 当時、マルチタッチインターフ

    初代iPhone開発秘話:Appleは"ダサい"プロトタイプをどうやって世界を変える製品に仕上げたか
    elf
    elf 2017/07/01
    URLも話も長いが読みごたえがある # story #matome #iphone #apple
  • 【qレポート】くまモンの秘密(上) 実は「おまけ」だった (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    ◆ミッキーにも負けないモン 熊城を築いた名将加藤清正は知らなくとも、失礼ながら知事の名前が浮かばなくとも、今、熊と言えば「くまモン」。夢は気で開園30周年に沸く東京ディズニーランドの主役、ミッキーマウスと肩を並べること。何の特徴もなく幼児でも描ける風体がなぜ人気なのかー。実は生みの親は国内屈指のクリエーター。「熊にクマはいないぞ」との議会の突っ込みを予想しながらも誕生させたり、有料が常識だった商標使用料を無料にするなど同県はお役所らしからぬ戦略を展開して人気を拡大させている。誕生や人気の秘密を探った。 「東京に住んでいてもくまモンを見ない日はないぐらいの人気。負けちゃう」。イメージソングを歌う熊市出身の歌手森高千里さんがトークショーで見つめると、くまモンは大きな目を両手で覆う動きをしながらしゃがみ込んだ。 1万人を収容するコンベンション施設グランメッセ熊(熊県益城町)で

    elf
    elf 2013/04/18
    なんだってーっ!!!!
  • いっこく堂が腹話術に興味を持ったきっかけ(´;ω;`) : 今日速2ch

    いっこく堂が腹話術に興味を持ったきっかけ(´;ω;`) 2013年01月23日 タレント・芸能 24コメント いっこく堂 野球部全員からの無視きっかけで腹話術に興味 1 :ポポポポーンφ ★ 2013/01/23(水) 00:00:02.19 ID:???O 一度に2体の人形を操り、唇は微動だにしない。しかも高音で声を発するのではなく、声色は自在でモノマネも織り交ぜる。 それまであった腹話術の常識を覆したのが、いっこく堂(49才)だ。今でも月10以上のディナーショーや公演など、引っ張りだこだ。 「通常、約30体の人形を用意してありますが、このカルロス(名:カルロス・セニョール田五作)は120cmくらいあり、結構大きいんです。スーツケース4つをマネジャーと手分けして移動するんですが、年々厳しくなってきて、毎日1時間のジョギングをして体力づくりしてますよ」(いっこく堂・以下同) 腹話術に興

    いっこく堂が腹話術に興味を持ったきっかけ(´;ω;`) : 今日速2ch
    elf
    elf 2013/01/25
    素晴らしい
  • グーグル日本の顔は“異端”の男:日経ビジネスオンライン

    世界に冠たるIT(情報技術)企業、米グーグル。新しいテクノロジーと特異なビジネスモデルでこの10年の世界を牽引してきた企業の1つだが、もしかすると40代以上の世代にとっては、こんな印象が心の中にあるのではあるまいか。 「グーグルもそうだが、新進のIT企業の主役たちは30代以下の若い世代。自分たちの出番はこれまでもなかったし、これからもないだろう」 事実、日でもITの新しい流れを生み出したのは、ミクシィ社長の笠原健治やグリー社長の田中良和ら、1976年前後に生まれた30代半ばの「76(ナナロク)」世代だった。 もちろん40代以上に活躍の場がなかったわけではない。中間管理職や財務、広報、人事などの専門分野の担い手として今なお活躍中のミドルもいる。だが、新しいうねりの草創期から事業の中枢に携わってきた人はほとんどいないのではないだろうか。 ところがグーグルの日法人であるグーグルジャパンの幹部

    グーグル日本の顔は“異端”の男:日経ビジネスオンライン
  • 1