タグ

gisに関するendorのブックマーク (17)

  • ShapeFileライブラリ - RjpWiki

    論文引用・書籍等に引用する場合の著作権についての連絡>>okinawa ShapeFileとは† シェープファイル(ESRI Shapefile)は、ESRI社の提唱した、公開されたベクタデータの業界標準フォーマットです。 ESRI・ERDAS製品はもちろん、多くのGISソフトウェアで利用が可能です。 しかし、無料のソフトを用いてシェープファイルの編集・加工をすることは(一部のソフトを除いて)できませんが、Rでは shapefiles, maptools, sp, rgdal を用いてシェープファイルの編集・加工をすることが可能です。 http://www.esrij.com/getting-started/learn-more/shapefile/ ↑ ESRIジャパン社が公開している全国市区町村界データの加工・再公開の許可について† http://www.esrij.com/produ

    endor
    endor 2015/10/25
  • あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集の結果 | スラド サイエンス

    財団法人衛星側位利用促進センター(SPAC)の「あっ!!と驚く位置利用サービスアイデア大募集」の1回目の講評が終わり、第1回は72件32グループの応募から、最優秀賞に森・花村両氏の「parallel scape 都市空間の新しい楽しみ方」が選ばれた。賞状と賞金20万円が手渡されている。 来年に迫った準天頂衛星の打ち上げだが、通信や放送から測位に重きが置かれ、かつ衛星そのものよりも位置情報通知の義務化に対応したギャップフィラーによる地下や建物内での位置情報提供に軸足が移りつつある。第2回目も11月頃に公募、年度末にかけてアイデアを募集するとのこと。Google MAPに限らない位置情報のマッシュアップの方法論についてはスラド諸君にもアイデアがあると思われる。案を練られ応募しては如何であろうか。

    endor
    endor 2008/05/20
  • 「Google Earth」、ジオタグ付きYouTubeビデオをサポート

    YouTubeがgeotag(ジオタグ)付きビデオを視聴できるマップ機能を提供するのを待っていたならば、その機能は米国時間10月11日、新しい「Google Earth」レイヤーという形でリリースされた。同レイヤーを有効にすると、地図上のどこでもビデオがポップアップし、そのサムネイルをクリックすればYouTube上のページでそのビデオが再生される。PCユーザーならば、ビデオがアプリケーション内で再生されるため、MacLinuxユーザーよりもやや使い勝手がよい。 Google Earthの他のレイヤーと同様に、ビデオを視聴する前にこの機能をオンにしなければならない。「featured content」セクションで設定できる。この機能をオンにすると、各ビデオは小さなYouTubeロゴとして表示され、それをクリックすれば、ビデオサムネイルプレビュー、視聴回数、コミュニティ評価などの詳細情報が表

    「Google Earth」、ジオタグ付きYouTubeビデオをサポート
  • マピオンとオプト、エリアターゲティング広告事業で提携

    マピオンを運営するサイバーマップ・ジャパンは9月25日、エリアターゲティング広告の商品仕様を刷新、オプトと提携して位置情報連動型広告のネットワークを活用した事業を10月1日より開始すると発表した。 今回の提携により、オプトの広告配信プラットフォームを活用することで、オプトおよびサイバーマップ・ジャパン双方の提携パートナーサイトに一括掲載を行うネットワーク型広告に順次移行し、さらなる露出効果の強化を図る狙い。 また、マピオンの地図検索システムOEM提供先サイト約4000社に対し、地図検索サービスだけでなく広告配信プラットフォームを導入していくことで、顧客サイトの広告収益増に貢献し、他社サービスとのさらなる差別化を図る。 提携パートナーサイトには、広告配信枠だけでなく地図および周辺情報を組み合わせた地域情報コンテンツとパッケージ化して提供することで付加価値の高い連携を行う。またマピオン特許を活

    マピオンとオプト、エリアターゲティング広告事業で提携
  • ALPSLAB api - はじめに

    「ALPSLAB api」はALPSLABの位置情報コンテンツデータベースやALPSLABで提供されている機能の一部を 外部の技術者の皆様に公開することで自由にWEBサービスやサイトの開発をおこなっていただくためのものです。 また、ご利用にあたっては必ずALPSLAB api利用規約をご確認いただき同意いただく必要があります。 詳細はこちらをご覧ください。 ALPSLABでは今後とも技術者の皆様のご意見・ご要望を取り入れてAPIのバージョンアップや新しい機能のAPI を公開していく予定です。ぜひこちらからご意見、ご要望やご感想などお聞かせください。 ALPSLAB api概要 ALPSLABコンテンツ検索API 『ALPSLAB』では、ブログ、写真、Webサイト、ルート、ビデオなど、投稿されたユーザー作成のコンテンツを、地図上で 他のユーザーと共有するサービスを実現しています。『ALPSL

    endor
    endor 2007/09/21
  • ALPSLAB、技術者向けに地図関連APIを公開

    アルプス社は9月20日、実験サイト「ALPSLAB」において、ALPSLABの位置情報コンテンツデータベースやALPSLABで提供されている機能の一部を活用できる「ALPSLAB api」を公開した。非商用利用であれば無料で利用できる。 今回のAPI公開は、外部の技術者による新サービスやウェブサイト開発の支援を目的とするもので、「ALPSLABコンテンツ検索API」「ALPSLAB print API」「標高API」の3つのAPIを提供する。 ALPSLABコンテンツ検索APIは、ALPSLABに投稿された「ブログ」「写真」「ルート」「ビデオ」「スタンプ(ウェブサイト)」の各位置情報付きコンテンツを検索し、XML形式で取得することができるAPI。 ALPSLAB print APIは、「ALPSLAB print」で利用されているミニ地図帳や全面地図のPDF印刷機能のAPI版。従来のALP

    ALPSLAB、技術者向けに地図関連APIを公開
    endor
    endor 2007/09/21
  • 誰でもモバゲーに広告が出せる--位置連動型広告「AdLocal」、入稿機能を一般公開

    位置情報連動広告「AdLocal」(アドローカル)を運営するシリウステクノロジーズは6月15日、AdLocalの広告入稿機能を一般公開した。広告主は代理店を経由することなく、モバイルサイトに出稿できる。個人飲店などでも簡単に利用できるようにし、広告主の拡大を目指す。 AdLocalはユーザーの携帯電話端末から配信されるGPS情報、もしくはユーザーが調べている場所などをもとに、その場所に関連する広告をモバイルサイトに配信するサービス。これまでは代理店経由のみで広告の出稿を受け付けていたが、新たウェブ上でも受け付けることにした。 広告主は広告配信地域、期間、時間帯、上限クリック単価などを指定できる。ただし、掲載媒体を指定することはできない。AdLocalを採用しているサイトは約20サイトあり、ディー・エヌ・エーのソーシャルネットワーキングサービス「モバゲータウン」で地図上に家が作れるタウン機

    誰でもモバゲーに広告が出せる--位置連動型広告「AdLocal」、入稿機能を一般公開
  • So-net、クチコミ地図サービス「So-net buzzmap」で“町興し”を応援

    ソネットエンタテインメント(So-net)は5月28日、クチコミ地図サービス「So-net buzzmap(ソネットバズマップ)」にて、「So-net buzzmap 町興し応援プロジェクト」を開始した。 So-net buzzmap 町興し応援プロジェクトは、ネットサービスを活用して地域活性化を目指す団体を応援するイベント。地域団体がbuzzmapで、ご当地のお薦めスポットを紹介した地図を公開。buzzmapのコミュニケーション機能を利用して、ユーザーによるスポット情報の人気投票を行い、人気投票で優勝した団体にはSo-netが広告面で、地域のPRを応援していくというもの。 現在、So-netでは町興し応援プロジェクトに参加する地域団体を募集している。開催期間は5月28日から8月31日まで。 参加料は無料とし、参加は株式会社、有限会社、自治体、社団法人、協会、組合、NPO、商工会、商店街な

    So-net、クチコミ地図サービス「So-net buzzmap」で“町興し”を応援
    endor
    endor 2007/06/01
  • たまには気球に乗って--gooラボが“上空から眺める”地図サービスを開始

    NTTおよびNTTレゾナントは5月29日、上空視点で閲覧できる地図サービス「マップバードビューシステム」をgooラボで開始したと発表した。 マップバードビューシステムは、上空から地上を眺めるような感覚で閲覧できる地図サービス。平面で地図を理解するよりは遠近感などが出てるため、より分かりやすくなっており、地図を把握する助けや鑑賞して楽しむことを目的としている。 地図表示では、マウスの左ボタンのドラッグでスクロール移動し、右ボタンの上下ドラッグで視点の角度、左右ドラッグで視点の方向を変更できる。なお、東京、横浜、京都、大阪、神戸は衛星画像への切り替えが可能になっている。 また、気球に乗っているような感覚でゆらゆらと地図を移動して楽しめる「気球モード」や、風に吹かれて浮遊しているように自動で地図スクロールを行う「風任せモード」が用意されている。 このサービスは、MicrosoftWindows

    たまには気球に乗って--gooラボが“上空から眺める”地図サービスを開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • アルプス社、動画とルート地図を同期させて公開する「ALPSLAB video」を公開

    アルプス社は5月29日、同社の実験サイト「ALPSLAB(アルプスラボ)」で、「ALPSLAB video(アルプスラボ ビデオ)」(ベータ版)の公開を開始した。 ALPSLAB videoは、ユーザー自身が撮影したビデオとルート情報を同期させて作成した動画を、サイトに投稿して公開したり、ブログやウェブページに貼り付けたりすることができるサービス。車・鉄道などのビデオ動画とそのルートや、店舗や観光地などへの案内映像とそのルートなど、ビデオ動画とルート地図を融合したルートビデオコンテンツ作成が可能となる。 ALPSLAB videoサイトでは、コンテンツ作成のために、ビデオ動画とルート情報を簡単に同期するツールを提供。自身のビデオURLを指定して読み込んだ後、地図からルートを作成して関連付ける。タイトルや投稿者の名前、コメントも追加でき、プレビューで確認もできる。ビデオ動画は「Yahoo!

    アルプス社、動画とルート地図を同期させて公開する「ALPSLAB video」を公開
    endor
    endor 2007/06/01
  • 街に飛び出す「Google Maps」--道路レベルでの表示を追加

    カリフォルニア州サンノゼ--Googleは米国時間5月29日、道路や建物をパノラマ表示できる新機能を地図サービスに搭載した。 Google MapsおよびGoogle Earth担当ディレクターJohn Hanke氏は当地で開催中のWhere 2.0 Conferenceでセッションを開き、サンフランシスコのベイエリア、ニューヨーク、ラスベガス、デンバー、そしてマイアミの多数の道路の360度表示が「Google Maps」で可能となり、今後はほかの各都市にも対応していくこと明らかにした。 道路の高さで見た表示が可能な場合は、その場所の地図ページに「Street View」ボタンが表示される。それをクリックすると、方向を切り替える矢印の付いた地図ウィンドウが表示され、矢印をクリックすればその方向に進むことができる。このウィンドウはフルスクリーン表示も可能で、ユーザーはベイエリアの道路標識やバ

    街に飛び出す「Google Maps」--道路レベルでの表示を追加
  • フォトレポート:道路レベルで表示可能となった「Google Maps」

    Googleが自社の地図サービスに搭載した新しい「Street View」機能では、多くの場所で道路レベルの高さで撮影した写真を表示することができる。同社は今のところ、まだサンフランシスコのベイエリアやニューヨークなど主要都市圏のみの対応となっている。この機能を使えば、私道に止まっている車を衛星の高さではなく道路の高さで拡大表示できる。これはカリフォルニア州マウンテンビューにあるGoogle社を道路の高さで表示したところ。 提供:Google Googleが自社の地図サービスに搭載した新しい「Street View」機能では、多くの場所で道路レベルの高さで撮影した写真を表示することができる。同社は今のところ、まだサンフランシスコのベイエリアやニューヨークなど主要都市圏のみの対応となっている。この機能を使えば、私道に止まっている車を衛星の高さではなく道路の高さで拡大表示できる。これはカリフ

    フォトレポート:道路レベルで表示可能となった「Google Maps」
  • MS、ブラウザでの利用が可能な3D地図サービスを開始:ニュース - CNET Japan

    Microsoftは米国時間5月29日、同社の「Live Search Maps」サイトにおいて、ランドマークの3D写真を表示するサービスを開始した。 「Google Earth」でも同様のサービスが提供されているが、Microsoftによる有名なランドマークの3D表示機能はより簡単に利用でき、リアルさも増している。 まず第一に、同3D表示は、「Internet Explorer」ばかりでなく「Firefox」をも含むウェブブラウザ上で動作する。Firefoxの場合は、「Microsoft Virtual Earth」アドオンをダウンロードしてから再起動する必要があるが、それ以外の手間はかからない。いつでもLive Search Mapsで3D表示への切り替えができるようになる。 有名な場所をリッチメディアで表すGoogleの機能と異なるそのほかの点は、Microsoftの3Dオブジェクト

    MS、ブラウザでの利用が可能な3D地図サービスを開始:ニュース - CNET Japan
  • フォトレポート:MSの地図サービス「Live Search Maps」で3D表示

    Microsoftは米国時間5月29日、「Live Search Maps」地図サイトに仮想3D表示機能を追加した。「Microsoft Virtual Earth」では、ニューヨーク(ダウンタウンの様子は写真を参照)やその他の都市の写実的な3D俯瞰図が見られる。「Google Earth」の3D表示とは異なり、Microsoftの仮想世界は同社の「Internet Explorer」や、アドオンをインストールした「Firefox」から利用することができる。Google Earthの3D地図表示機能はブラウザには対応しておらず、アプリケーションをダウンロードして使わなければならない。 提供:Microsoft/Navteq/USGS/EarthData Microsoftは米国時間5月29日、「Live Search Maps」地図サイトに仮想3D表示機能を追加した。「Microsoft

    フォトレポート:MSの地図サービス「Live Search Maps」で3D表示
  • グーグル、スペインの地理画像企業Panoramioを買収

    Googleが、スペインを拠点とするコミュニティーウェブサイトの「Panoramio」を買収した。Panoramioのサービスを使用することで、ユーザーは「Google Earth」上に自分たちの写真を「配置」することが可能だ。写真が撮影された精確な地理的位置と、Google Earth上でそれに対応する位置をリンクすることができる。ユーザーはまた、Google Earthでその写真を閲覧し、別の写真を検索したりブラウズしたりすることも可能である。 Panoramioは2007年初めから、Google Earthで標準のレイヤとして登録されている。買収に関する金銭的な条件は明らかにされていないが、Googleの公式ブログである「Official Google Blog」にもう少し詳細な情報が掲載されている。Googleの担当者がカリフォルニア州サンノゼで開催の「Where 2.0」カンファ

    グーグル、スペインの地理画像企業Panoramioを買収
  • Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」

    Googleマップ上に第三者がさまざまな情報を掲載できるサービス「Googleマップレット」が5月31日に日で公開された。これまでGoogleマップではGoogleが用意した店舗情報などしか見られなかったが、Googleマップレットの導入によりGoogleマップは一気に多くの情報を表示するサービスへと変化を遂げた。 GoogleマップレットはGoogleマップの機能を拡張するサービスで、Googleマップ上にホテルや学校などの位置情報を掲載できるコンポーネントだ。 Googleマップにマップレットを表示した様子。Chicagoのホテル情報や映画館情報、地下鉄など複数の情報をGoogleマップに重ねて表示できる これまでGoogleは、第三者がGoogleマップを使ったサービスを自分たちのサイトで提供できるようにAPIを公開してきた。しかし、Googleによれば「開発者が自社サイトでGoo

    Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」
  • So-net、位置情報サイトでブログ、画像共有サイトとの連携機能を強化

    ソネットエンタテインメントは5月21日、位置情報サイト「So-net buzzmap(ソネットバズマップ)」において、ブログサービス「So-net blog(ソネットブログ)」や画像共有サイト「So-net Photo(ソネットフォト)」との連携を強化し、コミュニケーション機能を拡張したと発表した。 So-net blogの記事作成画面にある「地図貼り付け」ボタンをクリックするだけで、So-net buzzmapの地図をブログ記事に貼ることができ、So-net buzzmapのスポット情報にそのブログ記事が自動的にリンクされる。 また、スポット登録画面で、So-net blogとSo-net Photoにアップロードした画像のサムネイルをクリックするだけで、スポット情報に画像を取りこめる。 コミュニケーション機能の拡張として、スポット情報に共感したことを伝える「nice!」投票機能が追加さ

    So-net、位置情報サイトでブログ、画像共有サイトとの連携機能を強化
    endor
    endor 2007/05/22
  • 1