タグ

2007年6月1日のブックマーク (123件)

  • 東アジア共通IC乗車券を導入へ--国交省が計画

    国土交通省は、東アジアにおける、共通IC乗車券の導入に向けたプロジェクトを開始する。同省がこのほどまとめた「国土交通分野イノベーション推進大綱」で定める“重点プロジェクト”のひとつとして、計画が盛り込まれた。 同プロジェクトは、中国韓国をはじめ、東アジア各国で導入が進む、交通系ICカードの共通化、相互利用化を推進し、東アジア域内の交流の活発化を図るのが狙い。同省は今後、各ICカードのタイプや、搭載されているOS、アプリケーションなどの共通化、または互換性の確保といった技術的な問題を検証し、ICカードや改札機などの読み取り装置の共通化を検討する。 また、学識経験者、メーカー、関係交通事業者らを中心に、今回の計画に向けた検討委員会を設置する方針。具体的な方策の選定や技術仕様を検討するほか、2007年中に関係国との枠組みの構築に向けた取り組みを実施し、2011年をめどに共通IC乗車券の導入を目

    東アジア共通IC乗車券を導入へ--国交省が計画
  • 情報過多の世の中をより暮らしやすく--「検索オリンピック」の現在

    今や、「検索」という言葉はテレビCMや雑誌、電車内広告に氾濫し、消費者の間に完全に浸透している。特に、ウェブ検索の入り口はPCから携帯電話やテレビにも広がり、検索対象のほうもConsumer Generated Media(CGM)を中心に急速に拡大している。 こうした流れの中で、1999年から開催されている「NTCIR(エンティサイル)」というワークショップをご存じだろうか。NTCIRは情報検索技術の国際ワークショップで、情報アクセス(膨大な情報に埋もれた有用な情報をユーザーに提供するための技術の総称で、情報検索を包含する)の研究に従事する世界中の研究者が一斉に共通の研究課題に取り組み、競争と協調を通して技術進歩を促進する「情報検索のオリンピック」である。 NTCIRに参加するのは、情報過多の世の中をより暮らしやすくするための基礎技術を手がけている企業や大学の研究者たちだ。約1年半に1度

    情報過多の世の中をより暮らしやすく--「検索オリンピック」の現在
    endor
    endor 2007/06/01
  • 「ドコモの“2in1”を利用したい」は3割--MMD研究所調べ

    モバイルを中心にメディアレップ事業・広告代理事業を手掛ける、アップデイト内に設置しているMMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は5月24日、「携帯コンテンツに関する利用動向調査part2」の結果を公表した。 調査の結果、NTTドコモが提供する、1台の携帯端末で2つの電話番号とメールアドレスが使える「2in1」のようなサービスを「利用したい」と回答したのは全体で33.8%。一方、29.3%が「利用するつもりはない」、36.9%が「特に決めていない」と回答した。 「利用したい」と答えた割合を職業別で見ると、専門学校生がもっとも高く(39.1%)、小学生(28%)、主婦(29.5%)を除き、すべての職業層で3割以上となった。 また、各携帯電話コンテンツの利用動向の調査では、ワンセグを「利用したことがある」が22.4%、「対応機種を持っているが利用したことがない」が5.5%、「持ってい

    「ドコモの“2in1”を利用したい」は3割--MMD研究所調べ
  • 新たな価値伝える6分間--日本版デモ「Launch Pad」、1位はサルガッソー鈴木氏に

    6分で新サービスの魅力をいかに伝えられるか──。 テクノロジー系ベンチャー企業の経営者やベンチャーキャピタリストなどが集まるイベント「New Industry Leaders Summit 2007 Spring」(NILS)。2日目の5月25日は、わずか6分で制限時間厳守の新サービスデモンストレーション「Launch Pad」のセッションから始まった。 11社が次々とサービス紹介し、審査委員から満点評価を受けて1位になったのは、サルガッソー社長の鈴木健氏だった。次いで2位はリアルコム社長の谷肇氏、3位ははてな取締役の輿水宏哲氏。司会はAdobe SystemsのDirector of Emerging Market Investmentsである田中章雄氏が務めた。 1位だった鈴木氏がデモンストレーションしたのは、次世代ウェブコラボレーションツール「NOTA(ノータ)」。「子供からお年寄

    新たな価値伝える6分間--日本版デモ「Launch Pad」、1位はサルガッソー鈴木氏に
    endor
    endor 2007/06/01
  • Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場

    Googleは5月24日(米国時間)、オンラインのスケジュール管理サービス「Google Calendar」を携帯電話に対応させたことを同社のブログで明らかにした。日語版もすでに公開されている。 Googleはブログの中で、「世界ではコンピュータよりも携帯電話を持っている人のほうが多く、しかも携帯電話をどこにでも持っていく。我々カレンダーチームの大きなゴールの1つは、ユーザーが予定を立てたりスケジュールを管理したりするのをできるだけ楽にしようというもの。だから、携帯電話からもGoogle Calendarを利用できるようにした」と説明している。 URLはhttp://calendar.google.com。携帯電話からアクセスすると直近の予定が表示され、予定の日付や時間、場所などが閲覧可能だ。

    Googleカレンダーが携帯電話対応に--日本語版も登場
  • goo、新しい画像検索とブログへのセキュアな動画貼り付けを提供開始

    NTTレゾナントは5月24日、ポータルサイト「goo」において、地図上のランドマークに関連画像を表示する新たな画像検索機能「地図で画像検索」を提供するとともに、「gooブログ」に地図や動画を安全かつ簡単に貼り付けられる機能を追加した。 地図で画像検索は、地図サービスや地域情報サイトからランドマークなどのスポット情報を探し出し、画像検索結果を地図上に表示することで、関連するウェブサイトに掲載されているさまざまな画像を一覧できるサービス。 たとえば、「場所名+スポット名(例:横浜 夜景)」というキーワードでの絞り込みに加え、画像検索サービスの検索結果(例:夜景)について緯度経度をもとに地図上(例:横浜)に表示。検索したキーワードに関連する画像(横浜周辺の夜景の画像)が、地図上にバルーンで表示される。 キーワード検索以外にも、日地図の都道府県名をクリックして検索したり、観光スポットのジャンルか

    goo、新しい画像検索とブログへのセキュアな動画貼り付けを提供開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • 目指すは売れっ子ケータイ作家--モバイルメディアリサーチが養成講座を開設

    インプレスグループのモバイルメディアリサーチは5月25日、携帯電話向け電子書籍のライターおよび作家養成講座を6月から開講すると発表した。これまで手がけてきた携帯電話向け電子書籍の出版事業、直販オンライン書店事業と組み合わせ、「川上から川下へ、三位一体の事業モデルを展開する」(同社)という。 既存の印刷書籍市場は一部のベストセラーを除き縮小傾向にあるといわれる一方、電子書籍市場は年々2〜3倍の伸びで増加しており、インプレスグループの出版事業を取り巻く環境は著しく変化しているという。 モバイルメディアリサーチはこうした動向に対応し、2005年2月より携帯電話向け電子書籍シリーズ「girls pocket book」の出版を始めた。また2007年2月にはアンテナ・ショップとして直販オンライン書店「いまよむ」を開設している。 養成講座では両事業の実績をもとに、電子書籍業界の現状や人気作品の分析、実

    目指すは売れっ子ケータイ作家--モバイルメディアリサーチが養成講座を開設
    endor
    endor 2007/06/01
  • 東芝、SED発売を再延期--パネル供給状況が不透明で発売時期は未定に

    東芝は、今年第4四半期に予定していた次世代ディスプレイSED(Surface-conduction Electron-emitter Display)の発売を延期すると発表した。今後の発売時期については未定としている。 SEDは、東芝とキヤノンが1999年に共同開発をスタートした次世代ディスプレイで、ブラウン管同様の自発光型ながら薄型化でき、高輝度、高コントラストに優れることが特長だ。 その後、2004年には合弁会社としてSED株式会社(2007年1月にキヤノンが完全子会社化)を設立。当初予定では2006年度内に製品化するとの見通しであった。 今回の発売延期は2006年3月に続いて2度目となる。 発売延期の理由として東芝は、予定していたスケジュールでパネル供給が受けられないためとしている。

    東芝、SED発売を再延期--パネル供給状況が不透明で発売時期は未定に
  • ソニー、「Blu-ray Disc」技術をめぐり訴えられる - CNET Japan

    国際的なメーカーであるという立場から、ソニーは特許法というものを熟知していることだろう。しかし、同社は特許の問題に巻き込まれ、損害賠償を支払わされることも多い。例えば、DUALSHOCKコントローラがImmersion Corporationの技術を侵害しているとして、裁判所から9070万ドルの損害賠償の支払いを命じられたことがある。 Immersionとの訴訟は終結したが、ソニーはPlayStation 3のモーションセンサ入りコントローラSIXAXISを開発した際、振動機能を搭載しなかった。そんなソニーが5月に入り、カリフォルニア州アーバインに拠点を置くTarget Technology Companyから訴えられ、損害賠償を求められていることが明らかになった。ソニーが「Blu-ray Disc」に使用している技術が、Targetの特許を侵害しているという。ソニーはいまだ特許に関する

  • 欧州連合、「サイバー犯罪との戦い」を強化へ

    欧州連合(EU)はサイバー犯罪の撲滅活動をさらに進めるべく、より有効な法整備と、国際協調の強化からなる計画の概要を明らかにした。 欧州委員会(EC)は、犯罪者にとってのチャンスが新たに生まれ進化するペースに、法の制定および執行が遅れをとってはならない、特に国境をまたぐ場合はそれが重要だと述べている。 ECによると、サイバー犯罪には3つの形態があるという。詐欺などの従来からある犯罪、違法コンテンツの公開、そして、サービス拒否(DoS)攻撃やハッキングのようなインターネット特有の犯罪だ。 欧州委員会の見解では、サイバー犯罪全般を対象とする立法よりも、ID窃盗など個別の犯罪を対象とした法により、その実行に関わった者を摘発する方が、現状では効果が高いという。 そのような対象を絞った立法の一環として、欧州委員会は2007年中にID窃盗を取り締まる法律の検討を開始する。 欧州委員会は、サイバー犯罪との

    欧州連合、「サイバー犯罪との戦い」を強化へ
    endor
    endor 2007/06/01
  • フォトレポート:米国の大量消費を可視化する

    この画像、一体何に見えるだろうか。実は積み上げられた50万個の携帯電話。次のページの画像は接近して撮影されたもので、携帯電話だとはっきり分かるだろう。これは、写真家であるChris Jordan氏の写真集「Running the Numbers: An American Self-Portrait」からの抜粋である。同氏はこの中でレンズを通じ現代米国社会を考察しようとしている。この写真はJordan氏のシアトルのギャラリーに展示されており、Chris Jordan氏のオフィシャルサイトでも見ることができる。42万6000個の携帯電話を撮るという「合計」のイメージの中に、米国の消費至上主義を描いている。Chris Jordan氏によれば、これだけの数の携帯電話が毎日米国で廃棄されているという。 提供:Chris Jordan この画像、一体何に見えるだろうか。実は積み上げられた50万個の携帯

    フォトレポート:米国の大量消費を可視化する
    endor
    endor 2007/06/01
  • ブログやSNSを開設している企業は全体の4.4%--総務省調べ

    総務省は5月25日、2006年の「通信利用動向調査」の結果を発表した。これは、2006年末時点の世帯、企業、事業所における情報通信サービスの利用状況および情報通信機器の保有状況などについて調査した結果をまとめたもの。 調査結果によると、ブロードバンド回線利用者における光回線の利用率が14.8%から27.2%へと倍増した。また、個人のネット利用端末については、PCの利用者数が前年末から1454万人増加(22.0%増)して、推計8055万人に到達した。インターネット利用者(推計8754万人)の7割がPCと携帯電話、PHSなどの移動端末を併用している。 ビジネスブログやSNSを開設している企業は全体で4.4%と、20社に1社近くが開設しており、“利用者参加”が可能な消費者発信型メディアを企業活動に利用する動きが顕在化していることがわかった。なお、2000人以上の従業者規模企業では9.9%となり、

    ブログやSNSを開設している企業は全体の4.4%--総務省調べ
    endor
    endor 2007/06/01
  • グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan

    情報開示:記事の著者であるEmre Sokulluは、2007年3月に検索エバンジェリストとしてHakiaに加わっている。以下の記事はいかなる意味においてもHakiaの見解を代表するものではなく、Emreの個人的な意見である。 Googleは若いマンモスのようなものだ。すでに十分強いが、まだ成長の最中だ。四半期決算は良好で、オンライン広告スペースに対する評価が上がっていることは、GoogleNASDAQでの勢いを維持する最大の要因になっている。しかし、ここで土俵の外側からGoogleキラーのシナリオを考えてみることにしよう。読者の方はわたしがオープンソースで頭がいっぱいだということをご存じかもしれないが(例えばopenhumanやsimplekdeなどのわたしのプロジェクトから)、これを反映して、わたしの提案はオープンソースに基づくものだ。これをGoogle@Homeと呼びたい。 最初

    グーグルキラーとなるか--オープンソースで分散型のグーグルクローンを作る:コラム - CNET Japan
  • 言語解析でブロガーの興味を探る--キーウォーカーがリサーチ向けの新サービス

    キーウォーカーは5月28日、自然文意味解析技術を応用したブログ解析サービス「BlogSphere(ブログスフィア)」を利用した新サービスとして、マーケティングやリサーチ用途に向けた「BlogSphere for Research」を発表した。6月1日から提供を開始する。 BlogSphereは人工知能のアルゴリズムを応用した、日語の自然文意味解析技術をベースにしたブログの解析サービスだ。キーワードを入力して解析を実行すると、そのキーワードがブログの中でどの程度言及されているかということや、キーワードに言及したブロガーの属性がグラフで表示される。 キーウォーカーでは、BlogSphereのアルファ版サービスを2006年10月から約1カ月公開していたが、マーケティングやリサーチ用途に向けて機能を強化し、今回のサービス提供に至った。 BlogSphere for Researchでは、キーワー

    言語解析でブロガーの興味を探る--キーウォーカーがリサーチ向けの新サービス
    endor
    endor 2007/06/01
  • ポータルはメディアか?!悪質書き込み放置事件で議論沸騰

    韓国のポータルサイトでは、紹介されるニュース記事1つ1つにコメントをつけられるようになっている。そこでは多くのネチズン同士が意見交換できる一方で、他人の名誉を傷つけるような悪質な書き込みも少なくなく社会問題となっている。そんな悪質な書き込みの責任を、ポータルサイトに問う判決が出て注目を浴びている。 恋人の自殺事件が発端 ソウル中央地方裁判所は、ポータルサイトに掲載された記事により原告が名誉を毀損されたとして、ポータルサイトを運営する4社に対し損害賠償支払命令を言い渡した。 今回の裁判の原告であるA氏は、別れた恋人B氏の自殺に関して名誉を毀損されたと訴えていた。B氏はA氏から別れを告げられたことを苦に自殺したが、その後B氏の母親がB氏のSNSサイトに、A氏を非難する書き込みを行った。これがネチズンの間でいっせいに広まり、SNSサイトやポータルサイト内の掲示板などでA氏に対する批判的書き込みが

    ポータルはメディアか?!悪質書き込み放置事件で議論沸騰
    endor
    endor 2007/06/01
  • 携帯電話でプロジェクタ--鍵となるのは緑色レーザー

    赤を緑にすることは、思ったほど簡単なことではないようだ。 だが、それが実現すれば、ポータブルビデオはこれまでよりもずっと見やすくなるかもしれない。 科学技術者らが発光部品としてプロジェクタへの採用を期待する緑色レーザーは、より一般的な赤色レーザーより明るいが、低い消費電力が要求される環境では比較的採用が難しい。しかし、少なくとも2社の企業が、市販レベル到達に向けて同技術に熱心に改良を重ねている。 携帯端末をプロジェクタ代わりにするのは以前から考えられてきたことだが、これまでいくつもの障害に悩まされていた。プロジェクタを今日の標準的な携帯電話に収めるには、その容量を4〜6立方cm以内に抑える必要がある。いくつかの企業がそれを何とか可能にしているが、新たな問題にも遭遇している。価格だ。メーカー各社はこれらの超小型プロジェクションデバイスの具体的な価格を明かしていないが、今日市販されているプロジ

    携帯電話でプロジェクタ--鍵となるのは緑色レーザー
    endor
    endor 2007/06/01
  • 電子マネー、コラボ序章 流通各社、共通端末を相次ぎ導入

    イオンやセブン&アイ・ホールディングスなどの流通各社は、自社以外の電子マネーでも決済できる共通端末の導入を進めている。ソニーグループやNTTドコモが出資しているビットワレットの「Edy(エディ)」やJR東日の「スイカ」など、電子マネーが花盛り。しかし、電子マネーを取り扱う店舗はそれぞれの電子マネーに対応した端末を設置するのはスペース的にも困難だった。流通各社の共通端末は、主要な電子マネーの一部にしか対応できないものの、その分だけは利用者の利便性が向上することになる。(財川典男) 4月27日に電子マネー「ワオン」の発行・サービスを開始したイオンは、サービス開始と同時にワオン、スイカ、関東私鉄の「パスモ」、NTTドコモと三井住友カードの「iD」の4種類の電子マネーを読み取れる共通端末を導入した。来年にかけてワオンが利用できる店舗を拡大していくが、どの店舗も4種類を利用できる。 イオンの藤井正

    電子マネー、コラボ序章 流通各社、共通端末を相次ぎ導入
  • au×EPSON、業界初・携帯ダウンロードコンテンツをプリントアウトできる「モバプリ」を7月から - CNET Japan

    KDDI(小野寺正社長兼会長)とサミーネットワークス(大野政昭社長)は、業界で初めて、携帯電話でダウンロードした各種コンテンツを紙にプリントアウトして楽しめる「モバプリ」サービスを、今年7月5日(木)から提供開始すると発表した。 同サービスは、印刷可能なコンテンツの提供モールサイト「モバプリ」からダウンロードしたコンテンツを、muPass(ミューパス)機能で著作権を保護したまま「モバプリ」対応プリンタに赤外線転送し、ホームプリンタでプリントアウトすることができるサービス。 「モバプリ」サイトでは歌詞カード、楽譜、料理レシピ、キャラクターカード、映画ポストカード、学習ドリル、タレント写真など、幅広いジャンルのコンテンツを提供していく予定。なお、同サービスに対応するプリンタは、 エプソン製カラリオ・プリンタ「PM-T990」「PM-A970」「PM-A920」「PM-A820」「PM-D870

    au×EPSON、業界初・携帯ダウンロードコンテンツをプリントアウトできる「モバプリ」を7月から - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/01
  • 欧州委員会、グーグルのプライバシーポリシーに懸念を表明

    欧州委員会の諮問グループは、Googleがユーザーの検索データを使用し管理する方法に関して懸念を表明した。 欧州連合の全加盟国代表により構成されるプライバシー諮問グループはGoogleに対し、2007年3月に同社が発表した新しいプライバシーポリシーに関する懸念を表明する書簡を送付した。 その内容は、サーバログを18〜24カ月後に匿名化するというGoogleのポリシーに関するものである。同委員会関係者によると、諮問グループは、情報が保管される期間ではなく、それがどのように管理されているのかについて懸念を示しているという。 Googleは、同諮問グループの議長からの書簡を受け取ったことを認め、6月中旬の同社の次回のミーティングまでに要請どおり回答する予定であると述べた。 Googleは以前はユーザーのデータを必要な期間だけ保存していた。今後もサーバログデータを保管する計画だが、18〜24カ月後

    欧州委員会、グーグルのプライバシーポリシーに懸念を表明
  • インテル:「ソフトウェアもムーアの法則に従う必要がある」

    プロセッサは長年高速化を重ね、多くのデスクトップソフトウェアにおいてパフォーマンスの向上が容易になった現在、ただ乗りの時代は終わったというのがIntelの主張である。 IntelやAdvanced Micro Devices(AMD)などのプロセッサメーカーは、高速な演算装置(コア)を1基だけ備えた製品ではなく、複数の演算装置を備えた製品を提供するようになってきている。問題は、現在ほとんどのソフトウェアが、その利点を使いこなせるようにできていないということである。 IntelのフェローShekhar Borkar氏は、プロセッサは18カ月から2年ごとにパフォーマンスが約2倍になるという考えを引き合いにして「ソフトウェアもMooreの法則に従い始めるときだ。対応する並列処理の量を2年ごとに2倍にしなくてはならない」と述べた。 しかしこれは、ソフトウェア業界にとっては困難な挑戦である。それぞれ

    インテル:「ソフトウェアもムーアの法則に従う必要がある」
    endor
    endor 2007/06/01
  • ジャスダックの「テクノロジー」新株式市場名がNEOに決定

    ジャスダック証券取引所は5月25日、創設予定のテクノロジーに特化した新株式市場の名称を「NEO」と発表した。創設する新株式市場は、将来性のあるテクノロジーの開発やビジネスモデル展開を行う成長の可能性のある企業の支援を目的としている。 新市場の創設については、同取引所が3月29日に制度要綱を公表し、名称を公募していた。 NEOは「新しい」「最新の」という意味の接頭辞・形容詞であり、イノベーション・先端的テクノロジーや将来性のあるビジネスモデルによる成長を目指す上場企業が集まる市場を目指すという意味を込めているという。また同時に「New(新しい) Entrepreneurs'(起業家達の) Opportunity(機会)」の頭文字の略語でもあり、最先端企業が上場するマーケットの創造を期待しているという。 名称は3月29日から4月18日17時までJASDAQウェブサイトで受け付け、1440件の応

    ジャスダックの「テクノロジー」新株式市場名がNEOに決定
    endor
    endor 2007/06/01
  • グーグル、検索市場シェアをますます拡大--米調査

    Googleの検索サービスがますます普及していることが、comScoreの最新調査結果から明らかになった。2007年4月の米国検索市場二おける、同社のシェアは前月から1.4%上昇し、49.7%となった。 一方Yahooのシェアは26.8%で、検索市場第2位を維持した。同調査結果によると、Microsoftのシェアは10.3%、Ask Networkは5.1%、AOLを含むTime Warner Networkは5%であるという。 前月と比較して増加したのはGoogleのみで、AOLは前月から変化しなかった。Bear StearnsのアナリストであるRobert Peck氏は米国時間5月25日の調査メモに、「Googleのシェアは、ほとんどすべての主要な検索サイトのシェアを奪って増加した。最もシェアを奪われたのはYahooである」と記述した。Peck氏は、Googleは検索ユーザー1人あたり

    グーグル、検索市場シェアをますます拡大--米調査
  • フォトレポート:ゲイツ氏とジョブズ氏の競演--2人の本当の仲は?

    Apple共同創業者で会長のSteve Jobs氏が死去したことが、米国時間10月5日のAppleの発表で明らかになった。Steve Jobs氏とMicrosoft会長のBill Gates氏。IT業界における2人の大物が共演した歴史を振り返る。2人はFortune Magazine誌の1991年8月号で共に表紙を飾った。Microsft社内にある「Microsoft Visitor Center」に展示されている。*編集部注:この記事は2007年に公開した記事の再掲載です。 提供:Ina Fried Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏とMicrosoft会長のBill Gates氏が米国時間5月30日夜、The Wall Street Journalが主催するカンファレンス「D:All Things Digital Conference」で共演する予定だ。

    フォトレポート:ゲイツ氏とジョブズ氏の競演--2人の本当の仲は?
  • 「広告」の次に来るもの--マイクロソフトのaQuantive買収から

    マイクロソフトが同社史上最高という価格でネット広告のaQuantiveを買収する。60億ドルを超えるという買収は、当然ことながらそれ以上の価値が見込まれていることを意味するが、はたしてその価値とはどこから生じてくるものなのだろうか。 広告による利用無料化が加速 マイクロソフトのaQuantive買収に先行して、GoogleがDoubleClickを、Yahoo!がRight Mediaを買収するなど、大手ネット系企業が広告ビジネス専業事業者確保に傾注している様子がこの短期間に明確になってきた。このことは、ユーザーにとってインターネット上のサービスのほとんどが、再び無料になっていく傾向をもう誰も止められないことを改めて感じさせる。かつてはボランティア経済により、そして今後は広告経済により。 しかし、同じ無料といっても、今、現在インターネット上で提供されているサービスの多くは、インターネット黎

    「広告」の次に来るもの--マイクロソフトのaQuantive買収から
    endor
    endor 2007/06/01
  • 大手とベンチャー連携の肝は“人”

    大手の事業会社とベンチャー企業の連携には、現実的に様々な困難が伴う。規模やスピード感の違う両者の距離感、付き合い方、事業提携と資提携をどう両立させるか。また、それぞれの得意分野をどのように生かすのか──。 コーポレートベンチャーキャピタルを特集する第2回目は、大手側の熱心な現場担当者の存在により、それらの課題を超えた成功事例を報告する。 志津由彦氏は住友商事の投資部門に勤務。アライドアーキテクツの中村壮秀氏は、住友商事からゴルフダイジェスト・オンラインを経て独立。元住友商事という二人が、投資する側と投資される側の視点で事業会社とベンチャー企業の連携について語る。 勝屋氏:コーポレートベンチャーキャピタル特集の2回目、今回は住友商事の志津さんと、アライドアーキテクツの中村さんがゲストです。まず志津さんから、コーポレートベンチャーとしての住友商事の戦略について、事業上どう位置づけしていて、ど

    大手とベンチャー連携の肝は“人”
    endor
    endor 2007/06/01
  • 「ゲイツ氏とジョブズ氏の共演」に、期待膨らむブログ界

    その昔、Nixon米大統領が長く国交を断絶していた中国を訪問して世界を驚かせたが、ハイテク界でも同様の出来事が起ころうとしている。 Appleの共同創設者であるSteve Jobs氏とMicrosoftの共同創設者であるBill Gates氏が、米国時間5月29日〜31日にカリフォルニアで開催される技術関連会議「D: All Things Digital」で、75分間のジョイントセッションに臨むことになった。 1983年にAppleのイベントでごく短時間の共演を果たしたことを除くと、過去にこの2人が公の場で同じ舞台に立つことはなかった。この知らせにブロガーたちは大興奮し、セッションではどんな質問がされるのか、どんな質問がされるべきなのか、2人がどんな発言をするのかについて、意見を戦わせている。(こんな質問はどうだろう。「あなたはBarry Bondsが何か使っていると思いますか?」) ブロ

    「ゲイツ氏とジョブズ氏の共演」に、期待膨らむブログ界
  • Apple Storeが店頭のマシンからMySpaceへのアクセスをブロック

    ニューヨーク市で、ミッドタウン5番街にあるApple Storeへ行けば、毎日24時間いつでも展示品の「Mac」でウェブが閲覧できる。しかし、このほど新たにAppleが制限を加えたため、News Corporation傘下のMySpace.comにはもはやアクセスできない。 米国時間5月25日の朝、立方体の形をした5番街のApple Storeで、黒い「MacBook」からインターネットに接続してみると、大半のウェブサイトは最大速度で読み込めた。ところが、MySpace.comに接続を試みると、ブラウザの「Safari」は急に読み込み速度が遅くなり、ついに読み込むことができなかった。そういえば24日の夜に、Appleに関する噂話のコミュニティー「ThinkSecret」に、Appleは人気の高いソーシャルネットワークサービス(SNS)のサイトをブロックして、Apple StoreのMac

    Apple Storeが店頭のマシンからMySpaceへのアクセスをブロック
  • オリンパス、ストックフォトサービスを開始--まずは20万点の画像を販売

    オリンパスは5月28日、出版物や広告、ウェブサイトの制作に必要なデジタル画像をダウンロード販売するストックフォトサービス「OADIS(オアディス)」を開始した。美術館の所蔵品など文化財のデジタルアーカイブを手がけるアーテファクトリーと共同運営する。 OADISでは、国内外の写真家や美術館などと提携してデジタル画像の供給を受ける。自然の風景、ライフスタイルなど各種分野の写真とイラストを200万点あまりそろえ、当初はそのうち約20万点を販売する。販売作品は順次拡充する予定。また目的の画像を絞り込めるよう、ブランド、テーマ、カラーなど複数の条件設定が可能な検索サービスを提供する。 一部の作品については、美術館やアーティストごとに特集を組んでギャラリーとして公開する。このほか、一般の顧客にとって扱いにくい著作権や肖像権などの知的財産権の管理、処理について支援を行っていくという。 画像利用料金は用途

    オリンパス、ストックフォトサービスを開始--まずは20万点の画像を販売
    endor
    endor 2007/06/01
  • OKI、車の接近を警告できる車々間通信システム対応携帯電話を試作

    沖電気工業(OKI)は5月28日、「狭域通信(Dedicated Short Range Communications:DSRC)」対応の車々間通信システムを携帯電話に組み込める「超小型DSRC無線モジュール」と、同モジュール搭載で歩行者の安全支援を図る携帯電話端末「安全携帯端末」を発表した。 OKIの開発した超小型DSRC無線モジュールは、車々間通信機能とGPS位置測位機能を備え、半径数百メートル程度のDSRC無線エリアに対し、自分の位置情報を一定時間間隔で発信できる。同社のDSRC路車間通信用LSI「ML9636」をベースとする。 ARIB STD-T75:DSRCシステム標準規格1.3版に準拠しており、無線通信部とモデム部を1チップに集積し、ベースバンドLSIとのインターフェースをデジタル化した。その結果、アナログ部品の点数および配線領域を削減し、携帯電話への内蔵を可能にしたという。

    OKI、車の接近を警告できる車々間通信システム対応携帯電話を試作
    endor
    endor 2007/06/01
  • 音楽データのストレージサービスは著作権侵害、利用主体はユーザーではなく提供会社に - CNET Japan

    東京地方裁判所は5月25日、携帯電話向けストレージサービス「MYUTA」に対し、JASRACが管理する著作権(複製権及び公衆送信権)に基づく差止請求権が及ぶと判断した。 MYUTAは、同サービスを提供するイメージシティのサーバにユーザーが音楽データをアップロードし、携帯電話から聞くことができるようにするサービス。JASRACはイメージシティに対して、MYUTAには複製権や公衆送信権などの権利が及び、著作物の利用主体は同社と認められるため、JASRACの許諾を得た上で適法にサービスを開始するよう申入れていた。 一方でイメージシティは、アップロードするユーザーと携帯電話で聞くユーザーが同一人物であることから、これらの複製や送信はユーザー個人が行っているものであり、著作権法第30条1項の私的複製に該当すると主張。4月20日に同サービスを終了し、JASRACの差止請求権が及ばないことの確認を東京地

    音楽データのストレージサービスは著作権侵害、利用主体はユーザーではなく提供会社に - CNET Japan
  • 海外で使えるシンプルFOMA「SIMPURE L2」--Gwenael Nicolas氏デザイン

    ドコモは5月28日、シンプルでコンパクトなFOMA端末「SIMPURE L2」を発表した。発売予定は6月から7月としている。 SIMPURE L2はデザイナーのGwenael Nicolas(グエナエル・ニコラ)氏がデザインした端末で、サイド部分に曲線を加えることで手になじむ形になった「Curve & Square」フォルムが特徴だ。 薄さ17.6mmのスリム端末で、縦スライドタイプのデザインとなっている。カラーはRoyal Black、Silky White、Noble Goldの3種類が用意されている。 Nicolas氏は、ユニクロの「ブラックショップ」、任天堂の「ゲームボーイアドバンス」、カネボウの「YUSUI」のパッケージデザインなどを手がけている。 機能面では国際ローミングサービス「WORLD WING(3G+GSM)」に対応。海外から日への通話をサポートする「国際ダイヤルアシ

    海外で使えるシンプルFOMA「SIMPURE L2」--Gwenael Nicolas氏デザイン
  • 逃した見込み顧客を取り戻せ--サイバーエージェント、リターゲティング広告を開始

    サイバーエージェントは5月29日、ウェブサイトを訪れたけれども成約に至らなかった見込み客に対して再びアプローチできる広告ツール「MicroAd Retargeting(マイクロアド リターゲティング)」の提供を開始する。 同社の広告ネットワーク「MicroAd」を利用して広告を配信する。具体的にはまず、広告主のサイトを訪れたユーザーに対してCookieを付与する。そのユーザーが広告主で商品を購入するなどの行動を取らず、MicroAdに加盟している別のサイトを訪れた場合、「いまなら送料無料」といった広告を掲載し、再び広告主のサイトへの誘導を図る。 このように、企業サイトを訪問した際のユーザーの行動履歴を利用して、別のサイトを訪れた場合に広告を表示し、企業サイトに再来訪を促す手法は「リターゲティング広告」と呼ばれている。日ではデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)がアイメディア

    逃した見込み顧客を取り戻せ--サイバーエージェント、リターゲティング広告を開始
  • ロケーションバリュー、リクルートインキュなどと資本提携

    ロケーションバリューは5月28日、リクルートインキュベーションパートナーズ、三菱商事株、ぐるなびを割当先とする総額3億円の第三者割当増資の実施による、資提携を発表した。 ロケーションバリューは、「おてつだいネットワークス」(http://otet.jp/)を運営している。おてつだいネットワークスは、作業依頼者の近くで「今ヒマ」と宣言している人を、携帯電話のGPSなどによる位置情報を活用して検索し、作業を依頼することができるリアルタイム労働市場。採用時のみ作業代金にひもづいた少額の成果報酬型情報料を導入し、超短期雇用のニーズを掘り起こしている。 また、依頼者とワーカーの双方が同意すれば、サービスを中抜きして、追加料金なく長期雇用につなげることも可能であるため、2006年4月のサービス開始以降、飲業や小売店、中小企業をはじめとする事業者に利用されており、ユーザー数も2万人を超えている。 今

    ロケーションバリュー、リクルートインキュなどと資本提携
    endor
    endor 2007/06/01
  • So-net、クチコミ地図サービス「So-net buzzmap」で“町興し”を応援

    ソネットエンタテインメント(So-net)は5月28日、クチコミ地図サービス「So-net buzzmap(ソネットバズマップ)」にて、「So-net buzzmap 町興し応援プロジェクト」を開始した。 So-net buzzmap 町興し応援プロジェクトは、ネットサービスを活用して地域活性化を目指す団体を応援するイベント。地域団体がbuzzmapで、ご当地のお薦めスポットを紹介した地図を公開。buzzmapのコミュニケーション機能を利用して、ユーザーによるスポット情報の人気投票を行い、人気投票で優勝した団体にはSo-netが広告面で、地域のPRを応援していくというもの。 現在、So-netでは町興し応援プロジェクトに参加する地域団体を募集している。開催期間は5月28日から8月31日まで。 参加料は無料とし、参加は株式会社、有限会社、自治体、社団法人、協会、組合、NPO、商工会、商店街な

    So-net、クチコミ地図サービス「So-net buzzmap」で“町興し”を応援
    endor
    endor 2007/06/01
  • アジャイルメディアのネットワークに「WIRED VISION」が参加

    アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)は5月28日、AMNのネットワークに、新たに「WIRED VISION(ワイアードビジョン)」が参加したと発表した。これにより、AMNに参加するブログとウェブサイトは19となる。 WIRED VISIONは、米国でウェブマガジンの先駆けとして誕生した「HOTWIRED」の日語版「HOTWIRED JAPAN」の後継となるウェブマガジン。先見性で定評のあるコラムニュースと、新進気鋭の執筆陣がブログ形式で更新する連載記事を柱に、世界最前線の知見を読者に提供する。 今回の提携により、AMNはWIRED VISIONのブログ上にブログ・オン・ブログ(BonB)広告枠を設置して、厳選された企業の広告を配信していくことになる。 BonB広告は、企業のビジネスブログをAMNのネットワークに参加するブログ(AMNパートナーブログ)の読者に紹介する広告ソリューショ

    アジャイルメディアのネットワークに「WIRED VISION」が参加
    endor
    endor 2007/06/01
  • iriver、携帯オーディオ「SIREN」ブランドの国内独占営業権を取得

    MCJ(浅貝武司社長)の子会社iriver japan(iriver、浅野樹美社長)は、SIREN(矢野間也寸志代表取締役)およびSIRENの親会社A-MAX Technology Japan(A-MAX、矢野間也寸志代表取締役)との間で、A-MAXが展開する携帯オーデ ィオブランド「SIREN(サイレン)」の営業権譲渡契約を締結し、同ブランド の国内独占営業権と使用権を6月1日付で取得すると発表した。 iriverは、韓国レインコムの技術開発力をベースとして、日市場に向けた 「iriver」ブランド製品を展開している。一方、A-MAXは、中国A-MAX Technologyの低コスト生産力を強みに、国内メーカーに対してOEM製品を供給するほか、 「SIREN」ブランドで自社製品も販売している。 iriverでは、営業権取得後、携帯オーディオ「iriver」ブランドと平行して 「SIRE

    iriver、携帯オーディオ「SIREN」ブランドの国内独占営業権を取得
    endor
    endor 2007/06/01
  • モバイル広告:出稿企業の56.8%が「ターゲットが絞り込みやすい」 - CNET Japan

    日経広告研究所、日経メディアラボ、ディーツーコミュニケーションズは5月28日、モバイル広告についての企業の利用動向の調査結果を公表した。 調査の結果、2006年度にデジタル広告を出稿した企業は、インターネット広告が51.1%、モバイル広告が13.5%で、前年度比はそれぞれ1.9ポイント、4.1ポイント増加した。また、広告費はインターネット広告で平均金額は1億3821万円となり、「1000万〜3000万円未満」(25.7%)、「1000万円未満」(23.9%)と答えた割合が高かった。 一方、モバイル広告費の平均金額は8309万円と前年をおよそ600万円上回った。また、回答で多かったのは、「1000万円未満」が約半数を占め、以下「3000万〜5000万円未満」が20%と続いた。 全広告費における、PCとモバイル広告を合わせたデジタル広告の配分比率は7.8%。「新聞」(22.9%)、「テレビ」(

    モバイル広告:出稿企業の56.8%が「ターゲットが絞り込みやすい」 - CNET Japan
  • まだ見ぬ「iPhone」--それでも自分の携帯電話よりも高機能?

    誰も見たことも触れたこともなく、その機能や動作の詳細も知らないというのに、明らかにほとんどすべての人が「iPhone」を現在自分が所有している携帯電話よりも優れていると思っている。 市場調査会社であるStrategy Analyticsの調査によると、携帯電話ユーザーの90%が、発売を控えた「iPhone」が現在自分が所有している携帯電話よりも優れていると思うと述べたという。 また同調査によると、40%以上のユーザーが、音楽プレーヤー、ウェブブラウジング、ボイスメール、通話管理機能など主要な機能において、自分が所有する携帯電話よりもiPhoneの方がずっと高性能であると評価した。 iPhone携帯電話は現在のところ、ほんの一部のApple幹部らにしか与えられていないため、ユーザーらが何を根拠にこのような判断を下したのかは明らかでない。機器自体はまだ一般販売されておらず、Appleは2007

    まだ見ぬ「iPhone」--それでも自分の携帯電話よりも高機能?
    endor
    endor 2007/06/01
    アメリカの話
  • ソーシャルニュース「Choix」、はてブとdel.icio.usからのインポートに対応

    アセントネットワークスは5月29日、同社が運営するソーシャルニュースサイト「Choix」に、各種ソーシャルブックマークサービスからのデータインポート機能を追加した。 インポートに対応するサービスは、はてなの「はてなブックマーク」、米Yahooの「del.icio.us」。すでに登録してあるブックマークデータをChoixにインポートし、記事として投稿することができる。記事タイトルはインポート元から引き継がれ、入力したコメントは記事概要として表示される。タグはそのまま投稿記事に反映される。 そのほか、ウェブブラウザのInternet Explorer、Mozilla Firefoxから出力したブックマークデータもインポート可能。各ソーシャルブックマークサービス、ウェブブラウザからのインポートはOPML形式のデータで行う。 また、Choixのトップページのレイアウトもアップデートし、注目のキーワ

    ソーシャルニュース「Choix」、はてブとdel.icio.usからのインポートに対応
    endor
    endor 2007/06/01
  • リアルネットワークス、無料動画サービスを一般公開--9月から定額制に

    リアルネットワークスは5月28日、同社の運営するポータルサイト「リアルガイド」で、無料動画サービスの提供を開始した。 リアルガイドは、2006年12月、「大人のエンターテイメントポータル」をコンセプトにリニューアル。定額制聞き放題の音楽サービス「リアルミュージック」(月額945円)や、定額利用のゲームサービス「ゲームパス」(月額788円)を提供するほか、無料動画サービスを一部会員向けにクローズドサービスとして実験的に提供していたが、今回、正式にオープンサービスとして提供を開始した。 視聴可能タイトルは、日未公開の海外映画、ドラマ、ドキュメンタリーなど100タイトル。今後も毎週タイトルを追加するほか、実用、趣味、リアリティーなどのジャンルのコンテンツを揃えていくとしている。視聴するには、リアルガイドへの会員登録のほか、最新版のリアルプレーヤーが必要となる。なお、9月から月額の定額制見放題サ

    リアルネットワークス、無料動画サービスを一般公開--9月から定額制に
    endor
    endor 2007/06/01
  • フォトレポート:「4次元」の高解像度人体画像

    カルガリー大学医学部の研究者たちは「Caveman」と呼ばれる、人体の4次元イメージを拡大表示する電子システムの開発に、6年を費やした。第4の次元である時間の経過が、研究対象となる人体にどのような影響を与えるのか、表現することが可能になった。写真はメディカルスクールのSun Center of Excellence for Visual GenomicsのディレクターであるChristoph Sensen氏とCavemanのモニタールームである「Cave」内部の投影イメージ。Visual Genomicsセンターは、ネットワークコンピューティング企業であるSun Microsystemsの協力のもと、2002年に開設された。 提供:Jeff McIntosh/University of Calgary カルガリー大学医学部の研究者たちは「Caveman」と呼ばれる、人体の4次元イメージを拡

    フォトレポート:「4次元」の高解像度人体画像
    endor
    endor 2007/06/01
  • Twitterライクなミニブログ「もごもご」のAPIが無料公開

    ドラゴンフィールドは5月28日、ミニブログサービス「もごもご」のAPIを公開したと発表した。 もごもごは、Twitterライクなミニブログサービス。短いメッセージをチャットのように交換、共有し、ブログやSNSのように個人ページなどとリンクしていくことができる。APIを無料公開したことで、ユーザーが独自のサービスを開発したり、他社製のAPIと組み合わせたサービスを構築することが可能となる。 提供されるAPIは、「みんなの広場」「レススレッド」「自分と友達のもごもご」「指定したユーザーのもごもご」「自分のステータス(発言、投稿内容)を更新」となっている。APIの取得形式はXMLとなっており、近日中にJSONに対応する予定。API認証はBasic認証を使用する。 ドラゴンフィールドではAPI公開にあわせ、もごもごAPIコンテストを実施する。これは、もごもごの提供するAPIを活用した新しくておもし

    Twitterライクなミニブログ「もごもご」のAPIが無料公開
    endor
    endor 2007/06/01
  • オープンソース陣営による特許侵害を主張したマイクロソフトの狙いは?

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:向井朋子、福岡洋一 2007-05-29 12:39 Microsoftの保有する235件の特許をオープンソースソフトウェア業界が侵害しているとする同社の発言によって難しい問題が浮上し、注目を集めている。特許侵害に関して、企業は自らをどこまで積極的に取り締まるべきなのだろうか。 Microsoftによると、今回同社が、具体的にどの特許かということでなく、235件という侵害されているとする特許の件数を示したのは、2006年11月に発表したLinuxベンダーのNovellとの提携と同じような知的財産ライセンス供与契約を打ち出すための交渉の場に、オープンソース企業を導くためだという。しかし今回の発言は、オープンソースソフトウェア企業に対し、自社がMicrosoftのどの特許を侵害しているかを見つけ出して交渉の席に着く

    オープンソース陣営による特許侵害を主張したマイクロソフトの狙いは?
  • 電子マネー「Edy」、累計発行数が3000万枚を突破

    ビットワレットは5月28日、同社が運営するプリペイド型電子マネー「Edy」機能搭載のカードおよび携帯電話(おサイフケータイ)などの累計発行数が、3000万枚を突破したと発表した。 サービスは2001年11月より開始されており、約3年半で1000万枚を突破し、その後1年4カ月で1000万枚が増加した。その後9カ月で、さらに1000万枚が増加したことになる。 ここ最近では「FeliCa」を活用した他サービスによるICカードの普及との相乗効果もあり、カードや携帯電話などをあわせて毎月約100万枚のペースで増加しているという。 累計発行数に含まれる携帯電話(おサイフケータイ)台数は、来月の6月中にも600万台を突破する見込み。 ビットワレットでは、Edyが増加している背景として、与信が必要なく発行しやすいことや、社員証・学生証・入館証・マンション鍵・会員証・ポイントカード・クレジットカード・キャッ

    電子マネー「Edy」、累計発行数が3000万枚を突破
  • 「2007年中はWiiの端末不足が続く」--アナリストが予測:マーケティング - CNET Japan

    「2007年中はWiiの端末不足が続く」--アナリストが予測 文:Brendan Sinclair(GameSpot) 翻訳校正:編集部 2007/05/29 15:37   任天堂は毎月約150万台の「Wii」を生産しているが、調査会社Lazard Capital MarketsのアナリストであるColin Sebastian氏は、これではまだ需要を満たせないと思っている。 Colin Sebastian氏は、任天堂のイベント「Nintendo Summit」の終わりに、自身が同イベントで重要だと感じたことをまとめた投資家向けの調査ノートを発表した。同氏はその中で、Wiiを購入したがっているゲーム愛好家には、「よい知らせであり悪い知らせでもある」状況を指摘している。 「任天堂、およびGameStopなどの小売店のコメントに基づくと、同社はWiiの月産目標台数である約150万台に近

  • フォトレポート:帝国軍もビックリ--個性派ダース・ベイダー展

    映画「スター・ウォーズ」で人気度が高いキャラクターの1人と言えば、ダース・ベイダー。ロサンゼルスで開催された同作品のファンイベント「Star Wars Celebration IV」では、さまざまにアレンジされたダース・ベイダーのマスクが集められた。まずは、星条旗をあしらったベイダー。 提供:Daniel Terdiman/CNET News.com 映画「スター・ウォーズ」で人気度が高いキャラクターの1人と言えば、ダース・ベイダー。ロサンゼルスで開催された同作品のファンイベント「Star Wars Celebration IV」では、さまざまにアレンジされたダース・ベイダーのマスクが集められた。まずは、星条旗をあしらったベイダー。

    フォトレポート:帝国軍もビックリ--個性派ダース・ベイダー展
    endor
    endor 2007/06/01
  • ワンセグを見ながらメールも打てる--NTTドコモF904i発売へ

    NTTドコモは、富士通製の携帯電話「F904i」を6月1日より発売すると発表した。F904iは新ラインアップ904iシリーズの中で唯一ワンセグ機能を搭載しているモデルだ。画面は3.1インチフルワイドQVGA液晶で、現在のワンセグ搭載携帯電話の中でもっとも大きい。 また、ワンセグを見ながらメールの送受信やスケジュールの確認ができるマルチウインドウ機能を備えているのもこれまでにない特徴だ。あらかじめ設定した時間に番組を視聴できるなど、多彩なワンセグ機能を備える。 画面を左右に回転させるだけで、ワンセグやブラウザなどすぐに使いたい機能が起動する富士通独自の「ヨコモーション」も継承しつつ、より薄く進化したものとなっている。 携帯電話向けの定額音楽配信サービス「うた・ホーダイ」に対応し、専用マイク付きリモコンも同梱されている。 カラーは、ボルドー、シャンパーニュ、ノアール、ブランジェの4色。表面上部

    ワンセグを見ながらメールも打てる--NTTドコモF904i発売へ
  • フォトレポート:ボーイングの新型機ドリームライナー、まもなく離陸へ

    航空機大手Boeingの2007年の大型プロジェクトは、ある夢を「文字通り」離陸させることにある。米国時間7月8日にボーイング787型機「Dreamliner」の第1号機が工場から姿を現し、夏後半に初フライトを迎える予定だ。Boeingが全く新しい飛行機を発表するのはおよそ10年ぶりのことだ。同社は28日、ワシントン州エヴァレットにある787型機の最終組み立て工場の開会式を大々的に行った。その工場で、多くの小さな部品からではなく、全世界のさまざまな提携企業から送られた巨大な複合構造から同機を組み立てる作業が行われている。例えば、胴体前部(セクション41)は、カンザス州ウィチタに拠点を置くSpirit AeroSystemsが製造した。787型機の第1号機の完成まであと数週間かかる。Boeingは最終的に、同機を3日に1機の割合で量産する予定だ。 提供:Boeing 航空機大手Boeingの

    フォトレポート:ボーイングの新型機ドリームライナー、まもなく離陸へ
    endor
    endor 2007/06/01
  • サイバーネットワークス、依頼主の事業に関連したブログの構築サービス開始

    サイバーネットワークスは5月28日、ブログを活用したインターネット広告サービス「ブログ広告.com」にて、依頼主のビジネスに関連するブログを構築・運営し、専用の広告媒体として活用することで、ネット上のクチコミを創出するサービス「口コミブログ作成パッケージ」を開始した。 口コミブログ作成パッケージは、依頼主のビジネスと関連性のあるブログを構築し、依頼主のウェブサイトへリンクすることで、優良な顧客を依頼主のサイトへ誘導するというサービス。 依頼主のビジネスに関連のあるブログの読者は、そのビジネスの見込み顧客の可能性が高いことから、質の高い見込み顧客を依頼主のサイトへ誘導することができるという。 依頼主のサイトに関係するコンテンツを含むため、関連するキーワードで、検索エンジンの上位に表示されることが期待でき、検索エンジンから口コミブログを通じて、見込み顧客が依頼主のサイトを訪れるルートを作ること

    サイバーネットワークス、依頼主の事業に関連したブログの構築サービス開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • OLPC、802.11sテストで通信距離2km達成

    One Laptop Per Child(OLPCプロジェクトのテスト担当者が、メッシュネットワーキング802.11s規格のプレドラフトを使用した無線技術のテストをオーストラリアの奥地で実施し、2kmの距離の通信に成功した。 OLPCセキュリティアーキテクチャ担当ディレクターであるIvan Krstic氏は、オーストラリアのクイーンズランド州で先週開催の「AusCERT 2007 Conference」で、そのテストが実施されたオーストラリアの奥地は「ほぼ完璧に近い条件」を提供してくれた、とZDNetオーストラリアとのビデオインタビューに答えて述べた。 Krstic氏は、OLPCがプレドラフト802.11s技術のテストに踏み切ったのは、それが同プロジェクトに最も有用だったためだと述べた。 「われわれが訪れている多くの国では、単純にインフラがなく、アクセスポイントがまったくない。放課後子

    OLPC、802.11sテストで通信距離2km達成
  • 「つながって、ひろがって、世界へ。」--東京ゲームショウ2007のテーマ決定

    社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)と日経BPは5月29日、9月20日〜23日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ(TGS)2007」のテーマを「つながって、ひろがって、世界へ。」に決定した。 同テーマは、PCをはじめ、家庭用ゲーム機、携帯型ゲーム機、携帯電話など、すべてのコンピュータエンターテインメント機器がネットワーク機能によって互いに結ばれるようになり、あらゆるユーザーがネットを介して年齢、性別、国境を越え、ネットの先の誰かと“遊ぶ”時代の、ゲームと人のネットワークが生み出す新たな可能性を表現したもの。 TGS2007では、このテーマのもと、最新のコンピュータエンターテインメントの展示のほか、国際的なトレードショウとしての機能を強化する。また、これまでは1日だったビジネスデイを2日間に拡大し、出展社数160社、出展小間数1550小間、来場者数18万人を目標と

    「つながって、ひろがって、世界へ。」--東京ゲームショウ2007のテーマ決定
  • 中高生携帯メール事情:メルアドは「なんとなく飽きたから」変える

    バンダイネットワークス、VIBE、東急エージェンシーは5月29日、「中高生の携帯電話メールおよびメールアドレスに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、携帯電話を持ち始めてからの年数は15歳が「1年未満(44%)」、16歳が「1〜2年未満(46%)」、17歳が「2〜3年未満(37%)」、18歳が「3〜4年未満(33%)」がそれぞれ最も多いことから、高校入学前後に携帯を持ち始める人が多いことがうかがえる。 1日のメール受信数は「41通以上(30%)」が最も多く、その内訳として企業からのお知らせメールは「1〜5通(60%)」が圧倒的に多く、全受信数に占める割合はそれほど多くないことがわかる。 企業からのお知らせなど、受け取りたくないメールの対応として最も多いのは、男性「ドメイン指定受信機能を使う(33%)」、女性「サービスを解約する(33%)」と、男女間に差異が見られた。女性で「ド

    中高生携帯メール事情:メルアドは「なんとなく飽きたから」変える
    endor
    endor 2007/06/01
  • 画像スパムはメールからサイトへ移行--マカフィー調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます マカフィーは5月29日、米McAfeeが技術白書「Image Spam: The New Email Scourge」(画像スパム:電子メールの新たな問題)を公開したと発表した。マカフィーのサイトから日語版をダウンロードできる。 この白書は、画像スパムがどのように進化したか、またほとんどのスパム対策フィルタで画像スパムの検知がテキストスパムよりも難しい理由と、この問題への対処としてマカフィーが実施していることについて説明したもの。 画像スパムは、画像に言葉が埋め込まれた「.jpg」または「.gif」画像ファイルで構成されているもの。ほとんどの攻撃で使われる画像は一見同一であるが、実際はそれぞれが異なっており、検知が非常に難しくなってい

    画像スパムはメールからサイトへ移行--マカフィー調べ
  • たまには気球に乗って--gooラボが“上空から眺める”地図サービスを開始

    NTTおよびNTTレゾナントは5月29日、上空視点で閲覧できる地図サービス「マップバードビューシステム」をgooラボで開始したと発表した。 マップバードビューシステムは、上空から地上を眺めるような感覚で閲覧できる地図サービス。平面で地図を理解するよりは遠近感などが出てるため、より分かりやすくなっており、地図を把握する助けや鑑賞して楽しむことを目的としている。 地図表示では、マウスの左ボタンのドラッグでスクロール移動し、右ボタンの上下ドラッグで視点の角度、左右ドラッグで視点の方向を変更できる。なお、東京、横浜、京都、大阪、神戸は衛星画像への切り替えが可能になっている。 また、気球に乗っているような感覚でゆらゆらと地図を移動して楽しめる「気球モード」や、風に吹かれて浮遊しているように自動で地図スクロールを行う「風任せモード」が用意されている。 このサービスは、MicrosoftWindows

    たまには気球に乗って--gooラボが“上空から眺める”地図サービスを開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • CAサーチ、SEOに関する質問受付・回答を行うオンラインサービスを開始

    シーエーサーチ(CAサーチ)は5月29日、プロのSEO(検索エンジン最適化)専任コンサルタントによるオンライン上でのSEOに関する質問受付・回答を行う新サービス「SEOアンサーズ」の提供を開始したと発表した。 SEOは、検索エンジンの検索結果においてウェブサイトを上位に表示させるための技術SEOアンサーズでは、「検索結果でさらに上位に表示させるにはどうしたらいいか?」などといった、SEO対策に関する企業などのウェブ担当者の疑問や悩みをオンライン上で解決できるサービスとなっている。 質問に対しては、SEO専任コンサルタントが24時間以内に回答する。料金は月額の定額制となっており、オンライン上で質問受付・回答を行うため「SEOの手法のみを相談し、社内の制作部署にて作業を行いたい」「わからない項目だけ質問したい」といったニーズや、SEOコンサルティング会社が近くに存在しない地方企業の需要にも対

    CAサーチ、SEOに関する質問受付・回答を行うオンラインサービスを開始
  • 温暖化防止を考えるイベント「LIVE EARTH」、MSNがライブストリーミング配信

    地球温暖化防止の啓発を目的としたコンサートキャンペーン「LIVE EARTH」が2007年7月7日に日でも開催されることになった。このイベントは世界の7大陸を通じて24時間にわたり開催されるコンサートで、日では東京(幕張メッセ)と京都(東寺)が会場となる。 LIVE EARTHコンサートは、世界各国の100組以上のアーティストが出演し、地球温暖化防止を呼びかけ、温暖化問題に関する世論を変化させることを目的としている。そのようなメッセージを広めるためにMSNがオンラインメディアパートナーとなり、世界中に向けてライブストリーミング配信を行う。日公演の模様は7月7日にオフィシャルサイトから閲覧できる。 イベント中の環境問題への取り組みとしては、各アーティストのパフォーマンスの合間に温暖化問題に関連した内容のショートフィルムと流すこと、イベント会場への来場の際に公共の交通機関を使うよう呼びか

    温暖化防止を考えるイベント「LIVE EARTH」、MSNがライブストリーミング配信
  • フォトレポート:米陸軍が構想する最新ハイテク軍事兵器

    米国防省では、ハイテクシステムに関する膨大な予算や注目の技術プロジェクトは海軍や空軍に割り当てられることが多く、陸軍は資金が乏しくなる傾向にある。そんな陸軍は、進歩するロボット工学や高速ネットワークといった分野を活用しようと期待を寄せている。Future Combat Systems(FCS)という陸軍最大の近代化プロジェクトは4年目になり、センサや小型無人飛行機、有人および無人で動く陸上車両などハイテク装置群を構想している。これらはすべてネットワークで接続され、個々の兵士らと繋がっている。写真は同プロジェクトの無人偵察機「Class I UAV」を使った最近の訓練場面である。UAVは、戦地で兵士が偵察や監視、目標補足する際に支援することを目的とされている。FCSシステムの開発スケジュールは今後10年をかけて広げていくことになっているが、陸軍は早くも10月から始まる2008会計年度には、コ

    フォトレポート:米陸軍が構想する最新ハイテク軍事兵器
    endor
    endor 2007/06/01
  • バリューコマース、商品検索APIサービスをバージョンアップ--システムも増強

    バリューコマースは5月29日、商品検索APIサービス「バリューコマース・ウェブサービス」を「バリューコマース・ウェブサービス 2.0」にバージョンアップするとともに、システムの増強を実施したと発表した。 これにより、バリューコマース商品データベースに登録されている約1万5000店舗、約780万点の商品について、検索APIを通じて任意のキーワードや報酬設定などを用いてリアルタイムで検索し、アフィリエイト広告リンクを含む商品情報の表示が可能となった。 また、バリューコマース・ウェブサービスの利用により、アフィリエイト・パートナーは、自身のアフィリエイト広告リンクを含む商品情報を表示することが可能となるため、サイト利用者に対して、常に最新の情報を提供することが可能になるとしている。 今回のバージョンアップおよびシステムの増強を機に、バリューコマースでは、これまで大手アフィリエイト・パートナーに限

    バリューコマース、商品検索APIサービスをバージョンアップ--システムも増強
    endor
    endor 2007/06/01
  • アルプス社、動画とルート地図を同期させて公開する「ALPSLAB video」を公開

    アルプス社は5月29日、同社の実験サイト「ALPSLAB(アルプスラボ)」で、「ALPSLAB video(アルプスラボ ビデオ)」(ベータ版)の公開を開始した。 ALPSLAB videoは、ユーザー自身が撮影したビデオとルート情報を同期させて作成した動画を、サイトに投稿して公開したり、ブログやウェブページに貼り付けたりすることができるサービス。車・鉄道などのビデオ動画とそのルートや、店舗や観光地などへの案内映像とそのルートなど、ビデオ動画とルート地図を融合したルートビデオコンテンツ作成が可能となる。 ALPSLAB videoサイトでは、コンテンツ作成のために、ビデオ動画とルート情報を簡単に同期するツールを提供。自身のビデオURLを指定して読み込んだ後、地図からルートを作成して関連付ける。タイトルや投稿者の名前、コメントも追加でき、プレビューで確認もできる。ビデオ動画は「Yahoo!

    アルプス社、動画とルート地図を同期させて公開する「ALPSLAB video」を公開
    endor
    endor 2007/06/01
  • 代替エネルギーをめぐる盛んな議論--「Future in Review」カンファレンスで

    米国時間5月22日〜25日に開催された「Future in Review」カンファレンスの10名ほどの講演者の意見によると、交通機関の燃料として全世界的に原油に依存するのは終わりにするべきだという。こうした考え方は、昨今ではさほど目新しくもないが、将来エネルギー消費がどういう形のものになるかという問いをめぐっては、多くの論議がなされている。電気自動車を使用するのか、それともハイブリッドか、バイオ燃料に移行するのか、あるいはまったく別の何かが登場することになるのだろうか。 「The Economist」誌で地球環境とエネルギー問題の記事を書いているVijay Vaitheeswaran氏は、あるパネルセッションで「世界のエネルギーシステムは、現状のままでは根的に持続不能だ」と語った。「われわれは今日、不必要に環境を汚染する非効率的な方法で燃料を使っている。そのせいで持続不能となっているのだ

    代替エネルギーをめぐる盛んな議論--「Future in Review」カンファレンスで
    endor
    endor 2007/06/01
  • はてな、ロゴマークを刷新--クリエイティブ・コモンズライセンスで公開

    はてなは5月29日、ウェブサイト「はてな」のロゴマークをリニューアルした。 今回のロゴのリニューアルは、同社の子会社であるHatenaから近日中にリリースが予定されている英語圏向けサービスに先駆けて行われたもので、ブロックを積み上げてクエスチョンマークを表現した旧ロゴのイメージを踏襲しながらも、形状をシンプルにしてより洗練されたイメージへと進化させたとしている。 また、リニューアルと同時に、ロゴマークの画像データをクリエイティブ・コモンズライセンスの下で無償で公開した。これは、ロゴマークの高解像度データをウェブ上に公開し、広く一般ユーザーが利用できるようにするもので、ウェブサイトにロゴマークを使ってリンクを作成したり、Tシャツを作成して知り合いに実費で配布するといった利用が可能となる。クリエイティブ・コモンズライセンスの種類としては、「非商用、帰属、同様に共有」となっている。 はてなでは、

    はてな、ロゴマークを刷新--クリエイティブ・コモンズライセンスで公開
  • SecondLifeの仮想通貨流通量、2008年に1.25兆円--総加入者は2億5000万人に

    みずほコーポレート銀行はこのほど、SecondLifeにみる仮想世界、および仮想経済の可能性について調査を行い、結果を公表した。 調査によると、2007年4月末時点におけるSecondLifeの世界総加入者数は580万人を突破。SecondLife内の仮想通貨“リンデンドル”の取引額は、年間約350億円にのぼる。また、今後の総加入者数は、2008年末までに2億5000万人に増加し、仮想通貨の年間総取引額は1兆2500億円相当に達すると予測した。 一方、SecondLifeにおける仮想経済の問題点について、(1)仮想通貨の換金性、(2)仮想経済活動への課税、(3)リアル世界のコンテンツの模倣による著作権侵害――の3点を挙げ、格的な発展のために解決すべき課題の存在を指摘した。

    SecondLifeの仮想通貨流通量、2008年に1.25兆円--総加入者は2億5000万人に
  • 顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan

    JTB中部は5月30日、旅をテーマにしたソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「マタタビ」を公開した。人ではなく、それぞれの人の旅同士をつなげることで、新しい旅の魅力や楽しさをユーザーに発見してもらうことを狙う。 ユーザーは「タビバコ」というフォルダの中に、自分の旅行写真や日記などを掲載する。それぞれのタビバコや写真、日記などにはタグを付けることができ、タグを介してユーザーの旅の思い出がつながるという仕組みだ。 SNSではユーザーが興味のあるトピックごとにコミュニティを作ることが多いが、マタタビではあえてコミュニティ機能を搭載していない。「例えば“北海道”というコミュニティだと、北海道の話だけでしか盛り上がらない。そうではなく“北海道 カニ”の写真を掲載した人が、カニというキーワードで“越前 カニ”に出会うといったことがしたかった」とJTB中部 経営企画課 グループリーダーの長縄将幸

    顧客を囲い込むサイトにはしない--「旅」がつながるJTB中部のSNS「マタタビ」 - CNET Japan
    endor
    endor 2007/06/01
  • マイクロソフトのマンディ氏、ゲイツ氏後の展望

    Craig Mundie氏は、Bill Gates氏の仕事を受け継ごうとしている。少なくとも、その一部を。 Microsoft文化の象徴であるGates氏の代わりになる人物がいないことを承知している同社は、Gates氏の役割を2人の幹部役員に振り分けた。Ray Ozzie氏はチーフソフトウエアアーキテクトの立場を継いだが、Gates氏の技術戦略とポリシを監督する役割は、Mundie氏に引き継がれた。 Ozzie氏がMicrosoftの製品部門を再編成してオンラインサービスの世界に備える役割を負っている一方で、Mundie氏はどのように次の20億のユーザーの手にPCを行き渡らせるか、チップメーカーが単に処理速度を上げていくのではなくコアを増やしている今、ソフトウェア産業はどう改革されるべきかといった問題を扱っている。 5月14日の週にロサンゼルスで開かれたWindows Hardware

    マイクロソフトのマンディ氏、ゲイツ氏後の展望
  • 街に飛び出す「Google Maps」--道路レベルでの表示を追加

    カリフォルニア州サンノゼ--Googleは米国時間5月29日、道路や建物をパノラマ表示できる新機能を地図サービスに搭載した。 Google MapsおよびGoogle Earth担当ディレクターJohn Hanke氏は当地で開催中のWhere 2.0 Conferenceでセッションを開き、サンフランシスコのベイエリア、ニューヨーク、ラスベガス、デンバー、そしてマイアミの多数の道路の360度表示が「Google Maps」で可能となり、今後はほかの各都市にも対応していくこと明らかにした。 道路の高さで見た表示が可能な場合は、その場所の地図ページに「Street View」ボタンが表示される。それをクリックすると、方向を切り替える矢印の付いた地図ウィンドウが表示され、矢印をクリックすればその方向に進むことができる。このウィンドウはフルスクリーン表示も可能で、ユーザーはベイエリアの道路標識やバ

    街に飛び出す「Google Maps」--道路レベルでの表示を追加
  • フォトレポート:道路レベルで表示可能となった「Google Maps」

    Googleが自社の地図サービスに搭載した新しい「Street View」機能では、多くの場所で道路レベルの高さで撮影した写真を表示することができる。同社は今のところ、まだサンフランシスコのベイエリアやニューヨークなど主要都市圏のみの対応となっている。この機能を使えば、私道に止まっている車を衛星の高さではなく道路の高さで拡大表示できる。これはカリフォルニア州マウンテンビューにあるGoogle社を道路の高さで表示したところ。 提供:Google Googleが自社の地図サービスに搭載した新しい「Street View」機能では、多くの場所で道路レベルの高さで撮影した写真を表示することができる。同社は今のところ、まだサンフランシスコのベイエリアやニューヨークなど主要都市圏のみの対応となっている。この機能を使えば、私道に止まっている車を衛星の高さではなく道路の高さで拡大表示できる。これはカリフ

    フォトレポート:道路レベルで表示可能となった「Google Maps」
  • グーグル、セキュリティ技術のGreenBorder Technologiesを買収

    GoogleGreenBorder Technologiesを買収した。 米国時間5月28日付けの「Google Operating System」ブログによると、Googleは今回の買収の結果、ウェブサンドボックスをユーザーに提供できるようになるという。ユーザーはサンドボックスの中で検索したり、さまざまなサイトを利用したりすることができ、その間に遭遇したウイルスは、サンドボックスから出るときに置いてくることになる。 今にしてみれば数週間前に、GreenBorderの顧客が同社の掲示板で、何かが起こりつつあるのではないかと論じ合っていたことがあった。 セキュリティソフトウェアを開発している同社のウェブサイトには、「GreenBorder Pro」製品の販売は中止するが、既存ユーザーに関しては、サブスクリプションの期限が切れるまで製品サポートを続けると記されていた。 ある顧客は、「ぶしつけ

    グーグル、セキュリティ技術のGreenBorder Technologiesを買収
  • MS、ブラウザでの利用が可能な3D地図サービスを開始:ニュース - CNET Japan

    Microsoftは米国時間5月29日、同社の「Live Search Maps」サイトにおいて、ランドマークの3D写真を表示するサービスを開始した。 「Google Earth」でも同様のサービスが提供されているが、Microsoftによる有名なランドマークの3D表示機能はより簡単に利用でき、リアルさも増している。 まず第一に、同3D表示は、「Internet Explorer」ばかりでなく「Firefox」をも含むウェブブラウザ上で動作する。Firefoxの場合は、「Microsoft Virtual Earth」アドオンをダウンロードしてから再起動する必要があるが、それ以外の手間はかからない。いつでもLive Search Mapsで3D表示への切り替えができるようになる。 有名な場所をリッチメディアで表すGoogleの機能と異なるそのほかの点は、Microsoftの3Dオブジェクト

    MS、ブラウザでの利用が可能な3D地図サービスを開始:ニュース - CNET Japan
  • パーム創業者J・ホーキンス氏、新デバイスを公開へ

    Palmは米国時間5月29日、同社創業者のJeff Hawkins氏が30日に「D: All Things Digital」カンファレンスのなかで「携帯端末の新しいカテゴリー」を発表することを明らかにした。 ただし、これ以上の詳細は一切明らかにされなかった。 Hawkins氏は、1990年代に幅広く普及したPDA(携帯情報端末)の「Palm Pilot」を生み出し、その後Palmを離れてHandspringで「Treo」を開発した。Hawkins氏は現在、元同僚でPalmの共同創業者であるDonna Dubinsky氏と一緒にNumentaという新興企業に在籍している。 同カンファレンスでは30日、Steve Jobs氏とBill Gates氏が一緒に登場予定であるため、Hawkins氏がカンファレンスの話題をさらうためには何かすごいものを用意する必要があるだろう。

    パーム創業者J・ホーキンス氏、新デバイスを公開へ
  • 「マイクロソフトとの合意に影響するのでは」--ノベルがGPLv3の懸念を表明

    Novellは、GNU General Public License(GPL)の第3版が現状のままではMicrosoftが「SUSE Linux」のクーポン販売をやめてしまう可能性があると心配している。 同社は米国時間5月25日、提出が遅延していた2006年10月31日締めの通期決算報告に関する書類の中で、この懸念を表明した。 米国証券取引委員会(SEC)のウェブサイトに掲載された144ページからなる文書には、NovellがMicrosoftと2006年11月に締結した事業、特許、技術に関する提携内容の編集したバージョンが含まれていた。 そこで公開された内容の大部分は既に知られているものだったが、Novellは、2007年3月完成の予定から遅延しているGPL 3の正式版により、MicrosoftがSUSE Linuxクーポンの配布を取りやめ、Novellにとって大きな財政的打撃になるのでは

    「マイクロソフトとの合意に影響するのでは」--ノベルがGPLv3の懸念を表明
  • パスモ 電子マネー利用拡大 京王など電鉄4社沿線で:ニュース - CNET Japan

    京王電鉄、京成電鉄、相模鉄道、首都圏新都市鉄道の4社は29日、首都圏の共通IC乗車券「PASMO(パスモ)」の電子マネーサービスの提供を、来年3月に自社沿線の店舗などで開始すると発表した。 「パスモ」は、今年3月18日にスタートした首都圏の共通IC乗車券。あらかじめチャージしておくことで、鉄道やバスを切符を購入せずに利用することができる。チャージされた金額は、対応端末を設置した店舗での支払いにも利用可能で、小田急電鉄や京浜急行電鉄など7社ですでにサービスを展開している。 「パスモの売れ行きが好調でICカードへの注目度も高い」(相模鉄道広報担当)とし、4社は電子マネーサービスに踏み切る。 現在のパスモ加盟店舗数は552店、対応自動販売機は901台。1年後には、新たに加わる4社も含めて店舗数が5000店、自動販売機が1600台に拡大させる計画だ。

  • 「カンタンケータイ」でシニア層の争奪、狙う「親へのプレゼント」需要

    5月から6月にかけたこの時期、「カンタンケータイ」と呼ばれるシニア向け のシンプルな携帯電話が、新たな商戦期を迎えている。仕掛けるのはNTTドコ モ。「母の日」と「父の日」で子から親への“プレゼント需要”を喚起しよう というわけだ。この時期にあわせて新端末を投入。これまでは敬老の日がある 9月が最大の商戦期だったが、さらに販売機会の拡大を狙う。ドコモの動きを にらみ、ライバルのau(KDDI)、ソフトバンクモバイルも、これまで手薄だっ たシニア向け携帯に力を入れ始めた。そこで「カンタンケータイ」市場につい て「BCNランキング」で、売れ筋端末や動向を探った。 ●残された“新規契約”のパイはシニア向け市場 「カンタンケータイ」とは、ボタンやメニューの文字が大きく、簡単な操作 が特徴の携帯電話を指す。ユーザーの中心はシニア層だが、障害者にとっても 使いやすい製品が多い。現在、ドコモが「らくらく

    「カンタンケータイ」でシニア層の争奪、狙う「親へのプレゼント」需要
  • フォトレポート:MSの地図サービス「Live Search Maps」で3D表示

    Microsoftは米国時間5月29日、「Live Search Maps」地図サイトに仮想3D表示機能を追加した。「Microsoft Virtual Earth」では、ニューヨーク(ダウンタウンの様子は写真を参照)やその他の都市の写実的な3D俯瞰図が見られる。「Google Earth」の3D表示とは異なり、Microsoftの仮想世界は同社の「Internet Explorer」や、アドオンをインストールした「Firefox」から利用することができる。Google Earthの3D地図表示機能はブラウザには対応しておらず、アプリケーションをダウンロードして使わなければならない。 提供:Microsoft/Navteq/USGS/EarthData Microsoftは米国時間5月29日、「Live Search Maps」地図サイトに仮想3D表示機能を追加した。「Microsoft

    フォトレポート:MSの地図サービス「Live Search Maps」で3D表示
  • 個人投資に関する調査(中)--ユーザーはどんな情報を参考にするの?

    Webマーケティングガイドでは、投資に関する調査を企画し、株式会社エルゴ・ブレインズが運営するターゲットリサーチのリサーチパネルに対してインターネット調査を行った。 今回の調査対象は、20歳〜59歳までの公務員、会社員、自営業または自由業を営むユーザーで、これまでに投資をした経験のある300人。 年齢比は20代、30代、40代、50代それぞれ75人の均等割り付けを行った。 前回の「個人投資に関する調査(上)〜投資ブームはメディアと投資経験者の相互作用〜」では、利用したことのある金融商品と、投資を始めたきっかけや目的について調べた。 今回は、ユーザーはどれくらいの金額から投資を始めたか、またどんな情報を参考にしており、特にインターネット上ではどんなサイトを参考にするかに注目し、調査を行った。 まずQ1では、最初にどれくらいの金額から投資を始めたかを尋ねた。 最も多い回答は「10万円以上30万

    個人投資に関する調査(中)--ユーザーはどんな情報を参考にするの?
  • VA Software、社名をSourceForgeに変更

    VA Softwareは先週、自社社名を「SourceForge」に変更したことを発表した。同社は現在オープンソースソフトウェアプロジェクトをホスティングする「SourceForge.net」を提供している。同社は以前は競合他社だったCollabNetに自社の協調プログラミングソフトウェアを売却している。同社はこのほかに、「Slashdot: News for nerds」、ニュースサイトの「NewsForge」、技術的な斬新な製品を販売する小売サイト「ThinkGeek」を運営している。 カリフォルニア州フレモントを拠点とする同社は社名変更と同時に、2007年4月30日を締めとする四半期決算も発表し、継続事業純利益が180万ドル(1株あたり3セント)であったことも報告した。

    VA Software、社名をSourceForgeに変更
    endor
    endor 2007/06/01
  • 6月発売予定の「iPhone」--すでに「iPhone 2」のうわさが飛び交う

    Appleの「iPhone」の発売日のことは少しの間忘れて、別の話題に目を向けてみよう。次世代機に関する憶測がすでに飛び交っているのだ。 iPhoneの発売に関する憶測が異常なほどの興奮に達するにつれて、次世代iPhoneについて新たに憶測が持ち上がっている。 台湾の2つの新聞であるCommercial TimesとEconomic Daily Newsが現地時間5月29日付けの記事で、台湾の大手メーカーである廣達電腦(クオンタ・コンピュータ)は、第2世代のiPhoneの開発を9月に開始するという契約をAppleと締結したと報じている。誰もが知っているとおり、最初のiPhoneもまだ発売されていないが、これらの記事を英語に翻訳した複数の情報によると、次世代版は「外観が異なる」という。 しかしIDG News Serviceは、クオンタはこの契約をまだ確約していないと報じている。Apple

    6月発売予定の「iPhone」--すでに「iPhone 2」のうわさが飛び交う
  • FTC、グーグルのダブルクリック買収に関する調査を開始

    米連邦取引委員会(FTC)はGoogleによる31億ドルでのDoubleClick買収に関する調査を開始したという。複数のメディアが報じている。今回の買収話に連邦調査官による介入が入る理由は、買収規模と両社が合併した場合、オンライン広告販売市場に与える影響が多大であるためとみられる。 Reuters、The New York Timesなどの報道によると、米国の2つの主要な連邦の産業規制当局であるFTCと司法省は、この調査はFTCが行うことで合意し、FTCは先週から調査を開始したという。 調査は独占禁止の観点から行われるようだが、FTCはまず詳細な調査が必要かどうかを決定する必要がある。調査は、Googleが膨大な数のユーザーからの検索履歴情報を収集している一方で、DoubleClickユーザーがどのウェブサイトを訪問したのかを追跡しているという事実を中心に行われることになりそうだ。という

    FTC、グーグルのダブルクリック買収に関する調査を開始
  • グーグルのシェアをも抜くファスト、その秘訣はロングテール戦略

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ノルウェーで最有望視されている企業のひとつに、ESP(エンタープライズサーチプラットフォーム)を提供するFast Search & Transferがある。インターネット上で行われたサーチのクエリ数調査において、Fastの米国メディア企業の顧客トップ35社でのクエリ数の合計は、シェア43%を持つGoogleのクエリ数に次いで2位という結果が出た(2006年11月Nielsen//Netratings調べ)。Fastのシェア21%という数字はYahooと同等で、Microsoftのシェア8%を大幅に上回っている。しかし、同社 CTOのBjorn Olstad氏は、「FastがGoogleを抜くのは確実」と強気な姿勢を見せている。 「Fas

    グーグルのシェアをも抜くファスト、その秘訣はロングテール戦略
    endor
    endor 2007/06/01
  • 楽天、ケータイ連動のフリーペーパー発刊

    楽天は5月31日、携帯電話と連動したフリーペーパーを発刊する。書店やコンビニエンスストア、地下鉄ラックなど関東の各所で30万部発行する。創刊準備号として0号を発刊、9月以降は月刊化する見込み。 フリーペーパー「ZERO90(ゼロキューゼロ)」は、クレメンテックとアンテナが共同開発した画像認識アプリ「090カセット」を使って携帯電話と連動するのが特徴。具体的には、読者がZERO90を読みながら気に入った記事を携帯カメラで撮影すると、関連するCMや裏記事の動画を見ることができる。また、動画から商品やコンテンツを購入することもできる。 また、ECとの連携コンテンツとして楽天市場内に「ZERO90 STORE」を立ち上げ、誌面掲載商品の一部や掲載企業とのタイアップオリジナル商品を販売する。 090カセットは、クレメンテックが開発した携帯電話の高品質画像認識サービスを核としたもの。携帯動画システムの

    楽天、ケータイ連動のフリーペーパー発刊
  • CMサイト、音声誘導によるケータイ動画配信開始

    動画サイト運営のCMサイトは2007年6月から、音声誘導による携帯電話の動画CMの配信を開始する。音声を利用することにより、訴求力を強化したという。 音声誘導による動画CM「CMサイトmobileVoice」は、同社が運営する携帯サイト「CMサイトmobile」と、携帯メール広告「CMメールmobile」で配信する。20秒程度の音声を流した後、自動的に広告ページに誘導するもの。CMサイトmobileの登録会員約6万人を対象とする。 CMの第1号として、青林堂ビジュアルが6月から開始する電子書籍サイト「モバガロ」の告知を行うという。

    CMサイト、音声誘導によるケータイ動画配信開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • 日本ジオトラスト、ベルギー「GlobalSign」ブランドで電子証明書サービスを提供

    GMOインターネットグループの日ジオトラストは5月30日、社名をグローバルサイン株式会社に変更し、「GlobalSign」ブランドのサービスを7月2日から提供することを発表した。 日ジオトラストは米GeoTrustとの業務提携のもと2003年5月にサービスを開始して以来、日におけるSSLサーバ証明書のシェアを4年間でほぼ0%から約30%にまで伸ばし、ベリサインに次ぐシェア2位を確保してきたという。 しかし2006年9月に米VeriSignがGeoTrustを買収したことから、再び市場が寡占状態になり、適正価格でのサービス提供が困難となる可能性が出てきた。しかも両社は米国では親子関係にありながら、日では競合となってしまう。そこで日ジオトラストは2006年10月にベルギーの認証局であるGlobalSign NVを子会社化。今回、GlobalSignブランドでのサービスを日市場および

    日本ジオトラスト、ベルギー「GlobalSign」ブランドで電子証明書サービスを提供
  • フォトレポート:MS、テーブル型PC「Microsoft Surface」を披露

    MicrosoftのSurface Computing部門でマーケティングディレクターを務めるMark Bolger氏は、同社の新しいテーブル型PCMicrosoft Surface」(開発コード名:Milan)をサンフランシスコで開催されたブリーフィングで披露した。Surfaceはマウスやキーボードを必要とせず、すべてタッチすることで操作可能になっている。Microsoftがハードウェア、ソフトウェアの両面で開発を進めてきた。 提供:Ina Fried/CNET News.com MicrosoftのSurface Computing部門でマーケティングディレクターを務めるMark Bolger氏は、同社の新しいテーブル型PCMicrosoft Surface」(開発コード名:Milan)をサンフランシスコで開催されたブリーフィングで披露した。Surfaceはマウスやキーボードを必要

    フォトレポート:MS、テーブル型PC「Microsoft Surface」を披露
  • ソフトバンクモバイル、HSDPA対応データカード「SoftBank C01SI」を発売

    ソフトバンクモバイルは5月30日、3Gハイスピード対応のセイコーインスツル製ソフトバンクコネクトカード「SoftBank C01SI」を、6月1日に発売すると発表した。 3Gハイスピードサービスは、同社が提供するHSDPA対応の高速データ通信サービス。このサービスに対応するSoftBank C01SIは、ノートパソコンやPDAに接続して下り最大3.6Mbpsでの通信が可能になる。 カードタイプはコンパクトフラッシュ(TYPE II)型。同梱されるPCカードアダプタなどと体をCDケース型個装箱に収納して持ち運ぶことが可能。さらに、インターネット接続の管理や通信料などの目安を表示できるユーティリティーソフトウェアも同梱される。 対応OSは、Windows XP、2000、Me、98SE、Vista、Mac OS X、およびPDA用としてWindows Mobile、Linux(シャープZau

    ソフトバンクモバイル、HSDPA対応データカード「SoftBank C01SI」を発売
  • ライブドア、モバイル検索刷新--機種ごとに動画探しやすく

    ライブドアは5月30日、携帯電話向けに提供している画像および動画検索サービスを刷新した。検索結果の画像表示を見やすく改善したことで、利用者の増加を見込む。 同社が運営する携帯電話のポータルサイト「ケータイ livedoor」で提供している画像検索と動画検索において、携帯電話向け検索エンジン開発のYICHAが提供する検索エンジンを導入。これにより検索結果表示の際、サムネイル表示や携帯電話端末ごとに適したサイズで画像表示することで、検索結果にたどりつきやすくした。また、動画ファイルについては、同一タイトルの動画を一覧できるという。 YICHAは中国の有力モバイル検索サービスで、国内ではパートナーシップ戦略に基づき利用者を拡大。ほかにも楽天などが導入している。

    ライブドア、モバイル検索刷新--機種ごとに動画探しやすく
  • Edyで支払うとキャッシュバック--ビットワレット、クーポン事業に参入 - CNET Japan

    ビットワレットは5月30日、クーポン事業に参入することを明らかにした。飲店などのクーポンをPCや携帯電話上で配布し、利用者がクーポンを持ってEdyで支払いをすると、その料金の一部をEdyでキャッシュバックする。電子マネーの競争が激化するなか、新たなサービスでEdyの利用拡大を図る。 ビットワレットは電子マネー「Edy」を発行している企業。Edyは2007年夏時点で約5万店で利用できるようになる予定で、Edy発行枚数(カード、携帯電話アプリの合計)は3000万枚に達している。ビットワレットでは加盟店に利用者を誘導し、Edyの利用を促す。 「Edyスマイルクーポン」というクーポンのほか、会員向けに「Edyハッピー優待」という優待サービスを提供する。EdyスマイルクーポンはEdyのサイト上で加盟店のクーポンを配布するもので、利用者は携帯電話でダウンロードするか、Edyのカード番号をPCから登録

    Edyで支払うとキャッシュバック--ビットワレット、クーポン事業に参入 - CNET Japan
  • 電子書籍の認知率は91.8%、経験者は40.2%--インフォプラント調べ

    インフォプラントはこのほど、「『電子書籍・コミック』に関する調査」の結果を公表した。 調査の結果、電子書籍・コミックのダウンロード状況は、「電子書籍・コミックをダウンロードしたことがある」が40.2%、「電子書籍・コミックは知っているが、ダウンロードしたことはない」が51.6%、「電子書籍・コミックを知らない」8.3%。「電子書籍・コミックをダウンロードしたことがある」と「電子書籍・コミックは知っているが、ダウンロードしたことはない」を合わせると、電子書籍・コミックの認知率は91.8%にのぼった。 電子書籍・コミックのダウンロード経験者がダウンロードしたことのあるジャンルについて、男性は「男性向けコミック」(70.1%)が突出して多く、以下、「小説」(25.3%)、「趣味・生活・実用」(16.5%)の順だった。一方、女性は「女性向けコミック」(80.5%)が突出しており、「小説」(36.0

    電子書籍の認知率は91.8%、経験者は40.2%--インフォプラント調べ
    endor
    endor 2007/06/01
  • イー・モバイル、EM・ONE専用の3次元ブラウザ「3D Box」を提供開始

    イー・モバイルは5月30日、同社が提供するWindows Mobile 5.0端末「EM・ONE(エム・ワン)」専用として、3次元ブラウザ「3D Box」のダウンロード提供を開始した。また、3D Box向けのコンテンツ配信の提供も開始する。 3DBoxは、3次元で表現された立体空間内のキャビネットと引き出しに、インターネットコンテンツとマルチメディアファイルを整理整頓するコンテンツビューア。高い操作性を持つ3Dインターフェースを備え、オンライン上のコンテンツを整理した「Online Box」と、体メモリ内のフォルダやファイルをリアルタイムに整頓する「Offline Box」で構成される。 3D Boxを使うことで、URLやファイルパスなどを入力することなく、直感的な操作によって、最新のお薦めブロードバンドコンテンツやお気に入りマルチメディアファイルに、いつでも簡単にアクセスできるようにな

    イー・モバイル、EM・ONE専用の3次元ブラウザ「3D Box」を提供開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • 市長選、候補者メッセージをYouTubeで配信--兵庫県加西市

    システム開発のフォーハーフは5月29日、「加西市長選挙フォーラム」を開設した。 同サイトは、兵庫県加西市長選の各立候補予定者の公開文書の掲載をはじめ、市民が意見を書き込む掲示板の設置や、政策の賛否を問うウェブ投票を実施。さらに、候補者ごとのビデオメッセージをYouTubeを利用して配信する。 また、同サイトは、サイト管理者であウェブマスターが政治的に中立であることを宣言したうえで、ウェブマスターの私設サイトとして運営。市民の発言には、メールアドレスの登録を条件とし、政治的に建設的な意見のみを公開し、誹謗・中傷・流言などは即座に削除するように管理を行い、市民の活発な議論の場として提供していく。

    市長選、候補者メッセージをYouTubeで配信--兵庫県加西市
  • これが未来のテーブルか?--MS、テーブル型PC「Microsoft Surface」を公開

    Microsoftが、密かに進めてきたプロジェクトの成果を披露した。一見したところ、昔懐かしいテーブル型のアーケードゲーム機「Ms. Pac Man」の2007年版のように見える。だが、仮にこのマシンでパックマンを遊ぶとしたら、指をちょいと動かすだけで、ヒロインを追いかけてくるモンスターどもを跳ね飛ばしてしまえるはずだ。 Microsoftは米国時間5月29日、製作に5年を費やし、ハードウェアとソフトウェアの両方を自社で開発した「Microsoft Surface」(開発コード名:「Milan」)の全貌を明らかにした。Surfaceでは、テーブル型のマシンの天板にPCの画面が投影され、マウスやキーボードを用いることなく操作できる。指先で軽く触れるだけで何でもでき、SFスリラー映画「マイノリティ・リポート」に登場した技術の一端を垣間見せてくれるマシンだ。同社では、これが未来の「サーフェスコン

    これが未来のテーブルか?--MS、テーブル型PC「Microsoft Surface」を公開
  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
    endor
    endor 2007/06/01
  • Apple TVがYouTubeに正式対応へ--ジョブズ氏が明らかに

    D: All Things Digital(D5)カンファレンスで、Walt Mossberg氏がSteve Jobs氏に対するインタビューを行っている。ビジネスに関する興味深いトークが展開されたほか、Jobs氏は当の意味でのニュースになるような情報も提供してくれた。 Jobs氏は「リビングルームでYouTubeが見られたら素晴らしいと思わないだろうか?」と参加者に質問を投げかけた。6月からApple TVに「YouTube」という新メニューが加わると言うのである。 また今後、ほかのビデオソースも追加される可能性があることをJobs氏は示唆している。 くしくも先週、ある開発者らがAppleTVでYouTubeの動画を再生できるプラグイン「A Series of Tubes」を独自に作成していた。 Apple.comでは、新しいプラグインを用いたQuicktimeのデモをすでにアップデート

    Apple TVがYouTubeに正式対応へ--ジョブズ氏が明らかに
  • USEN、テレビ向け定額制動画配信サービス、見放題で月額3900円から

    USEN(宇野康秀社長)は5月30日、テレビと専用PCを接続して利用する定額 制動画配信サービス「ギャオネクスト」を6月1日から開始すると発表した。 テレビにつなぐ専用PC(専用テレビ接続PC)を使って、インターネット回線 とテレビを接続をすることで利用できる動画配信サービス。ネットワーク事業 者やISP(インターネットプロバイダー)を問わず、インターネット回線とテ レビがあれば利用できるのが特徴。 コンテンツは、映画音楽、アニメ、ドラマ、ファミリー、ドキュメンタリー 、バラエティ、アイドル・グラビア、カラオケ、アダルトの10ジャンルで、サー ビス開始当初は1万5000タイトルを用意する。コンテンツは順次追加していく。 サービスプランは、専用PCを別途購入する場合の「ベーシックプラン」、専 用PCをレンタルする場合の「基プラン」、6か月の利用が条件で専用PCのレ ンタル入会金と毎月のレ

    USEN、テレビ向け定額制動画配信サービス、見放題で月額3900円から
    endor
    endor 2007/06/01
  • KDDIと沖縄セルラー、au携帯電話の新ラインナップ「W44K II」と「A5526K」の販売開始

    KDDIと沖縄セルラーは5月30日、au携帯電話の新ラインナップとして、「W44KII」を5月30日に、「A5526K」を5月31日にそれぞれ販売開始すると発表した。 W44KIIは、薄さ15.3mm(最厚部約17.6mm)の体に、オートフォーカス付201万画素カメラを搭載。約2.4インチASV液晶やPCサイトビューアー、赤外線通信機能、外部メモリ、アドレス帳1000件などを備えている。 テンキーには「パネル型フレームレスキー」を搭載。テンキー1つ1つの周囲に段差を設け、上下左右隣り合うキーが触覚で区別しやすくなっている。W44KIIの体重量は電池装着時で約118gで、連続通話は約190分、待ち受け時間は約260時間。体カラーは、フォーミーホワイト、ブレイシングブルー、プレシードブラウンとなっている。 A5526Kは、薄さ14.7mm(最厚部約16.8mm)の体に、約2.4インチA

    KDDIと沖縄セルラー、au携帯電話の新ラインナップ「W44K II」と「A5526K」の販売開始
    endor
    endor 2007/06/01
  • Apollo、WPF、Google Gears--ウェブとデスクトップの架け橋

    全世界10都市でGoogle Developer Day開催--目玉は「Google Gears」の発表 UPDATEグーグルは、全世界10都市で丸1日をかけて開催されたGoogle Developer Dayカンファレンスにおいて、Google Gearsを発表し、このソースコードを公開した。 2007/05/31 09:32 これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」 Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするものだ。 2007/05/31 08:00 「ApolloプロジェクトでFlashの「脱ブラウザ」をねらうアドビ アドビが、ウェブとデスクトップPCとの違いを意識させないようなソ

    Apollo、WPF、Google Gears--ウェブとデスクトップの架け橋
    endor
    endor 2007/06/01
  • 日立、緊急時に児童が通報できるセキュリティシステムを発売

    日立製作所の都市開発システムグループと日立ビルシステムは6月1日より、通学路での緊急事態発生時に児童が通報できるセキュリティシステムを開発、全国の学校向けに発売する。 新システムは、児童が重さ約31gの小型サイズの緊急通報端末を所持して、不審者に遭遇した場合に端末のストラップを引くだけで、学校など事前に設定した1次連絡先に緊急通報が発信されるというもの。通報を受信後にの専用ウェブサイトにアクセスして、通報場所を確認することができる。 また、万一に備え、日立ビルシステムのカスタマーセンターが緊急通報を24時間365日バックアップ受信、1次連絡先に通報の受信確認を行い、確認ができなかった場合には、契約警備会社など別に指定した2次連絡先に必要情報を通知する。なお、2次連絡先は曜日や時間帯によって変更が可能という。 学校はすでに日立ビルシステムが学校向けに提供、学校内への不審者進入時に職員室へ緊急

    日立、緊急時に児童が通報できるセキュリティシステムを発売
  • ニフティ、ビジネス向けポータルとSNSを公開--企業の公式コミュニティで意見交換を可能に

    ニフティは5月31日、ビジネス用途に特化したポータルサイト「@niftyビジネス」のベータ版を公開した。ビジネスニュースやスケジュール管理機能などを提供するほか、専用のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「ビジネススペース」のベータ版を設置する。 ビジネススペースは、ビジネスパーソン同士が情報共有、意見交換する場として運営し、企業や団体など、パートナーの公式コミュニティーを通じて、業界情報を蓄積する。利用は無料だが、ニフティのIDサービス「PLEASY」でクレジットカード番号を登録するか、@niftyのIDが必要となる。登録時に記入したプロフィールをもとに、同じ業界や職種の会員を自動で探し出すことが可能で、ニフティでは「ビジネスパーソンの交流に相応しい健全な場所を提供する」としている。 またコミュニティーごとに多段階でアクセス制限ができ、限られた会員間での意見交換が行える。特定の会

    ニフティ、ビジネス向けポータルとSNSを公開--企業の公式コミュニティで意見交換を可能に
    endor
    endor 2007/06/01
  • 3G携帯電話のTD-SCDMA、10月にいよいよサービス開始か

    中国で独自に開発された3G携帯電話規格TD-SCDMAの商用化に向けたテストが2007年大詰めを迎えるようだ。TD-SCDMAのキーマンによると、2007年10月にTD-SCDMAのサービスが正式に開始するという。端末の値段は既存のGSMの携帯電話の平均価格よりもだいぶ高い2000〜3000元(約3万2000円〜4万8000円)を想定しているそうだ。同氏は2008年の上半期に200万ユーザーを獲得すると想定している。 先日中国政府の情報産業部がWCDMA、CDMA2000を認証し、将来中国3G市場はTD-SCDMAを含めた三つ巴の戦いとなることが決まった。5月23日に開催された「2007TD- SCDMA端末産業フォーラム」では、中国国家発展和改革委員会がバックアップを表明したこともあって世界で普及する2つの3G規格が中国に上陸するにもかかわらず、TD-SCDMA陣営が勝利するだろうとする

    3G携帯電話のTD-SCDMA、10月にいよいよサービス開始か
    endor
    endor 2007/06/01
  • パーム、携帯電話と連携する新デバイス「Foleo」を披露--D5カンファレンスで

    Palmが目指している全く新しく作り直したモバイルコンピューティング機器は、現行のモバイルコンピューティング機器に限りなく近く、違いはパワーが小さいということだけだ。 Palmの創業者であるJeff Hawkins氏は米国時間5月30日、「D: All Things Digital」(D5)カンファレンスで「Foleo」端末を披露した。Foleoは、10インチのディスプレイを備えた重さ2.5ポンド(約1.14kg)のノートPCであり、Linuxが搭載されている。Hawkins氏によると、Foleoはスマートフォンユーザーが電子メールやドキュメントの読み書きを大きなディスプレイとフルサイズのキーボードを用いて行えるようにと開発されたものだという。 このアイデアは、Palmの「Treo」のようなスマートフォンを利用しており、PC用のWindowsを搭載したノートPCMacのノートPCを持ち歩

    パーム、携帯電話と連携する新デバイス「Foleo」を披露--D5カンファレンスで
  • 東芝製“Carrots”が6年ぶりに復活--ウィルコム、新音声端末を発表

    ウィルコムは5月31日、東芝製の音声端末「WX320T(Carrots)」を7月上旬より発売すると発表した。アンテナを内蔵し、コンパクトなサイズを実現した。価格は新規で1万円程度の見込み。 ウィルコムの端末としては初となる赤外線通信を搭載しており、他社の携帯電話とアドレスや画像データなどを交換できるようになった。最大204kbpsのデータ通信が可能なW-OAMに対応。最大約850時間連続待ち受けができ、フルブラウザ、ドキュメントビューア、ICレコーダー機能も搭載している。カメラは約130万画素。液晶画面は2.4インチQVGAで、microSD(最大1Gバイト)に対応する。カラーはホワイトとブラックの2色。 今回のWX320Tは約6年ぶりに発売される東芝製の端末というところも注目点だ。かつてDDIポケットだった1995年、初代「Carrots」と呼ばれる東芝製のPHSが登場した。初代Carr

    東芝製“Carrots”が6年ぶりに復活--ウィルコム、新音声端末を発表
    endor
    endor 2007/06/01
  • 採用予定のOSのAPIは、60%がITRON仕様およびT-Kernel--トロン協会調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 社団法人トロン協会はこのほど、「2006年度組込みシステムの技術動向、利用動向に関するアンケート調査報告書」(PDF形式)および「トロン仕様関連製品実態調査結果」(PDF形式)をまとめ、公表した。 アンケート調査は1996年度から毎年秋に、組み込みシステム技術に関する展示会とカンファレンス「Embedded Technology」において継続的に実施しており、組み込みシステム開発技術の現状とリアルタイムOSの問題点や選択基準、ITRON仕様OSの利用動向などを調査している。11回目となる今回は、Factory Automation(FA)、コンシューマー、通信、運輸など、さまざまな組み込み分野の約480人から回答を得ている。 調査によれ

    採用予定のOSのAPIは、60%がITRON仕様およびT-Kernel--トロン協会調べ
    endor
    endor 2007/06/01
  • Mozilla Japan、24時間イベント「Mozilla 24」の企画を一般公募

    Mozilla Japanが9月15日から16日にかけて開催する24時間連続イベント「Mozilla 24」の企画公募が5月31日にスタートした。6月30日までの1か月間、ウェブ上から誰でも応募できる。募集要項はこちら。 このイベントは世界中のMozillaの拠点をネットワークで結び、24時間休むことなくインターネットの未来について考えるグローバルなプロジェクト。日では慶應大学三田キャンパス東館(DMC Global Studios)などがメイン会場となる。海外で開催されているプログラムに会場や自宅からネット経由で参加することもできるという。 Mozilla 24実行委員長でMozilla Japan代表理事の瀧田佐登子氏は、「Mozillaのヘッドクォーターは米国にあるが、ヨーロッパや日にあるアフィリエイトから何か大きなイベントができないだろうか」と考えた結果、ネットをつないだ24時

    Mozilla Japan、24時間イベント「Mozilla 24」の企画を一般公募
  • グーグル、スペインの地理画像企業Panoramioを買収

    Googleが、スペインを拠点とするコミュニティーウェブサイトの「Panoramio」を買収した。Panoramioのサービスを使用することで、ユーザーは「Google Earth」上に自分たちの写真を「配置」することが可能だ。写真が撮影された精確な地理的位置と、Google Earth上でそれに対応する位置をリンクすることができる。ユーザーはまた、Google Earthでその写真を閲覧し、別の写真を検索したりブラウズしたりすることも可能である。 Panoramioは2007年初めから、Google Earthで標準のレイヤとして登録されている。買収に関する金銭的な条件は明らかにされていないが、Googleの公式ブログである「Official Google Blog」にもう少し詳細な情報が掲載されている。Googleの担当者がカリフォルニア州サンノゼで開催の「Where 2.0」カンファ

    グーグル、スペインの地理画像企業Panoramioを買収
  • シマンテック、モバイル端末向けセキュリティスイートの発売を延期へ

    セキュリティベンダー各社が、次のプラットフォーム提供先として携帯電話を抱え込むためしのぎを削っているなか、いくつかの企業は身を引き、その決断が正しかったことを確かめている。 Symantecは米国時間5月29日に電子メールで、同社の新しいモバイル向けセキュリティ製品「Norton Mobile Security for Smartphones」の発売を延期することを明らかにした。 この製品は、今週発売される予定だったが、Symantecは米国時間5月29日に電子メールで、「いくつかの見直しが行われ、われわれはこの製品を秋に予定されている『2008 Norton』製品ラインのサイクルに合わせることを決定した」と述べた。 製品発売時には、米国の携帯電話だけでなく、世界中の携帯電話も対象となる予定だ。

    シマンテック、モバイル端末向けセキュリティスイートの発売を延期へ
  • ジョブズ氏、「iPhone」のサードパーティー対応をうっかり漏らす

    Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏は、カリフォルニアで開催中の技術関連会議「D: All Things Digital」(D5)でWalt Mossberg氏のインタビューに応じた。そこで(GizmodoやEngadgetのスクリプトによると)、Jobs氏は、Appleの「iPhone」が発売当初からサードパーティー製アプリケーションをサポートする予定はないが、同社は、これに対して前向きであり2007年中には可能になるよう取り組んでいるとうっかり口を滑らしたようだ。 GizmodoとEngadgetの両ウェブサイトでは、Jobs氏がセキュリティ問題を懸念していることを示唆している。この懸念が、サードパーティー製アプリケーションに対応するプロセスを遅らせているようだ。iPhoneが2007年に入って初めて発表された時、サードパーティー製アプリケーションのサポート

    ジョブズ氏、「iPhone」のサードパーティー対応をうっかり漏らす
  • ラウンドアップ:「D5」カンファレンス開催--目玉はゲイツ氏とジョブズ氏のジョイントセッション

    米国時間5月29日〜31日にかけて、Wall Street Journalが主催する技術関連会議「D: All Things Digital」(D5)がカリフォルニアで開催されている。今年の目玉は、Bill Gates氏とSteve Jobs氏によるジョイントセッションで、そのほかにも、Palm創業者のJeff Hawkins氏が「Foleo」を披露している。 YouTube創業者ら、インタビューに応じる--D5カンファレンス YouTube創業者らが、D:All Things Digitalカンファレンスでインタビューに応じた。幅広い話題を扱ったインタビューで、創業者らはEMIとの提携、著作権問題、広告について、考えを述べた。 2007/06/01 13:10 グーグルCEOのシュミット氏、バイアコムの訴えについて語る--D5カンファレンスで グーグルの最高経営責任者(CEO)であるE・

    ラウンドアップ:「D5」カンファレンス開催--目玉はゲイツ氏とジョブズ氏のジョイントセッション
  • LiveJournal、サイト内の日記を大量削除--ユーザーからは猛烈な反発

    文:Declan McCullagh(CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、中村智恵子、小林理子2007年05月31日 21時25分 LiveJournalの運営会社が最近、セックスをテーマにしたさまざまなディスカッショングループを検閲する決断を下したことに対し、多数のユーザーが反発している。削除対象は文学批評やハリー・ポッター関係のファンが作ったフィクションにまで及んでいる。 サンフランシスコに社を置くSix Apartが所有するLiveJournalは米国時間5月30日、「子供の保護」を強めるために約500の日記を削除したことを認めた。この削除は複数の活動グループから促されて実施したと、Six Apartは説明している。そうした活動グループの1つに、小児性愛、未成年者の性的虐待、その他の違法な行為を助長するサイトを追跡する活動を掲げる、Warriors for Innoce

    LiveJournal、サイト内の日記を大量削除--ユーザーからは猛烈な反発
    endor
    endor 2007/06/01
  • サイバーエージェント、リターゲティング広告「MicroAd」を会社分割で本格的に

    サイバーエージェントは5月31日、同日に開催された取締役会において、同社のユーザーマッチ型広告配信サービス事業「MicroAd(マイクロアド)」とブログアクセサリー事業「meromero park」を会社分割し、7月1日より新設会社のマイクロアドに承継させることを決定したと発表した。 新設会社の資金は5000万円(予定)で、代表取締役社長にはサイバーエージェントの取締役でリターゲティング広告の事業責任者だった渡辺健太郎氏が就任。会社分割に際し、新設会社が発行する普通株式2000株のすべてを、サイバーエージェントに対して割当て交付する。 MicroAdは、ウェブサイトを訪れても成約に至らなかった見込み客に対して再びアプローチできるリターゲティング広告のツール。今回の会社分割は、MicroAdをマイクロアドに承継させることにより、意思決定の迅速化とマーケットの変化に柔軟に対応できる体制などを

    サイバーエージェント、リターゲティング広告「MicroAd」を会社分割で本格的に
  • 巨人ノキアのお膝元、日本とは顔ぶれ異なる携帯電話機

    では携帯電話はオペレーターが発表する。だから、ニュースサイトでは「○○(オペレーター名)が秋モデル○機種を発表」という見出しだ。だが、欧州では携帯電話機は端末メーカーが発表するものなので、「○○(端末メーカー名)が発表」となる。メーカー各社はオペレーターのロゴを入れた端末を製品ラインの一部に持つが、多くが自社ロゴのみ。日ユーザーなら戸惑うかもしれないが、選択の自由は広いと私は思う。 前回書いたように、欧州では端末メーカーが端末を設計し、オペレーターがサービスを設計しており、両者間の協業は少ない。日とは市場の構成が違うせいか、端末メーカーの顔ぶれもがらりとちがう。 最大手は日でも進出を図っているフィンランドのNokia。欧州では押しも押されもせぬトップだ。調査会社の米IDCが発表した2007年第1四半期(世界ベース)の数字では、同期9110万台を出荷、市場シェアは32.3%となって

    巨人ノキアのお膝元、日本とは顔ぶれ異なる携帯電話機
  • グーグルおよびYouTube、EMIとコンテンツ配信で提携

    UPDATE Googleは米国時間5月31日、EMI Group所属アーティストの音楽ビデオおよびパフォーマンスを配信可能とする提携が、EMIとの間で合意に至ったことを明らかにした。 また、EMIは、YouTube上のユーザー作成コンテンツにEMI所属アーティストのビデオやパフォーマンスを合法的に加えることを可能にするため、YouTubeの親会社であるGoogleと共同でビジネスモデルを開発する予定であることも述べた。EMIによると、同社コンテンツの追跡、アーティストへの報酬、また、場合によっては著作権保護された作品の削除依頼には、YouTubeのコンテンツ管理ツールに依存するという。 「今回の合意を通して、EMI Musicと所属アーティストは、その作品に対して、報酬を公正に得ることが可能となるだろう」とEMIの最高経営責任者(CEO)Eric Nicoli氏は声明で述べた。 Goog

    グーグルおよびYouTube、EMIとコンテンツ配信で提携
  • ZMPと東大 人工生命体の研究 “気まぐれ”に動くロボ

    小型の2足歩行ロボットなどの開発に取り組むベンチャーのゼットエムピー(ZMP、東京都目黒区)は31日、東京大学大学院総合文化研究科の池上高志・准教授と共同で、生命体だけが持つ“気まぐれ”な動きを実現する人工生命体プログラムの開発を始めると発表した。 ZMPは今年1月、あらかじめ設定したプログラムに従い、部屋の中を移動して装着した携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」の音楽を再生する2輪スピーカーロボット「ミューロ」(10万8800円から)を発売した。今回、ミューロがあたかも生物であるかのように音楽などに合わせて動くプログラムを共同開発する。 プログラムは、化学反応などの自然現象をシミュレートした場合に一定範囲内で閉じた活動(アトラクター)をした後、別のアトラクターへと次々に移り変わっていく「カオス的遍歴」が現れることを利用する。完全に乱数に基づいてランダムに動かすのとは異なり、予期は

    ZMPと東大 人工生命体の研究 “気まぐれ”に動くロボ
    endor
    endor 2007/06/01
  • モジラ、Firefox 2および1.5用セキュリティアップデート公開

    Mozillaが6件の脆弱性に対応した「Firefox 2.0.0.4」および「Firefox 1.5.0.12」をリリースした。大半のユーザーはこのアップデートを自動受信し、Firefoxを再起動してインストールを完了することになる。Firefox 1.5用としては、このアップデートが最後になるものと思われる。そのため、Mozillaでは既存の1.5ユーザーのために2.0への簡単なアップグレードパスを用意している。このアップデートはすべてのFirefoxユーザーにインストールが推奨されている。対応しているセキュリティ問題は、CVE-2007-2871(XUL ポップアップの偽装)、CVE-2007-2870(addEventListener を利用したXSS)、CVE-2007-1362(Cookie パスの不正利用)、CVE-2007-2869(永続的な自動補完によるサービス妨害)、C

    モジラ、Firefox 2および1.5用セキュリティアップデート公開
  • HOYA、ペンタックスがTOBで経営統合に合意、6月に実施へ

    HOYAは5月31日、ペンタックスと経営統合で合意したと発表した。6月上旬に ペンタックスに対し、TOB(株式公開買い付け)を実施。子会社化する。 買い付け価格は1株あたり770円。HOYAはTOBでペンタックス株の50%以上の 取得を目指す。TOB成立後は株式交換で完全子会社化する計画。およそ2か月近 くに及んだ経営統合を巡る混乱はHOYAによるペンタックス買収の形で決着する。

    HOYA、ペンタックスがTOBで経営統合に合意、6月に実施へ
    endor
    endor 2007/06/01
  • 知財高裁、インクカートリッジ訴訟でエプソンの訴えを棄却、エコリカが勝訴

    知財高裁は5月30日、セイコーエプソン(エプソン、花岡清二社長)とエコ リカ(宗廣宗三代表取締役)が争っていたインクカートリッジの特許をめぐる 訴訟で、エプソンの請求を棄却する判決を言い渡した。 この訴訟は04年12月、エコリカが製造・販売するリサイクルインクがエプソ ンのインクタンクに関する特許を侵害するとして、エプソンがエコリカ製品の 販売差し止めと損害賠償を求めて提訴。06年10に東京地裁が下したエコリカ勝 訴の1審判決を受け、エプソンが控訴し知財高裁で争っていたもの。 今回の判決についてエコリカは、リサイクルインクがグリーン購入法の特定 調達品目の認定を受けるなど身近になってきていることしながらも「単に環境 に良いからとの理由でメーカーの保有する特許を無視しても良いと言っている 訳ではありません」とした上で、「知財高裁判決は、純正品メーカーがリサイ クルインクを封じ込めるために、特

    知財高裁、インクカートリッジ訴訟でエプソンの訴えを棄却、エコリカが勝訴
    endor
    endor 2007/06/01
  • グーグルCEOのシュミット氏、バイアコムの訴えについて語る--D5カンファレンスで

    Walt Mossberg氏は「D: All Things Digital」(D5)のステージで、Googleの最高経営責任者(CEO)であるEric Schmidt氏に対し、YouTubeを訴えたViacomによる10億ドルの損害賠償について質問した。Schmidt氏は質問に対し、「あれはおそらく単なるミスだった」と答えた。この日は、将来「Google Day」と呼ばれるようになるだろう。 Schmidt氏は、近々予定されている法廷弁論をステージで展開し、「デジタルミレニアム著作権法(DMCA)について言えば、われわれのようなサイトのために安全な避難場所があるのは確かだ」と語った。 WaltはSchmidt氏に対し、知的財産権を認めるかどうか尋ねた。同氏はそれを認めるとしながらも、今回の場合、法律では著作権の施行責任は双方にあるべきだとされているが、それにもかかわらずViacomは突然訴

    グーグルCEOのシュミット氏、バイアコムの訴えについて語る--D5カンファレンスで
  • Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」

    Googleマップ上に第三者がさまざまな情報を掲載できるサービス「Googleマップレット」が5月31日に日で公開された。これまでGoogleマップではGoogleが用意した店舗情報などしか見られなかったが、Googleマップレットの導入によりGoogleマップは一気に多くの情報を表示するサービスへと変化を遂げた。 GoogleマップレットはGoogleマップの機能を拡張するサービスで、Googleマップ上にホテルや学校などの位置情報を掲載できるコンポーネントだ。 Googleマップにマップレットを表示した様子。Chicagoのホテル情報や映画館情報、地下鉄など複数の情報をGoogleマップに重ねて表示できる これまでGoogleは、第三者がGoogleマップを使ったサービスを自分たちのサイトで提供できるようにAPIを公開してきた。しかし、Googleによれば「開発者が自社サイトでGoo

    Googleマップから自社サービスに誘導できる「Googleマップレット」
  • リアルネットワークス、新しいRealPlayerを発表--YouTubeのビデオダウンロードが可能

    RealNetworksは米国時間5月31日、「RealPlayer」の新バージョンを発表した。6月にはWindows向けのパブリックベータ版がリリースされる予定だ。新しいRealPlayerを利用すると、「YouTube」「Comedy Central」「CNET」など人気のビデオサイトのコンテンツをはじめ、ほぼすべての組み込みインターネットビデオコンテンツ(Flash、WMV、QuickTime)をダウンロードし、整理することが可能になる。 同プレーヤーの新しいビデオダウンロード機能はウェブブラウザにかなり簡潔に統合されている(Firefoxにも対応している)。特定のウェブページでビデオコンテンツを検知すると、その右上の角に小さなダウンロードタブが一時的に表示される。また、ストリーミングビデオをリアルタイムで録画することも可能だ。 筆者の記憶にある遅くてでしゃばりのRealPlayer

    リアルネットワークス、新しいRealPlayerを発表--YouTubeのビデオダウンロードが可能
    endor
    endor 2007/06/01
  • サン、「Indiana」プロジェクトの「OpenSolaris」支援に期待

    Sun Microsystemsは、「OpenSolaris」OSをLinux型の便利で利用しやすい「ディストリビューション」としてパッケージ化することを目的としたプロジェクト(コード名「Indiana」)の概要を明らかにした。 SunのプログラマーであるGlynn Foster氏の米国時間5月30日付けのメーリングリストへの投稿によると、「このプロジェクトは、OpenSolarisコミュニティー内で開発された技術に容易にアクセスできるようにすることにより、ボリューム市場におけるユーザー数の増加とマインドシェアの拡大を長期的目標にかかげたOpenSolarisのバイナリディストリビューションを構築しようとするものである」という。 コンピュータではバイナリソフトウェアを実行することができる。開発者らはソースコードをバイナリソフトウェアに変換することができるが、普通のコンピュータユーザーには、

    サン、「Indiana」プロジェクトの「OpenSolaris」支援に期待
    endor
    endor 2007/06/01
  • MS委託先の不手際でVista配送が大幅遅延 | スラド

    日経IT Proにて「Vistaの配達まで120日に渡る駆け引き、あるPCユーザーの孤独な闘い」という記事が掲載されている。 この記者は昨年末にWindows XP搭載PCを買い、年明けにWindows Vistaアップグレード版を注文したのだが、Microsoft業務委託先の不手際により到着まで4ヶ月もかかったという。 委託先のモーダスリンク社は日法人もある流通サービス業者のようだが、件ではWEB受注システムの不具合にとどまらず、他の顧客のメールアドレスを漏洩させたりもしている。 筆者はMSKKやメーカー経由で苦情を伝えているが、 Microsoft社がワールドワイドで業務委託した会社なので、Microsoft法人も国内のPCメーカーも対応は後手に回ってしまうそうだ。 自作機にVista DSP版を入れたタレコミ人は件の対象外だが、思わぬ委託先に振り回されてしまっては、メーカ

  • JavaScriptで書かれたvi | スラド

    ZDNet Japanの記事 viまでもSaaS?--viのJavaScript実装が登場 で紹介されていたのですが、記事の通り、JavaScriptで作られたviが公開されました。 スクリプトのソースには再配布禁止の旨が書かれており、現在は公開されたウェブページなどで使用することはできません。 将来的には変わるかもしれないとも書いてあるので、いずれ自由に使えるようになる可能性もあります。 Wikiの編集モードなどにJavaScriptの「vi」があったら便利だなあと思ったのですが、スラッシュドッターの皆様ならどう使いたいですか?

  • Google MapsにStreet View機能がついた | スラド IT

    家slashdotで話題になっていて知ったのだが、Google Maps に Street View 機能が付いた。 この機能は、あるエリアを表示すると対応している箇所が青くなっており、そこをクリックするとあたかもその箇所にいるような360度の写真を見られる機能。 まだアメリカの観光地と、おそらくGoogle社員の出身者が多いバークレー周辺しか無いが、今迄行ったことがある人なら懐かしい建物を見ることができるので試してみてはどうだろうか。 そういう私もぎりぎりのところで知人の建物を見ることが出来、また行きたくなったのは言うまでもない。 Google Maps 英語版で当該地(例えばニューヨーク)へ移動し、Street View レイヤを選ぶことで体験できる。

    endor
    endor 2007/06/01
  • Matz氏、楽天技術研究所のフェローに就任 | スラド

    楽天からリリースが出ているが、 Ruby開発者のMatz氏が、楽天技術研究所のフェローに就任したとのこと。 NaClを離れるのかと一瞬思ったが、 何となくこちらもフェロー待遇のようだ。 プレスリリースからはとりあえず、Matz氏から楽天Rubyやオープンソースソフトウェアの活用に関する助言・指導をいただいて、 楽天のサービス開発の経験および環境を活かした共同技術研究を実施するらしい。 楽天のイメージとMatz氏のイメージがどうも重ならないのでびっくりは したのだが、それよりも Matz江市こと松江市を離れたりしないか気になるところだ。

  • オフラインでも利用を可能にするGoogle Gear登場 | スラド IT

    Googleから新しい機能Google Gearsのβ版が登場している。インストールを済ませた状態でブラウザを起動、Google Readerにアクセスすると、画面右上のメニューからデータをダウンロードする操作が可能になり、以降オフラインでもReaderを閲覧することが可能になる。現在はGoogle Readerのみサポートしているが、今後、そのほかのサービスにも対応していくようだ。 どのような順番でサービスがサポートされていくかは分からないが、オフラインでGoogle Docs & Speadsheetが動作するようになると、かなり便利になるのではと思う、一方で現在約190kb程度(Windows版)のアプリケーションがどのくらい肥大化していくのかにも注目していきたい。 実際に Google Reader で試してみたが、Firefoxで利用してみたところ、ときおりホワイトアウトして再

    endor
    endor 2007/06/01
  • NovellとEFFが特許制度改革で協力 | スラド

    Open Tech Pressの記事 ソフト特許制度:米NovellとEFFが、世界的な制度改革へ向け協力 を見て、おやっ? と思ったが、 Novellが電子フロンティア財団(EFF)と協力して、世界的なソフトウェア特許制度改革に取り組むという発表をしていたそうだ。 両者は協力して、WIPOや各国政府機関、国際機関に働きかけ、 ソフトウエア関連特許制度を、技術改革を促進するように改革することを求めてゆく。 ソフト開発者やユーザの足かせとなる特許の無効化を目指しているEFFのPatent BustingプロジェクトにもNovellが協力するらしい。 同じくOTPの記事 NovellとEFFが「特許廃棄」協定を発表 によれば、Novellが自社特許をPatent Busting送りにもするようだ。MSとの提携に対する批判をこれでやわらげようということだろうか。

    endor
    endor 2007/06/01