記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kgbu
    オレオレされた場合に安全かどうかまで対策したサイト作りってもの考えとかないとなぁ。

    その他
    webmarksjp
    security

    その他
    the-day
    証明書と暗号化は別にしてほしい

    その他
    takunama
    "Firefox 2 までの「このセッションの間だけ一時的に証明書を受け入れる」(図3)の機能は廃止された。"

    その他
    sankaseki
    高木浩光@自宅の日記 - オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由

    その他
    fuki1234
    おれおれ証明書。

    その他
    wisboot
    オレオレ証明書をあえて無視するとどうなるのか?という疑問に答える/今どき証明書すら満足に準備できないWebサイトなどロクなサービス提供してないんだからバッサリ切り捨てておk

    その他
    todogzm
    読みたいんだけど503ってる orz

    その他
    t-murachi
    Firefox3 のオレオレ警告で例外追加時に表示されるメッセージ「本物の銀行、ショップ、その他公共サイトがこの操作を求めることはありません。」は画期的だね。企業、公的機関への啓蒙をも兼ねている。

    その他
    yoshiii
    危険なニオイのするものには近寄らない。街中であろうと、webであろうと。

    その他
    x12
    オレオレ証明書=キャンパスのLANにログインするときしょっちゅう出てきてるぞ。その度にyes押してたぞ。でも押さないとLANに接続できないぞ。

    その他
    nilab
    高木浩光@自宅の日記 - オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由:ログイン中のセッションをハイジャックされる:オレオレ警告は1度しか出ない点に注意:Firefox 3 の「セキュリティ例外を承認」

    その他
    lovely
    各種ブラウザのオレオレ警告例 <q>「重要な情報さえ入れなければいいのだから」という認識で、オレオレ警告を無視して先を見に行ってしまうと、ログイン中のセッションをハイジャックされることになる。</q>

    その他
    noreply
    「「オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること」」

    その他
    hiroponz
    オレオレ証明書の警告を無視した場合に起こりうる危険についての詳しい解説。警告画面が出たら必ず「いいえ」を選択すること

    その他
    NOV1975
    イマイチ原理がピンと来ないな…

    その他
    dosequis
    オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること

    その他
    andalusia
    『証明書の内容を表示させて確認し、発行先が「www.cns-jp.com」であることを目視確認すれば、見に行っても大丈夫だと言うことも可能だ』 → http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060912.html と矛盾。後で調べて書く。

    その他
    joan9
    > 話が長くなったが結論は単純で、「オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること」と心得ておけばよい。

    その他
    tree3yama
    そもそも、なぜ、Webブラウザは、オレオレ警告をスルーできるようにしているのだろう? 素朴な疑問。

    その他
    Kazabana
    話が長くなったが結論は単純で、「オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること」と心得よ、と。

    その他
    kmachu
    「HTTPのリクエストが cookie付きで送信される」←HTTPSじゃないのかなぁ。HTTPSだとしても結論は同じだけど。 / なるほどHTTP over TLSということですねid:HiromitsuTakagi / 偽のサーバと暗号通信しても無意味ということでは?>id:NOV1975

    その他
    Bookmarker
    『オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること』

    その他
    raitu
    //話が長くなったが結論は単純で、「オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること」と心得ておけばよい。//ここらへんの認識は、危険度に比べて結構甘い。

    その他
    mattarin
    「本物の銀行、ショップ、その他公共サイトがこの操作を求めることはありません」by Firefox3

    その他
    yuimoke
    頭が働きません>< 後で読もう……orz

    その他
    betelgeuse

    その他
    wacky
    オレオレ証明書に対するブラウザ警告を無視して閲覧続行した場合のリスク。考えられる被害シナリオ。

    その他
    rev-9
    "Firefox 3 の「セキュリティ例外を承認」の機能は、興味本位で見に行くためのものではない。Firefox 2 までの「このセッションの間だけ一時的に証明書を受け入れる」(図3)の機能は廃止された。"

    その他
    omaya
    『「オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること」』。まだ読んでない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高木浩光@自宅の日記 - オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由

    警告を無視して先に進むと、その瞬間、HTTPのリクエストが cookie付きで送信される。 もし通信路上に盗...

    ブックマークしたユーザー

    • gozuk162014/03/10 gozuk16
    • termin22012/02/02 termin2
    • mrkn2011/08/23 mrkn
    • wyinoue2011/02/01 wyinoue
    • s_ryuuki2010/10/13 s_ryuuki
    • umaemong2010/02/16 umaemong
    • blythegirls2009/11/12 blythegirls
    • tsukkee2008/10/13 tsukkee
    • yanok2008/08/07 yanok
    • kgbu2008/08/06 kgbu
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • daisuke-m2008/02/14 daisuke-m
    • KojiHirota2007/12/26 KojiHirota
    • the-day2007/12/18 the-day
    • k-two2007/12/05 k-two
    • ume-y2007/12/05 ume-y
    • shckor2007/12/05 shckor
    • monaken2007/12/04 monaken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む