タグ

2007年11月27日のブックマーク (4件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由

    警告を無視して先に進むと、その瞬間、HTTPのリクエストが cookie付きで送信される。 もし通信路上に盗聴者がいた場合*2、そのcookieは盗聴される。セッションIDが格納されているcookieが盗聴されれば、攻撃者によってそのセッションがハイジャックされてしまう。 「重要な情報さえ入れなければいいのだから」という認識で、オレオレ警告を無視して先を見に行ってしまうと、ログイン中のセッションをハイジャックされることになる。 今見ているのとは別のサイトへアクセスしようとしているのかもしれない さすがに、銀行を利用している最中でオレオレ警告が出たときに、興味位で先に進む人はいないかもしれないが、銀行を利用した後、ログアウトしないで、別のサイトへ行ってしまった場合はどうだろうか。通常、銀行は数十分程度で強制ログアウトさせる作りになっているはずだが、その数十分の間に、通信路上の盗聴者により、

    joan9
    joan9 2007/11/27
    > 話が長くなったが結論は単純で、「オレオレ警告が出たらいかなる場合もアクセスを中止すること」と心得ておけばよい。
  • Java の「インターフェイス」という機能の元ネタ - Smalltalkのtは小文字です

    具体的な言語処理系というわけではありませんが、おそらくこれが元ネタだろうというアイデアが記された論文は見つかりました。もっともゴスリングが Java や Oak(Java の前身…というか初期バージョンそのもの。変わったのは名前だけなので)について書いたものに Java のインターフェイスは○○を参考にして考えた…という記述を見つけられずにいるので、これをFAとするには、もう少し調査が必要そうですが、とりあえずということで。 Interfaces for strongly-typed object-oriented programming (1989) - ダウンロードは有料 この論文中では、たとえば Point というインターフェイスを定義して、それを実装した polar_point というクラスを定義する例として、仮想言語を用いてこんなコードが示されています。 interface Po

    Java の「インターフェイス」という機能の元ネタ - Smalltalkのtは小文字です
  • 大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中 − @IT

    2007/11/26 2007年11月24日、「楽天テクノロジーカンファレンス2007」において、Ruby言語の開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏は、開発中の大規模分散処理基盤「Roma」(ローマ)と「Fairy」(フェアリー)のコンセプトを語った。研究段階ではあるものの、米グーグルなど世界トップクラスのネット企業だけが持つ大規模分散処理技術に真っ向から挑戦する試みだ。 米グーグル、米ヤフー、米アマゾンなど世界トップクラスの大手ネット企業は、巨大なトラフィックに対処するため、大規模データセンターの信頼性、可用性、性能などを確保する大規模分散処理基盤の研究開発を進めている。最近では、こうした大規模分散処理基盤は“ウェブOS”と呼ばれることもあり、注目を集めている。つまり世界トップクラスのネット企業は“ウェブOS”を自社開発しているわけだが、楽天でも国産の“ウェブOS”が生まれ

  • あれ?Gmailってドット無しでも届くんだ

    あれ?Gmailってドット無しでも届くんだ ワタシ、Gmailはドット入りのアカウントを取得しています。 アカウントの後ろに半角の「+」と任意の文字列を追加しても届くという事は知っていました。 yourname@gmail.com を持っていたとすると、 yourname+hoge@gmail.com でも届くのです。 ところが今日、YouTubeというところからSPAM?ぽいメールが来てて、そのメールのToがドット無しのアドレスだったのです。 あれ、ドット無しでも届くの?と思って早速実験。 ドットをダブルにしてみた(your.name → your..name)…届いた ドットを取ったり付けたりしてみた(your.name → yo.urna.me)…届いた ってことで、ドットはあろうが無かろうが普通に届くことが確認されました。 また一つGmailの便利さが判明し、そろそろ主力アドレスと

    あれ?Gmailってドット無しでも届くんだ