タグ

2007年11月26日のブックマーク (13件)

  • 僕が Ruby on Rails を絶賛する理由 - 僕は発展途上技術者

    » GOGA - doodle開発記: Ruby on Railsをめぐる二つの見解 を受けてのエントリー。 人の価値観とか何が誰にとってぴったり合うかなんてことはケースバイケース。「この映画がすごくいいよ」とか「この絶対面白いから、読んでみて」と人に薦めたって、「絶対」なんてことはありえないというのが僕のスタンスです。だから自分の価値観を人に押し付ける人を見ると「何言ってんだか」と思ってしまう。 でも、自分と境遇が似ていたり、他の面での趣味趣向が同じ場合には、薦めたもの薦められたものが一致する可能性はかなり高い。だから、自分の好きなブログを読んでいて、そこで薦められていたを手に取ってみたらばっちりはまることが多いのである。 で、Ruby on Rails の話に戻るのだが、 ちょうどMAの輪でも前日の呑み会でRails入門開催決定なるほどの盛り上がりをみせ、ついにジュンヤさんが当に

    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    「ある意味動けばOKというスタンス」←商用にするにはちょっと危険?「達人プログラマー」の曳光弾が参考になるかも。
  • Ruby on Rails を導入して成功するには - yuumi3のお仕事日記

    一緒にお仕事してる、ジュンヤさんの僕が Ruby on Rails を絶賛する理由 に触発されて、Ruby on Rails に付いて書いてみました。 まずジュンヤさんに習って、私の立場(ポジションを) : 6年くらいWeb系の開発をやコンサル教育を行ってます。 Ruby は大好きです! Ruby on Rails も好きです。フレームワークの強い指定がなければ Ruby on Rails を使います/勧めます。 実は Lisp 好き (ただし、コードがバリバリ書けるわけではないのですが) フレームワーク的なものは使ったり、作ったりしてます ある会社向けに Perl フレームワーク作成 自作 Java (Servlet+JSP)向けフレームワーク、ある会社のサービスに使用 Struts (一部カスタマイズ) Seasar2 (S2Struts+S2Dao+Velocity) AOPを使っ

    Ruby on Rails を導入して成功するには - yuumi3のお仕事日記
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    「文化」に加えてほしいこと→「プログラマを信頼している」
  • http://neta.ywcafe.net/000804.html

    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    「ご意見お待ちしております」と「求むコメント」の違いが分からない。俺が馬鹿なんだろうか…。
  • 高木浩光@自宅の日記 - オレオレ警告の無視が危険なこれだけの理由

    警告を無視して先に進むと、その瞬間、HTTPのリクエストが cookie付きで送信される。 もし通信路上に盗聴者がいた場合*2、そのcookieは盗聴される。セッションIDが格納されているcookieが盗聴されれば、攻撃者によってそのセッションがハイジャックされてしまう。 「重要な情報さえ入れなければいいのだから」という認識で、オレオレ警告を無視して先を見に行ってしまうと、ログイン中のセッションをハイジャックされることになる。 今見ているのとは別のサイトへアクセスしようとしているのかもしれない さすがに、銀行を利用している最中でオレオレ警告が出たときに、興味位で先に進む人はいないかもしれないが、銀行を利用した後、ログアウトしないで、別のサイトへ行ってしまった場合はどうだろうか。通常、銀行は数十分程度で強制ログアウトさせる作りになっているはずだが、その数十分の間に、通信路上の盗聴者により、

    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    「HTTPのリクエストが cookie付きで送信される」←HTTPSじゃないのかなぁ。HTTPSだとしても結論は同じだけど。 / なるほどHTTP over TLSということですねid:HiromitsuTakagi / 偽のサーバと暗号通信しても無意味ということでは?>id:NOV1975
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10

    2007年11月26日18:15 カテゴリMathLightweight Languages プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10 ぎくっ あなたが一番好きなアルゴリズムを教えてください。 また、その理由やどんな点が好きなのかも教えてください。 - 人力検索はてな なぜぎくってしているかというと、実はすでにアルゴリズムの発注を受けているからなのだ。いつまでも伏せておくのもなんなので、ここにえいやっとdiscloseしてしまうことにする。 アルゴリズム大募集! C&R研究所 - トップページ その下書きもかねて、そこでも紹介しないわけに行かないメジャーなアルゴリズムをとりあえず10個紹介しておくことにする。 ユークリッドの互除法(Euclidean algorithm) その昔(数百年ほど前)は「アルゴリズム」といえば、「手順一般」を指すのではなく、この「互除法

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくても名前ぐらい覚えておきたいアルゴリズムx10
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    こういうのをちゃんと知っているのはやっぱり凄いこと
  • Open SocialのすごさはWeb APIの定義を決定的にしたことにあるのかもしれない : やむにやまれず

    2007年11月25日16:47 by 山崎泰宏 Open SocialのすごさはWeb APIの定義を決定的にしたことにあるのかもしれない カテゴリJavaScriptデザイン Tweet sparklegate Comment(0)Trackback(0) SNSの文脈が強いOpen Socialだけれど、個人的に思うのはそれ以上の功績として、今まで曖昧だったWeb APIという言葉が今後Open Socialが採用した形式で統一されていくのではないかと言うところにあると思っています。 「Web APIを付けといて」と言われたらOpen Socialのような設計を持ったAPIのことを言うようになるかも知れない。 Open Socialのような発想は昔からあったわけで。 「相互運用できる仕様を」というアプローチは各業界で必ず一度は起こることでした。 クレジットカード業界、旅行や観光関連の

    Open SocialのすごさはWeb APIの定義を決定的にしたことにあるのかもしれない : やむにやまれず
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    JavaScriptだと囲い込みができるってのも利点なんだろうと思ってる。なんだかんだでオープンは遠い。
  • http://neta.ywcafe.net/000803.html

    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    @の前にドットがNGなのはなんでなんだろ。見落とすから?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    寒いところは乾きにくいから洗わないのかな?結果が面白かったのでデジカメで撮影したなぁ。あとでアップしようと思ってた(そのまま放置中)。 / ちょ、海外サイトで紹介されてるww
  • はてながOpenIDに対応

    コメントを残す メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です コメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト

    はてながOpenIDに対応
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    「信頼度を測るReputationサービスをはやく整備しないと」←Verisignあたりがやらないかなぁ
  • 様々な記事を「はてブコメントを書く為に読む」と理解力が高まるメソッド。 - IT戦記

    「何かを書くために読む。 or 読んだらちゃんと要約を残すようにする。」 これはすごく良いメソッドだと思う。 読む直前に「この記事の要約を(自分の為に)書こう」と思って読んだ記事は、ものすごく理解できている。 理解してないと要約なんて書けないから、頑張って理解しようとするから。

    様々な記事を「はてブコメントを書く為に読む」と理解力が高まるメソッド。 - IT戦記
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    同じように、はてブするときはコメント(感想・要約)も書かないと意味ないよなぁ、と思ったことがある。もう一歩踏み込んでblogに書けるともっといいけどね。 / 量より質で勝負w > id:PoohKid さん
  • Wikiばな/Vol.6「失敗Wiki/さびれWiki」

    Wikiばな/Vol.6「失敗Wiki/さびれWiki」 2007-11-23-1 [Wiki][EventReport] 第6回Wikiばな「失敗Wiki/さびれWiki」に参加してきました。 (ちなみに第5回は二年前[2005-10-15-1]) - WikiBana/VOL.6 http://wikibana.socoda.net/wiki.cgi?WikiBana%2fVOL%2e6 各自が事前に用意したポジションペーパーをベースに グループディスカッションする形式。グループ議論は2回。 で、最後に全体でディスカッション。 いろいろな知見が得られたんだけど、そのうちいくつかメモ: - Wiki 上の古いデータは更新する必要がないし、更新されると 新しい情報と思われて混乱するので、完全ロックするとか、 静的ファイルに移動するとかしないと。 - 昔は、ブログ=フロー、Wiki=ストック

    Wikiばな/Vol.6「失敗Wiki/さびれWiki」
    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    「Wikiは一時的(共同)編集ツール」←ホワイトボード(by id:hyuki さん) と考えると納得
  • タスク管理について(チケット駆動開発の実践例) - u-ichiのにっき

    http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20071118/1195342598 日常のタスク管理なのですが、ProjectKeeperだとレポジトリブラウザが無いのが致命的だったのと、人数的にシンプルな管理の方が良いということで、今はTrac使って運用しています。(DB環境を作るのが面倒だったっていうのもありますが。LAMPで動いてくれないと厳しいです。。。) 私の場合は以下のような感じで進めてます。(チームの規模は数人程度です) ベースはまちゅさんのチケット駆動開発です。 チケットの作り方 やるべきタスクをチケットとして全て書き出す この際、予想される作業時間もメモる(Timing and Estimation Pluginを利用)。ちゃんと見積もっておくと、後述の週報・日報を作る際に楽出来ます。 ある程度の大きさでチケットを作っておいて、その中にチケットの説明文として

  • オープンソーシャル前夜にブログの可能性を考える

    昨日開催された、RTCカンファレンス「ブログ限界論」は、twitterでUstream配信の存在を知って途中から聞いていた。そこをきっかけに思ったこと。 ブログというのは、いわゆる昔ながらのWebサイトの一つの発展系である。コンテンツを見るのに認証などは存在せず、基的に世界中からパーマリンク一つでアクセス可能になっている。それがメリットでありデメリットでもある。 最近、FacebookなどのWidget、Open Socialの動きが騒がれている。 これが意味するところは、今までインターネット上に存在するURIに基づくWebサイト(blog含む)という単位から、SNSなどがユーザー情報を保有するプラットフォームがメインになるかもしれない、ということであろう。 極論かもしれないが新しいレイヤーの上で、広告やプロモーションなどのビジネスも含めた、様々なコミュニケーションが動くようになるかもし

    kmachu
    kmachu 2007/11/26
    『もし「ネットを始める」が「mixiを始める」となって』←すでにこれは始まっている感があるなぁ。特にケータイ文化圏で。blogが現在のメール的ポジションになる可能性は十分あるかも。ちょっと世代論。