記事へのコメント72

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kemma_arch
    いいこと言ってる

    その他
    n_pikarin7
    人のこと言えないけど、みんな構造主義とポスト構造主義とか脱構築についてわかって言ってるんだろうか。誰かあざやかに、虐殺とその論争について脱構築したらなあ。

    その他
    rrmmjjff
    これ、何にたいする応答?

    その他
    kikori2660
    はてっサ・リンチ

    その他
    adatom
    暴れるはてな民こわいよこわいよ(笑) /昔は一般市民30万虐殺説を否定するだけでも、もっと酷い有り様だったのを思い出した /イデオロギーの上下左右はともかく、普通に会話できない人たちとは近づきたくないな

    その他
    PledgeCrew
    「現地」を訪れることが無意味とは言わない。しかし、一定の留保つきとはいえ記念館を訪れた程度で「実感」がないというのは、逆に安易であり素朴に過ぎると言われても仕方がないのでは。

    その他
    tokyocat
    正直

    その他
    font-da
    なんていうか、東さんの言ってることはわかる気がするんだけど。すごい普通のこと言ってるよね?伝わりにくいのは、なんでやろう……焦ってばばっと言わはるからだろうか。

    その他
    katamachi
    アウシュヴィッツに行った時、あの有名な鉄道引込線が60年代に敷設されたレプリカと気付いた。でも、それを知ったからといって歴史認識を変える必要はない。実体験をベースとして論理を構築するのが苦手な人なのかな

    その他
    zames_maki
    この人は嫌韓流も容認だっけ?なぜにこうなる?その理由がポストモダンならポストモダンなどいらない。東は今流行の歴史修正主義に色目を使うことで、何かの利益(=人気)を得ようとしているとしか思えない。

    その他
    himitsu04
    たぶん転向したくてたまらないのかな。

    その他
    usataro
    まだよくは読んでないけど、博物館行って「実感」で語るのは学部生のレポートでもできるよなあ。歴史学的な問題に対して脇が甘すぎる観がある。

    その他
    Lisbon22
    http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html

    その他
    parallel-world
    この程度の知識で南京虐殺について語ることができるなら、私もポストモダンについて語るとしようか。体感で。

    その他
    a-lex666
    体感でいうなら、自分の皮膚の上、1mmくらいの空気だけを語ればいいのに/独我論は本当は自分の皮膚の中に入り、自分自身を解体しなきゃいけない。

    その他
    z0rac
    うーん。私的態度と学術的態度と政治的態度がごちゃ混ぜでよくワカラン。/「南京大虐殺」が括弧に入っているのは解るが、じゃぁ大して何も云っていないのに何を云いたいのかワカラン。

    その他
    fuldagap
    「実感」って、先生、いくらなんでも。議論のレイヤーを自らかき回してどうすんだこの人

    その他
    motidukisigeru
    資料も学説も調べず、自分の「体感」だけで物を言うのは、学者としてはどうか。

    その他
    prisoner022
    「リアルのゆくえ」でぼくがいったのは、そんなふうに文字情報ばかりで構成された世界観など、文字情報によってすぐひっくりかえるのだから、少しはみな自重したほうがいいのではないか、ということです

    その他
    umeten
    好意的に解釈すれば、「実感」というのは心理学の「情動≒原型」のようなものか。/上野千鶴子あたりのエビンデンス(証拠)主義への反動(反発)が間違った形で現れているような気もする。

    その他
    chnpk
    ポストモダン的相対化って結局無敵だから、何についてでも語れるけど、何も言ったことにならないのが難点と言うよくある話?

    その他
    flurry
    生で見る東さんの印象は、知らないことでも素早く「見て取って」理解してしまう頭の良さ、かつ、そんな自分の「目」を信じている人だというもので。ので「俺が見たもの/実感」と言い出すのも不思議ではないとゆー。

    その他
    nabeso
    東は歴史家でも思想家でもない評論家だから、反対意見と向き合わなくてもいいんだよ、みたいな

    その他
    K416
    「実感」を補強したり転換したりするものとして、これまでの議論があるのかな、とか(だからその辺に目配りしないとな、とも)。で、そうした議論をふまえない論は、絶対的真実とか耳を傾ける以前の問題かも。

    その他
    castle
    「私的な印象として、ガス室の有無はぼくとしては疑いえない~けれど、南京大虐殺の有無についてはそのような強い実感がない」「文字情報ばかりで構成された世界観など、文字情報によってすぐひっくりかえる」

    その他
    optical_frog
    私的信念の根拠はどうなのかしら?

    その他
    tikani_nemuru_M
    アウシュビッツには霊を感じたが、南京では霊を感じなかったと東センセイは仰せなのです。ポスモダでスピリチュアルなリベラルなんです。

    その他
    o_keke_nigel
    サヨク系の政治性への違和感を非政治的に表明しようとすること自体がメタ的に政治性を持つ難しさ。ただこの手の議論でかなわんのはサヨでもウヨでもなくシニシズムの中でモフモフしてる人かもしれない。

    その他
    denken
    世の中には例示に出すと話が絶賛横道にそれる例示タブーが存在するのでした。おそろしや

    その他
    contractio
    東先生は、どんな話題でも 論争史を無視した子供の喧嘩状の何かに変えられてしまうのがポストモダン状況であり、webはそれを後押しする──という ご見解を自ら実践的に呈示していらっしゃるのです。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東浩紀の渦状言論: 歴史認識問題についていくつか

    ブックマークしたユーザー

    • spy_simon2015/05/24 spy_simon
    • che-hiroshi2013/05/16 che-hiroshi
    • kemma_arch2010/03/25 kemma_arch
    • reonnnu2009/10/31 reonnnu
    • n_pikarin72009/06/04 n_pikarin7
    • boshiya2009/06/01 boshiya
    • rrmmjjff2009/01/26 rrmmjjff
    • msykst2008/12/19 msykst
    • whiterollita2008/12/16 whiterollita
    • metamorph2008/12/14 metamorph
    • kikori26602008/12/14 kikori2660
    • narwhal2008/12/13 narwhal
    • Dryad2008/12/12 Dryad
    • kanmuri2008/12/10 kanmuri
    • h2so42008/12/09 h2so4
    • adatom2008/12/09 adatom
    • sunagi2008/12/09 sunagi
    • PledgeCrew2008/12/09 PledgeCrew
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む