タグ

2014年10月23日のブックマーク (46件)

  • 天皇ゆかりの宝物を展示する「正倉院展」奈良で開催 両陛下の傘寿記念で華やかに - はてなニュース

    正倉院に納められた奈良・平安時代の宝物を展示する「第66回 正倉院展」が、奈良県奈良市の奈良国立博物館で、10月24日(金)から11月12日(水)まで開催されます。天皇皇后両陛下の傘寿を記念した今回は、華やかな宝物をそろえているのが特色とのこと。59件の宝物のうち6件が初出陳です。100年ぶりの工事が終了した正倉院「正倉」外構についても、10月25日(土)から公開を再開します。 ▽ http://www.narahaku.go.jp/exhibition/2014toku/shosoin/2014shosoin_index.html 同展では、例年通り宝物の概要と来歴が分かる内容・構成で展開するほか、天皇皇后両陛下の傘寿を慶祝するような華やかな宝物を用意します。展示品は、北倉から6件、中倉から28件、南倉から22件、聖語蔵(しょうごぞう)から3件の計59件。北倉に納められている聖武天皇・光

    天皇ゆかりの宝物を展示する「正倉院展」奈良で開催 両陛下の傘寿記念で華やかに - はてなニュース
  • JRの車両と綱引き対決 大阪・吹田総合車両所の一般公開で子ども向けに用意 - はてなニュース

    JR西日は11月1日(土)、大阪・吹田総合車両所の一般公開を開催します。毎年恒例の「鉄道車両のクレーン移動作業」の見学などのイベントに加え、子ども向けの「車両と綱引き」を初めて実施。参加申し込みはイベント当日に受け付けます。 ▽ 吹田総合車両所 一般公開について(京阪神エリア):JR西日 2014年で23回目を迎える吹田総合車両所の一般公開では、鉄道の仕事を見学したり体験したりするイベント、子どもを対象にしたイベント、鉄道ファンが楽しめるイベントを用意します。鉄道の仕事関連では、鉄道車両(車体)のクレーン移動作業と、輪軸の削正およびプレス作業の見学が可能。このほか「踏切非常押ボタン」「軌道自転車の運転」を体験できます。鉄道ファンが楽しめるイベントは、展示車両などの記念撮影会やグッズ販売を用意しています。 子ども向けイベントには、車両との綱引きが初登場。事前申し込み制の電車運転台体験では

    JRの車両と綱引き対決 大阪・吹田総合車両所の一般公開で子ども向けに用意 - はてなニュース
  • 電気通信大学 公開講座「理系の古文書講座」 | 調布市

    UECコミュニケーションミュージアム特別公開講座 講師の専門分野である「江戸時代の科学技術」に関する話題を分かりやすく解説し、当時の数学者や天文学者、医師などが書いた史料(古文書)の解読をコーチします。 参加される方に、予備知識は求めません。江戸時代の歴史や古い時代の科学技術に興味関心がある方のご参加をお待ちしています。 理系の古文書講座(外部リンク) 日時 平成26年10月25日(土曜日)  平成26年11月29日(土曜日) 平成26年12月20日(土曜日) 平成27年1月24日(土曜日) 平成27年2月14日(土曜日)  全5回 午後1時から4時 講師 電気通信大学 情報工学研究科 共通教育部 准教授 佐藤 賢一 氏 募集対象 江戸時代の歴史や古い時代の科学技術に興味関心のある方 定員 15人(先着順) 受講料 無料 場所 電気通信大学(外部リンク) 東3号館 3階306号室(第1

    電気通信大学 公開講座「理系の古文書講座」 | 調布市
  • 企画展「逓信~郵政建築展―吉田鉄郎の作品に見るその源流と発展―」|郵政博物館 Postal Museum Japan

    明治4(1871)年の日の近代郵便制度開始とともに、全国各地に郵便役所(現在の郵便局)等が置かれました。当初は、民間から借り上げたり、工部省の営繕局の管轄で建てたりしていましたが、逓信省発足(1885)後は、それらの業務施設のほとんどは内部の営繕職員(技師)たちによって設計され、建てられました。これらは逓信建築(1949年の郵政省発足後は郵政建築)と総称されています。以来120年、逓信省~郵政省で設計に携わった人たちの中からは、近・現代の建築史に名を連ねる建築家が輩出しています。 展では、逓信~郵政建築の軌跡を概観するとともに、それらの建築家の一人、吉田鉄郎(1894〜1956)の作品にスポットライトを当て、当郵政博物館が所蔵する大阪中央郵便局の原図を中心に、彼の設計や著作に関わる資料を紹介します。また、併せて、吉田の後に逓信建築の伝統を受け継ぎ、戦後の郵政建築へと発展させた建築家の一

    企画展「逓信~郵政建築展―吉田鉄郎の作品に見るその源流と発展―」|郵政博物館 Postal Museum Japan
  • 期間限定,『ドミトリーともきんす』と高野文子の世界 | 恵文社一乗寺店

    高野文子さん12年ぶりの新作『ドミトリーともきんす』は「科学者たちの言葉」をテーマにした他に類をみないコミック作品でした。製図ペンを使用したシンプルでグラフィカルなタッチ、時空を超えて科学者たちが住むドミトリーというユニークな設定、科学者たちの著作からの引用、テキストでの紹介文も交えた構成。書ではじめて高野文子作品を手に取る読者のために、「ともきんす」の世界の奥行きと、高野文子作品の過去、どちらにも繋げられるよう、特集コーナーをご用意いたしました。作品世界と作家世界にリンクしていく読書体験をどうぞ。

  • 電書ラボ、配信前にEPUBの表示を確認できる「電書ラボEPUBチェッカー」を提供開始

    電書ラボは10月21日、電子書店での配信前にEPUBファイルを手元でチェックできる「電書ラボEPUBチェッカー」を一般公開した。出版社が主要電子書店で販売するために制作したEPUBファイルを主に想定している。 チェック項目は、国際デジタル出版フォーラム(IDPF)の「EPUB Validator」にかけた結果の表示、EPUBファイル内に記述してある書誌情報の表示、ビューワによって表示されない可能性がある文字などの抽出、表示に注意が必要なタグや表記の抽出、日電子書籍出版社協会が公開している「電書協EPUB3制作ガイド」に準拠した各種組版スタイルの抽出、固定型EPUB固有のチェック項目抽出など。 チェッカーの公開に先立ち「電書ラボEPUB制作仕様」が公開されたほか、各電子書店のビューワアプリごとに電書ラボチェッカーや仕様との整合性をチェックする「テストファイル」も制作。このテストファイルをビ

    電書ラボ、配信前にEPUBの表示を確認できる「電書ラボEPUBチェッカー」を提供開始
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • U+FFFF以上の文字ってなんや → サロゲートペアってなんや → Spring Web Services が言うことを聞きません! とかで一日潰れた話 - エンジニア的なネタを毎週書くブログ

    表題のような感じなのですが、これまで理解が曖昧だったUnicodeとか何とかが今までよりわかったのでメモ。 尚、こちらのサイトを非常に参考にさせていただきました。 Unicodeについて コードポイントとは 文字コードとは 今日覚えた単語その一。Unicodeに限らず、文字をコンピュータ上で表現する際、1つの文字に1つの数値を対応させるわけですが、この文字に対応する数値をコードポイントというそう。 いままでASCIIコードとか呼んでました。 そして、文字と数値の割り当てのルールのことを「文字コード」と言うんだそうです。 Unicodeとは から UTF-XXは何が違うんじゃ という話へ Unicode誕生 文字コードが乱立したため、あるコードポイントで表現される文字が、文字コードによって、てんでばらばらという状況に。 ややこしいから、ひとつの統一した文字コードをつくろう! ということで「U

    U+FFFF以上の文字ってなんや → サロゲートペアってなんや → Spring Web Services が言うことを聞きません! とかで一日潰れた話 - エンジニア的なネタを毎週書くブログ
  • WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました - だけどここがきっと目指してた場所なんだ

    今週発売予定のWEB+DB PRESSに、「もっと知りたい! Markdown ついに標準化が始まった軽量記法」という原稿を書きました。WEB+DB PRESSに書くのは久しぶりです。 WEB+DB PRESS Vol.83 作者: 原田騎郎,吉羽龍太郎,山口陽平,青木雅弥,松下誠太,三宅英明,高橋征義,南川毅文,伊藤直也,海野弘成,高安洋輝,佐藤歩,泉水翔吾,佐藤太一,横江直輔,舘野祐一,橋翔,渡邊恵太,中島聡,はまちや2,小沢邦雄,長沢智治,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/10/24メディア: 大型この商品を含むブログを見る 記事のタイトルと内容ですが、当初はMarkdownを使ってると何より気になるMarkdownの方言について、その現状と対策みたいなことを書こうとしたのでした。が、今回担当していただいた稲尾さんと相談しいろいろ書い

    WEB+DB PRESS Vol.83でMarkdownについての記事を書きました - だけどここがきっと目指してた場所なんだ
  • 今聴くべきU2のベストソング10 by 久保憲司 | AMP - 新しい音楽と出会える情報サイト

    AMP(アンプ)は、<新しい音楽と出会う>をコンセプトにさまざまな音楽情報を提供するWEBメディアです。洋楽を中心に編集部がピックアップしたおすすめの音楽を、特集、レビュー、コラムなどを通してお届けします。全世界のiTunesユーザーに向けた無料DLが話題となったU2の最新作『ソングス・オブ・イノセンス』。iTunesユーザーにほぼ強制的に送りつけるというその手法に批判が巻き起こり、先日ボノが「調子に乗っていた」と反省の弁を語っていたのも記憶に新しいところ。しかし、あえて言うが、絶対にボノは反省なんてしていないはずだ。そもそも「ここ最近の作品の中で最もパーソナルな作品」と語っているくせにあのリリース方法だし、そもそもonそもそもボノはボノだ。いつだって調子に乗っているし、あえて調子に乗っている。U2をダサいということ自体がすでにダサいというか、「わざわざ言うな」という感じでもある。…けれど

    今聴くべきU2のベストソング10 by 久保憲司 | AMP - 新しい音楽と出会える情報サイト
  • 私、僕、ワシ、拙者、わらわ…「役割語」っていったい何? | ダ・ヴィンチWeb

    古いマンガの話で恐縮だが、『エースをねらえ!』(山鈴美香/ホーム社)をご存知だろうか? あの松岡修造氏が選手時代、世界を転戦するカバンに単行全巻を入れ、コート上でも何度も読み返したというテニスマンガの金字塔だ。その登場人物に、結婚もしていないのに「お蝶夫人」と呼ばれる超高校級テニスプレーヤーの竜崎麗香という女性キャラクターがいるのだが、彼女は女子高生なのに自分のことを「あたくし」と称し、口調も「~じゃなくって?」、笑い声は「ホホホ」というハンパない上品さなのだ(実際にお嬢様という設定で、名前の漢字からもそう感じる)。「なんと高貴な言い回し!」と思わないだろうか? これが「役割語」と呼ばれるものだ。 役割語って、何?――そう思うのも無理はない。これは近年研究が始まったもので、今回紹介する『<役割語>小辞典』(金水敏:編/研究社)の著者である大阪大学教授の金水敏氏が提唱したものであり、

    私、僕、ワシ、拙者、わらわ…「役割語」っていったい何? | ダ・ヴィンチWeb
  • セミナーでのスライド配布の是非と「いつ、やるの?」問題 - outtakes

  • セミナーでスライドを配る事についての個人的意見

    先日読んでいたブログで気になる記事があったので、そのことについて僕も言いたいことがあるので言ってみようかなと思います。 まず、最初に言っておきたいことなんですが、個人的にはこれから書く内容には正解はないと思っています。 というのも、その人の立ち位置や考え方によって「そうだよなー」って納得出来る部分もあるし、「うーん」と思う部分もあります。 でも、それはある意味仕方が無いことなのでそれによって「こうあるべき」と決めつけずにはいたいなと思うのです。 で、その記事というのがこちら。 セミナーでのスライド配布の是非と「いつ、やるの?」問題 CSS Niteを主催する鷹野さんの記事です。 セミナー終了後にスライドのデータを渡すか否かという内容です。 個人的な結論 まず最初に個人的な結論としては、スライドデータを渡すことには基的には賛成です。 ただし、場合によっては希望者のみという選択肢もありかなと

  • 貴重書展「収書の真髄-勅撰集に関する古典籍・古筆切を中心に-」を開催しています

  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • やっぱり日本の翻訳家はスゴイ!『翻訳問答』 - HONZ

    シンプルでセンス溢れる軽快な装丁、帯には江國香織と穂村弘の推薦文、著者は、僕らの世代だと、ハワイやサーフィンのイメージがすぐに浮かぶ、作家・翻訳家の片岡義男と、クッツェーの翻訳や『嵐が丘』の新訳で知られる鴻巣友季子。そしてタイトルの「蒟蒻問答」を思わせる遊び心ーー。 を手に取れば、どうしても「洗練」「洒脱」といった言葉が思い浮かんでしまう。ところが、いざページを開くとまったく印象が変わる。ひんやりと澄んだ空気感のなかで、真剣を交えるような言葉のやりとりが続く、実に読みごたえのある一冊なのだ。 書の「仕組み」は、次のようなものだ。 ・まず著名な、すでに翻訳されている著名な小説を、「課題小説」として片岡、鴻巣両氏が選び出す。 ・訳す範囲の原文だけが編集部から二人に渡される(つまり全体を通して原文を読むことはできない)。 ・締切日が提示され、その日までに双方が翻訳原稿を提出したのち、対談が行

    やっぱり日本の翻訳家はスゴイ!『翻訳問答』 - HONZ
  • 楽器「サックス」の考案者、生誕200周年 ベルギー

    【10月23日 AFP】楽器のサクソフォンを考案したアドルフ・サックス(Adolphe Sax)の出身地、ベルギー・ディナン(Dinant)では今年、アドルフ・サックスの生誕200年を記念してさまざまなイベントが行われている。(c)AFP

    楽器「サックス」の考案者、生誕200周年 ベルギー
  • 勉強会「書影をつくる、集める、渡す」─使い回しがきく画像管理の方法─ | 版元ドットコム

    タブレットやスマートフォンからはじまった高解像度化の波が、パソコン環境にも普及しようとしています。インターネット回線も高速化し、大きな画像をストレスなく扱えるようになってきました。 この趨勢にあわせ、版元ドットコムでは登録画像の推奨フォーマットを変更しました。新フォーマットの考え方は「大は小を兼ねる」です。 いろんな用途に使い回しのきく「書影マスターデータ」をつくって管理すれば、各所に活用してもらえますし、版元自身もサイト管理や広告物の作成業務も格段にラクになります。 マスターデータをつくるための基知識と小技を紹介します。 ●日時 2014年10月30日(木曜日) 18時30分より20時(18時開場受付け開始) ●講師 太郎次郎社エディタス 須田正晴氏 ●場所 会議室内海301 〒101-0061 東京都千代田区三崎町3-6-15 03-3261-0017 交通アクセス ●参加費 会員・

  • マクドナルドの衰退と吉野家

    しの(77.0kg) @raf00 マフィンにバターを塗らないのはマフィンに対する冒涜。マクドナルドは全ての商品で「じゅわっと感じる旨み」がないよな。 / “【マック没落】長年勤めてたバイト君の告白が切ない(´・ω・`)|もえるあじあ(・∀・)” htn.to/THih3f 2014-10-22 15:05:21 ktgohan @ktgohan せつない。ほんとにせつない。20年前、マクドナルドのクルーの人たちは気で「うちは売ってるものはハンバーガーが主力ですけど、店が目指すのはレストランなんですよ」ってキラキラした目をしながら言ってたのにな。いまはその面影すらない。 2014-10-22 15:15:04

    マクドナルドの衰退と吉野家
  • 食材としての昆虫とそのリスク――野外で採集し調理する「プチジビエ」を楽しむには/水野壮・三橋亮太 / 食用昆虫科学研究会 - SYNODOS

    昨年9月末に、岐阜県可児市の小中学校において複数の給パンに1~4匹のハエが混入した騒ぎがあった。これに対し給センターは、付着した部分を取り除いてべれば問題ないと指導した。 混入したハエはクロバネキノコバエという体長1、2ミリの小さなハエ。このハエはイエバエのように動物の腐った肉や排泄物にたかることはなく、キノコや植物をべる昆虫である。 筆者自身はクロバネキノコバエが混入したパンをべること自体に抵抗はないのだが、この事件の論点は混入したハエをべること自体の是非より、コバエ混入に至る過程に品管理上の不備がなかったかどうかだ。もし工場内に発生したキノコや腐敗した有機物からコバエが発生した、あるいは中毒をおこす細菌の侵入を容易に許すような環境だったとすれば衛生管理に問題があったと言わざるを得ない。だが、事件後の報道を見る限り、そういった問題を指摘する声は上がってきていない。 クロバ

    食材としての昆虫とそのリスク――野外で採集し調理する「プチジビエ」を楽しむには/水野壮・三橋亮太 / 食用昆虫科学研究会 - SYNODOS
  • サービス終了のお知らせ

  • 『秀吉の対外戦争』 - どんな懐かしさをおぼえるとしても

    井上泰至、金時徳『秀吉の対外戦争:変容する語りとイメージ: 前近代日朝の言説空間』の感想。このは江戸時代初期からの「朝鮮出兵」を扱った日の書籍についての論文集だ。 まず、上記のようなものがかなりたくさん出版されていたという事実に驚く。もうはっきり対外戦争として意識されていて、「明治以前は国家意識がない」なんて俗説は吹っ飛ぶ。また、非常にしばしば日書紀にある「三韓征伐」の話が引用されていて、どうも朝鮮半島を属国視するのは江戸時代よりさらに前からのことではないか、という印象を抱かされた。以下(以上もだが)論とはちょっと違ってしまうことを覚悟で僕の感想を少し。 金によれば、朝鮮出兵は大きく二種類の論理によって正当化される。一つは征伐の論理。朝鮮側に「非礼」「虐政」「淫楽」「奸臣」「忘戦」などの落ち度があり、日が正義の軍としてそれを正すというもの。もう一つは防御の論理。元寇への報復、また

    『秀吉の対外戦争』 - どんな懐かしさをおぼえるとしても
  • 『災害復興法学』〜法律家の矜持と情熱を感じる本〜 : 井上貴至の「地域づくりは楽しい」

    10月20 『災害復興法学』〜法律家の矜持と情熱を感じる〜 岡正さんの『災害復興法学』を拝読しました。 このには、東日大震災直後から無料法律相談を通じて集められた4万人の「声」、時間の経過によって変化する被災者の多様な「声」を法律家が集約・分析し、制度の構築を提言してきた過程が丁寧に描かれています。 例えば、相続。 民法第915条第1項では、相続をするか、あるいは放棄するかを判断するために3か月の猶予期間が与えられています。 しかし、東日大震災の場合、突如残された相続人らが、亡くなった方の資産も借金も全く把握していないというケースも多く、住宅などが壊滅してしまい、手掛かりすら流出した状態から、資産と借金を漏れなく把握し、相続するか、放棄するかを、決めることなど3か月という短期間では不可能でした。 そこで、弁護士会では、相続の制度を被災地の現場で周知徹底をするとともに、現場の「声」

    『災害復興法学』〜法律家の矜持と情熱を感じる本〜 : 井上貴至の「地域づくりは楽しい」
  • 思想としてのミュージアム - 株式会社 人文書院

    プロローグ――ミュージアムを異化するメディア実践 第1章 ミュージアムのメディア論――研究の枠組と方法 1 メディア論の視座 2 ミュージアム研究の射程 3 メディア実践、メディア文化研究、メディア史 第2章 ミュージアム空間の思想 1 蒐集するまなざし 2 パノラマ的視覚――鉄道旅行、博覧会、観光 3 近代型ミュージアムの誕生 4 ミュージアム空間の完成 第3章 「ミュージアム」から「博物館」へ 1 日人がみたミュージアム 2 博物館の「つくり方」 3 博物館空間の生産――二つの博覧会の中で 4 制度としてのまなざし 第4章 メディア・象徴(シンボル)・メッセージ 1 「帝国」の象徴(シンボル) 2 戦争とプロパガンダ 3 戦後民主主義とメッセージの喪失 4 娯楽としての博物館文化――ポピュラー文化ミュージアムの系譜 5 博物館とはいかなるメディアか 第5章 二一世紀におけるミュージア

  • [書評]初代総料理長サリー・ワイル(神山典士): 極東ブログ

    ミラノ風ドリア? 知らないでいたら、どうも知らないのは私くらいらしく、そのことで私のほうが驚いた。ツイッターや周りの人に訊いたりしてなんとなくわかった。調べてみて、なんでミラノ風かということもわかって、苦笑した。 それはまあそれでいい。が、「ドリア」については長年疑問に思っていたので、この機にちょっと調べたら、意外なことがわかった。昭和初期に来日した横浜のホテルニューグランド初代総料理長サリー・ワイル(Saly Weil)の創案らしい。 後世にその料理が残って日に定着するほどの影響力をもっていた料理人である。どんな人だったのだろうかと、ちょっと興味を持った。しかも、彼はスイス系のユダヤ人らしいというのも興味引かれる。そこで書籍を探したらそのまま『初代総料理長サリー・ワイル』というがあったので読んでみた。これは面白い。 サリー・ワイルは、1897年(明治30年)に生まれ、1927年(昭和

    [書評]初代総料理長サリー・ワイル(神山典士): 極東ブログ
  • 香港・雨傘革命の本当の力: 極東ブログ

    21日、香港で普通選挙を求める抗議デモのなか、デモ学生の代表と香港政府代表の対話が実施された。この問題に関心をある人なら、この対話の内容や結果に期待をもつことはないだろう。重要なのは、対話に香港政府代表を引き出したということで、それ自体がデモ側の勝利の一つとして位置づけられる。 今後の動向がどうなるかはわからない。大筋、共産党中国政府が、香港の民主化に明示的に妥協することはないと見られる。それをすれば中国が解体してしまう。中共側としては、現状の台湾との関係と同様、言語的な規定は曖昧のまま実態を静かにねじ曲げていくという方向ならざるをえない。 このことは、天安門事件のような流血や、李総統(大統領)選出時のミサイル威嚇のようなことを中共側がしずらい、ということでもある。しかし、中国という国はこうした常識的な視点からは捉えられない面があるので、国際社会も慢心はできない。 今回の雨傘革命でも、そも

  • ドンガメ六号氏による『浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち』書評

    リンク bookmeter.com 浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち(石井 光太)の感想・レビュー一覧 - 読書メーター この人のはいつもそうだが、平和な世界にいることを実感させるような悲惨な状況を見せてくれる、その見せ方がいつもテレビ的だなと思う。ようは演出意図の方が先にあり、素材をそこに集めて載せていく。 ★★★☆☆ 戦災孤児のルポ…

    ドンガメ六号氏による『浮浪児1945‐: 戦争が生んだ子供たち』書評
  • コラム別に読む : 地方消滅―東京一極集中が招く人口急減 [編著]増田寛也 - 速水健朗(フリーライター) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■後回しできない衝撃的事実 人口減少社会を論じたこのの中で最も深く突きつけられたのは、日人は撤退戦が下手という指摘だ。「臭いものには蓋(ふた)」で、都合の悪いデータに対して最善の策を練るのではなく、飲み込んで後回しにする。太平洋戦争末期のことにとどまらない。夏休みの最終日、慌てて宿題に取りかかった経験はないか? 書の題名は『地方消滅』。遠い先の話でも大げさな表現でもない。客観データに基づいた事実。具体的には「2010年から40年までの間に『20〜39歳の女性人口』が5割以下に減少する市区町村数」が全国の自治体の約5割にのぼるというデータが根拠。数にして896自治体が存続の危機に立たされることになる。 書がヒットしているのは、多くの人がその衝撃的な事実に顔を背けていられないという認識を持ったからだろう。 地方の人口減の一方で進行するのは、大都市への一極集中。これを受け入れる考え方もあ

    コラム別に読む : 地方消滅―東京一極集中が招く人口急減 [編著]増田寛也 - 速水健朗(フリーライター) | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 山下達郎vs転売ヤー&ダフ屋、チケット転売対策“いたちごっこ”の行方 - ライブドアニュース

    2014年10月23日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が公演チケットを不正転売する業者へ憤っている チケットに購入者の氏名を印字し、入場時には身分証の提示を求めるように ダフ屋は住民票を売ったり身分証を貸与するなど、イタチごっことなっている 現状、その横行を止める決定打が存在しない「チケットの不正転売」。今年、が採用した対策を例にしながら、今後ありうべき手立てについて考えてみた。 ネットオークションにおいて、後を絶たない問題として指摘されるコンサートチケットの不正転売。この1、2年、ももいろクローバーZやB’zをはじめ、事態を重く見たアーティストが相次いで格的な対策に着手し、動向に注目が集まっている。 そして今年の全国ツアーから大がかりな対策に乗り出したのがだ。今年のツアーに観客として参加した、ファン歴約20年のメディア関係者A氏が語る。

    山下達郎vs転売ヤー&ダフ屋、チケット転売対策“いたちごっこ”の行方 - ライブドアニュース
  • Yahoo!ニュース - 「先生1.8万人減らせる」 財務省が「機械的に」試算 (朝日新聞デジタル)

    財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数は小学校だけで今より約1万8千人少なくなるという。試算をもとに、来年度予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。 27日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で示す。財務省は「機械的試算」として、試算通りの統廃合を求めるものではないとの姿勢だが、少子化のペースに比べて学校統廃合や教員数の削減が進んでいない状況を示すことで、文科省に対して教員の人件費に充てる予算をカットするよう求める狙いがある。 学校教育法に基づき、小中学校の標準学級数は1学校あたり12〜18と定めているが、地域の実情により標準を下回る学校も認めている。少子化により、今は全体の約半数の学校が11学級以下と標準を下回っている。全国の学校が12学級以上になるよう機械

  • 百済との交流浮き彫り 新年の特別展 九博、概要発表 | 西日本新聞me

    九州国立博物館(九博、福岡県太宰府市)は22日、来年1月1日から3月1日まで開催する特別展「古代日と百済の交流-大宰府・飛鳥そして公州・扶餘」(西日新聞社など主催)の概要を発表した。 朝鮮半島南西部で4世紀から7世紀にかけて栄えた百済は、日に多彩な文化技術をもたらした。古墳時代から飛鳥時代にかけての交流史を日韓の文化財99件で紹介する。水城、大野城、基肄(きい)城の築造1350年を記念した企画。 目玉は、九州初公開という奈良・石上(いそのかみ)神宮の国宝「七支刀(しちしとう)」。倭王が百済王から贈られたとされ、七つの枝刃を持つ特異な形状が特徴だ。韓国からは国立公州博物館の国宝「武寧(ぶねい)王墓誌」などが出品される。武寧王は佐賀県唐津市の加唐(かから)島で生まれたと伝わる百済王で、公州の武寧王陵で見つかった墓誌は韓国考古学最大の発見といわれる。 近年の日韓関係は冷え込みが目立つが、

    百済との交流浮き彫り 新年の特別展 九博、概要発表 | 西日本新聞me
  • 寄席文字 vs. 勘亭流:その場で書いてもらえば違いが分かる! | 青山ブックセンター

    概要 日程 2014年11月22日 (土) 時間 19:00~21:00 料金 1,944円​(税込) 定員 100名様 お問合せ先 青山ブックスクール 電話03-5485-5513 メールculture@boc.bookoff.co.jp 営業時間平日 13時~18時 土・日・祝休み *営業時間短縮中 住所東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F 青山ブックセンター店内 アクセス情報 「TypeTalks」はゲストが一方的に教えるセミナーではなく、会場の参加者と交流しながら楽しく進めるトークイベントです。ゲストと参加者の活発な意見交換を目的としているので、時には話が横道にそれることも(そのように回り道に見えるのが、じつはタイポグラフィの近道なんです)。タイポグラフィに関心のある方ならどなたでも参加でき、ゲストと参加者が気軽に話せる会として2010年11月から青山ブックセンタ

    寄席文字 vs. 勘亭流:その場で書いてもらえば違いが分かる! | 青山ブックセンター
  • 戦後日本建築を回顧する大規模展に建築家80人、『3.11以後の建築』展も同時開催 | CINRA

    石川・金沢21世紀美術館の開館10周年を記念した建築展『ジャパン・アーキテクツ 1945-2010』『3.11以後の建築』が、11月1日から同美術館で開催される。 『ジャパン・アーキテクツ 1945-2010』展は、フランスのポンピドゥーセンターパリ国立近代美術館が所蔵する作品や資料を核に、戦後日建築の歴史を辿る展覧会。戦後の焦土から出発し、西洋のモダニズムと日のアイデンティティーの間で揺れ動きながら、現代まで独自の変遷を遂げた日の建築を、約80人の建築家による図面や模型など300点以上から考察する。出展作家は、前川國男、村野藤吾、磯崎新、菊竹清訓、丹下健三、黒川紀章、槇文彦、伊東豊雄、安藤忠雄、青木淳、石上純也、隈研吾、SANAA、藤壮介ら。 関連プログラムとして、11月1日に同展の総合コミッショナーで、ポンピドゥーセンターパリ国立近代美術館副館長のフレデリック・ミゲルーの講演会

    戦後日本建築を回顧する大規模展に建築家80人、『3.11以後の建築』展も同時開催 | CINRA
  • スガシカオが語る、事務所からの独立とメジャー復帰の真意 | CINRA

    2011年に所属事務所からの独立を発表し、インディペンデントでの活動を展開したスガシカオ。誰もがその名を知る日を代表するシンガーソングライターの英断は大きな話題を呼び、音楽業界のドラスティックな変化を再認識せずにはいられなかった。その後、スガはビクターのSPEEDSTAR RECORDSから熱心なラブコールを受け、メジャー復帰を決意。今年5月にシングル『アストライド/LIFE』で、2度目のメジャーデビューを飾っている。もちろん、そこに浮かれた様子などあるわけもなく、いまも彼は自身の活動を自らコントロールし、レーベルとの最良の関係を構築中である。 そんなスガシカオが、11月から始まるツアー『Next Round Tour 2014』に先駆けて、新曲“モノラルセカイ”を配信リリースする。この曲はツアーのパンフレットにCDで付属されるとのことで、こういったメディアの使い分けも、やはりインディペ

    スガシカオが語る、事務所からの独立とメジャー復帰の真意 | CINRA
  • TBS RADIO 954 kHz > 安住紳一郎の日曜天国

    10:00 オープニング 10:25 交通情報 10:30 おでかけリサーチ 10:35 さばいてにち10 10:45 にち10ダバダ 11:00 ゲストdeダバダ 11:25 交通情報 11:27 にち10ダバダ11時台 11:50 交通情報 2014年10月19日 おにぎりの歴史って?「大おにぎり展」 こんにちは、阿部真澄です。 今日は横浜歴史博物館で開催している 「大おにぎり展」に行ってきました。 日人なら一度はべたことがあるはずの“おにぎり” でも、一体いつからべられるようになったのか? どんな歴史があるのか、がわかる企画展です。 展示室には 日全国の様々な時代の遺跡から発掘された“おにぎりの欠片” お米を調理するために使っていた土器、 おにぎりに関する文献 (おにぎりの絵が描いてある絵巻物、おにぎりが登場する物語etc) がたくさん展示されています。 この企画展は、横浜

    TBS RADIO 954 kHz > 安住紳一郎の日曜天国
  • 豆知識|農畜産業振興機構

    1999年12月号 てん菜のあれこれ/砂糖のあれこれ/コラム (社)北海道てん菜協会 前専務理事 秦 光廣/精糖工業会/精糖工業会/品産業新報社 社長 長江 龍城

  • [感想後記]焦げたコメが解き明かす、おにぎりの歴史—横浜市歴史博物館「大おにぎり展」

    おにぎりと言えば、家庭の味として、あるいは手軽なファストフードとして馴染みがあるが、その歴史についてはあまり語られてこなかったように思う。 横浜歴史博物館(横浜市都筑区)では、同市にある古墳時代の竪穴住居遺跡から出土した、おにぎり状の炭化物を手がかりに、おにぎりの歴史を解き明かす企画展「大おにぎり展—出土資料からみた穀物の歴史—」を開催中だ(会期2014年10月11日〜11月24日)。 入ってすぐ、左手に巨大なおにぎりが目に入ったので、吸い込まれるようにそのコーナーへ。1885(明治18)年の我が国における駅弁第1号の再現模型だというが、それにしても手前のおにぎりと比べてずいぶん大きい。かつて日では1に米飯2合(ただし、おかずはほとんどなし)をべていたというが、このおにぎりは一体何合炊いたのだろうか。(のちに博物館の人にうかがったところ、この模型はオーバースケールということであった

    [感想後記]焦げたコメが解き明かす、おにぎりの歴史—横浜市歴史博物館「大おにぎり展」
  • 「不思議の国のアリス」邦訳レビュー Book Review of 'Alice' translation

    「アリス」邦訳ブックレビュー ※ ここでは、原則として現在流通している全訳をすべて納めることを旨とし、現在流通していない訳書も出来る限り記載した。 なお、Amazon.co.jpアソシエイトプログラムにより、現在入手可能なものはAmazon.co.jpを通じて購入可能なようにしています。 Alice's Adventures in Wonderland 『アリス物語』菊池寛・芥川龍之介共訳 真珠書院パール文庫 まさか元版刊行から87年も経って、このが再刊されるとは。それも、一般向けの書籍になって。昭和2年、「小学生全集」の一冊として予告されたこの訳は訳稿を途中まで残して訳者の芥川龍之介が自殺、残りの部分を菊池寛が訳して、その年に発売された。一度小学生全集の中で再刊されたが、その後、2009年に『不思議の国のアリス~明治・大正・昭和初期邦訳復刻集成』の中で復刻されるまでこの訳が再刊される

  • 【これぞプロ】翻訳不可能?なダジャレ英語の美しすぎる訳し方 | DMM英会話ブログ

    皆さん、こんにちは。いきなりですが、問題です。 Q. “Did you hear about the guy whose whole left side was cut off? He’s all right now.” これを日語に訳せますか? A.「左半身を切り取られた男のことを知ってますか。今ではもう大丈夫です。」 これでは何のことかわかりませんよね。これは "right" の「右」と「大丈夫」の意味を掛けたダジャレだからです。 このように、ダジャレを翻訳することは質的には不可能です。けれど世の中には、かなりアクロバティックかつ強引な方法で、何とかダジャレ翻訳をしている例もあります。 今回はそうした強引すぎる、それでいて見事なダジャレ翻訳をご紹介していきます。 bear(熊)と bear(我慢する)ある映画でクマの絵が描かれたお菓子のパッケージに「unBEARably GOOD

    【これぞプロ】翻訳不可能?なダジャレ英語の美しすぎる訳し方 | DMM英会話ブログ
  • 琉球諸語の保持を目指して

    琉球諸語の保持を目指して 消滅危機言語めぐる議論と取り組み 下地理則・パトリック ハインリッヒ 編 ISBN 978-4-904595-50-3 定価2,400円+税 46判 372頁 2014年9月15日刊行

  • 旦那が女友達と【ラインを毎日してる】仲が良すぎない?

  • 激ウマ&激マズ。へんてこ生物、捕獲せよ! 笑って、喰らって、ためになる『外来魚のレシピ』 - HONZ

    いきなりこんな写真でスミマセン。このワイルドな料理は、「アリゲーターガーの丸焼き」。アリゲーターガーは「顔はワニ、味はトリ」という、北米および中米原産の魚である。いかにも異国情緒漂わせまくりのこの魚が、じつは今、東京や横浜の川にもバッチリ生息している。 書はタイトルどおり、こうした外来魚を料理してべたレシピ集……といっても、著者自らが外来魚を求めて日各地に出没し、ときには体をはって巨大魚と格闘し、捕獲するところから始まる。 著者の胃袋におさまったのは、外来生物の代表格・ブラックバスやブルーギルなどの魚をはじめ、カミツキガメや、アフリカマイマイという巨大カタツムリなどなど。 著者と、沖縄で捕獲した体重34キロのワニガメ(これはべずに専門施設に引き渡し)。人の指くらい軽くいちぎれる危険生物が、日ですでに野生化している。 このような異国の生物がウヨウヨしているため、多摩川などは「タマ

    激ウマ&激マズ。へんてこ生物、捕獲せよ! 笑って、喰らって、ためになる『外来魚のレシピ』 - HONZ
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    【ネットオリジナル】“全鳥取県民の妹” 鳥取在住の現役高校生 モデル・タレント「白濱美兎」さん知ってる? 芸能界鮮烈デビュー

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
  • 大正四年版『水戸藩史料』の変体仮名と初号活字 - 日本語練習虫

    ようやく、河出書房版の徳永直『光をかかぐる人々』270頁に記された「齊昭手記」の依拠資料が判明。 『水戸藩史料』上巻乾の264-265頁である。 序文が秀英三号、文が秀英四号で組まれているのだが、「登城いたし候てハ恐入候ゆへ今日ハ風氣と申立登城延引」のあたりに見られる変体仮名、とりわけ「て」などは標準セットか、はたまた同書のために作られた「外字」の変体仮名だろうか、気にかかる。 図書館でシリーズ全体を確認したところ、「上編乾」「上編坤」「下編全」「別記上」「別記下」の五冊セットで刊行されており、刊記は「別記下」にのみ記されている。 著作権者の表記は「侯爵徳川家蔵版」であり、「徳川家蔵版印」が押されている。 このクラスになると、著作者名に初号活字を使わざるを得ないし、単に印刷や発行を行うだけの会社名は別ページへの記載になる。 印刷・発行とも、吉川弘文館。

    大正四年版『水戸藩史料』の変体仮名と初号活字 - 日本語練習虫
  • 鉄(かね)の不思議 - 渓流詩人の徒然日記

    知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~ 応仁元年(1467年)当時に造られた日刀を観ていて思う。 鉄が違うと。 後世の鉄とは明らかに異なると。 だが、不思議なことに気付く。 1467年というと応仁の乱が起きた年だ。 以降、室町時代は別名「戦国時代」と呼ばれるようになった。 では室町時代とは何であるかということになる。 足利尊氏が征夷大将軍になった時代が室町時代の開始とすると、 それは1336年であるが、それは同時に南北朝時代のことでもある。 では、南北朝時代(1336~1392)とはどんな時代であるのかとすると、 説明するのに数時間を要する程に複雑な政治軍事的な流動現象が 錯綜している。 元々は鎌倉時代の1246年頃に南北朝-室町時代の争乱の歴史は 開始されていた。 それは後嵯峨天皇退位後に皇統継承をめぐって

    鉄(かね)の不思議 - 渓流詩人の徒然日記