タグ

2019年11月8日のブックマーク (21件)

  • 近刊検索デルタ:図解で知る欧文フォント100

    Coles,Stephen 田代,眞理 akira1975 ( ) 定価:3,300円(3,000円+税) 判型: openbd 出版社のWebサイトへ launch

    近刊検索デルタ:図解で知る欧文フォント100
  • 特集展示:版経東漸~対馬がつなぐ仏の教え~

    古来より、日と朝鮮半島・大陸との結節点であった対馬には、日と東アジアとの交流の歴史を物語る文化財が数多く遺されています。そのなかでも、朝鮮半島・中国から輸入された印刷経典〔版経(はんきょう)〕は世界有数の文化財です。 室町時代、日朝交流を通じて、対馬には数多くの版経がもたらされました。元時代の中国で印刷されたのち、朝鮮半島を経由したものもあれば、高麗時代・朝鮮時代の朝鮮半島で印刷されたものもあります。その数もさることながら、バリエーションが豊富な対馬の渡来版経は、東アジアの印刷文化を物語るとともに、日・朝鮮半島・中国の交流のダイナミズムを象徴しています。 対馬で守り継がれてきた渡来版経だけでなく、現在は対馬島外で保管されている対馬ゆかりの渡来版経も九博に集結します。この機会をお見逃しなく!

    特集展示:版経東漸~対馬がつなぐ仏の教え~
  • 米の人気絵本作家、知財権を売却 「はらぺこあおむし」など70冊 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】世界的な人気作品「はらぺこあおむし」で知られる米国の絵作家エリック・カールさん(90)が、自らの全作品に関する知的財産権を米出版大手ペンギン・ランダムハウスに売却することが5日、明らかになった。米メディアが報じた。 来年1月に売却が完了する。売却額は明らかになっていない。ペンギン・ランダムハウスは、カールさんの70冊を超える作品について、世界で出版する権利やキャラクター商品の権利などを買い取る。 カールさんは「くまさんくまさんなにみてるの?」「パパ、お月さまとって!」などの作品でも知られる。

    米の人気絵本作家、知財権を売却 「はらぺこあおむし」など70冊 | 共同通信
  • 既視感と違和感 - 正木香子【タイポグラフィ・ブギー・バック】

    久しぶりにパソコンを買いかえた。 長年使っていたノートパソコンの調子が悪くなり、奮発して最新モデルのLet's noteを手に入れたのだ。 さっそくWordを立ちあげて文字を入力してみると、ちゃんとフォントを指定しているのに、なぜかいつもの見慣れた書体にならない。 そう言うと、いかにもこだわりのフォントがあるように聞こえるけれど、そんなことはない、ただの〈MSゴシック〉である。 〈MSゴシック〉といえば、Microsoft Officeの標準フォントとしてWindowsユーザーにはおなじみだ。 いわゆる「凡庸な書体」の代表格で、正直にいって「美しい」とは言いがたい。こんなに広く知られていて、たくさん使われているわりに、や雑誌、広告のポスターやテレビCMなど「デザイン」の領域では見かけることがない。 しかし私は、昔から〈MSゴシック〉の愛用者である。 特に原稿を書くときは、あえてWindo

  • 犬もしゃべれば - 正木香子【タイポグラフィ・ブギー・バック】

    今年は佐々木倫子原作コミックの実写化が続いた年だった。 まず3月に放映された北海道テレビ放送(HTB)開局50周年ドラマ『チャンネルはそのまま!』、そして夏の連続ドラマ『Heaven? ~ご苦楽レストラン~』(TBS)である。 ごらんになった方も多いかと思うが、私が興味をもったのは単純に原作が好きというだけではない、ある別の理由からだった。 私にとって、佐々木倫子のマンガといえば風格のある描き文字。 フキダシの外に書かれた驚くほど丁寧な文字の、思わず笑ってしまう心のつぶやきや、あの絶妙なツッコミを、映像ではどのように再現するのか。 そんな一ファンの不安と期待に応えるように、どちらのドラマも文字にこだわった演出がユニークだった。 来なら役者のセリフや表情で伝えるべき登場人物の心情が、映像のなかに文字スーパーであらわれる。 その点は共通しているのだが、しかし、選ばれた書体や文字づかいはそれぞ

  • 大阪DTPの勉強部屋 » 第34回勉強会

    今回のテーマは「理論と感情でうったえる すべての人のカラーと配色 完全入門」 奈良の帝塚山大学でも教えてはる大里さんです。 ■11月30日(土) ■●受付 13時から ■■開始 14時00分 18時30分頃終了予定 ■参加費 2,000円 ※参加費は当日受付でお支払いください。 ■場所 ■クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック扇町 ■〒530-0025 大阪市北区扇町2-1-7 カンテレ扇町スクエア 3F 交流スペース1・2・ロビー ■→アクセス ■セッション1 「理論と感情でうったえる すべての人のカラーと配色 完全入門」 ■内容 あらゆる表現やデザインにとって重要な構成要素である、色(カラー)と配色(カラースキーム)。 色は制作の分野以外でも、色彩学として自然科学や心理学の分野などで大いに研究されてきました。 色の仕組みや特性、心理効果などを理論的に理解しておけば、計画的な色

  • 今年の10月は観測史上、最も暑い10月になっていた

    今年の10月は観測史上、最も暑い10月になっていた2019.11.08 10:007,234 Yessenia Funes - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 先月も地球は暑すぎた問題。 10月になったら、ラテやスカーフを楽しむというのはもう過去の話かもしれません。というのも、2019年の10月は、観測史上最高の暑さを記録した10月となったからです。この結果に驚くどころか、もはや納得してしまう人もいそうですね。 年々暑くなっている欧州連合(EU)が運営するコペルニクス気候変動サービスは今週、調査結果を発表。今年の10月が1981年から2010年にかけての同月の世界の平均気温よりも+0.69℃高かったそうです。この記録は2019年の9月が観測史上最も暑い9月の記録を塗り替え、そして今年7月が地球の観測史上最も暑い月となった後の記録更新となりました。 私たちが住んでいるのは、記

    今年の10月は観測史上、最も暑い10月になっていた
  • 秋のイベント情報・その2|フォントかるた制作チーム

    なんか時間経つのが早くないですか?もう秋は終わりですか?年末ですか? うそだー!どんどこどーん! というわけで、「フォントかるた」秋(〜冬)のイベント情報その2です。 目白押しです。 「マニアフェスタ×東急ハンズ2019冬」 11月15日(金)〜28日(木) 東急ハンズ新宿店2F いろんなジャンルのマニアが勢ぞろいの祭典だそうです。 フォントかるたもマニア認定されたのか?? どんなマニアが集まっているのか??わくわくしますね。 基のかるた48書体を展示・販売します。制作チームメンバーは常駐しませんが、お近くにお越しの際はぜひマニアの世界をのぞいて見てください。 【「マニアフェスタ×東急ハンズ2019冬」開催!】 2019年11月15日(金)〜28日(木)で 「マニアフェスタ × 東急ハンズ2019冬」 を開催します! 40組超のマニアが東急ハンズ新宿店2Fに大集合! 今回のテーマは「見え

    秋のイベント情報・その2|フォントかるた制作チーム
  • 橋本徹が語る、<T.K. Records>を聴き直す理由 Free Soulコンピが繋げる70年代と今

    徹が語る、<T.K. Records>を聴き直す理由 Free Soulコンピが繋げる70年代と今 シリーズ累計セールス120万枚以上の大人気コンピレイション『フリー・ソウル』25周年を記念して、『フリー・ソウル』初となるリトル・ビーヴァー、ティミー・トーマス、ミルトン&ベティ・ライト、ジョージ&グウェン・マクレーなどの“マイアミ・サウンド”名門レーベル<T.K.Records>をグルーヴィー&メロウにコンパイルした『Free Soul T.K.』が、11月6日に2枚組で発売された。 8月には元号が変わるのを機に平成元年(1989年)から各年を象徴する名作が全31曲収録された『Heisei Free Soul』がリリースされ、当サイトではそのリリースを記念したインタビューを橋徹氏に行った際「CDの時代とクラブミュージックの隆盛の始まり」について語ってもらっている。今回のインタビューで

    橋本徹が語る、<T.K. Records>を聴き直す理由 Free Soulコンピが繋げる70年代と今
  • 南伸坊&養老孟司の『虫展』ツアー!(後編) | 南伸坊×養老孟司「虫展」ツアー! | 南伸坊 , 養老孟司 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

    著者: 南伸坊 , 養老孟司 21_21 DESIGN SIGHTの「虫展―デザインのお手―」は数ある昆虫展の中でも、一風変わった展示だ。独特なデザインの観点はもちろん、なにしろ企画監修したのはあの、虫好きで知られる養老孟司さん(ディレクションは佐藤卓さん)。展示に標そのものが非常に少なく、昆虫をいかに人間が見ているか、そこに力点が置かれた内容となっている。その養老さんが「ぜひ南伸坊さんには見てもらいたい」とのことで実現した不思議なツアー、後編です。 南:昆虫ミュージックビデオ、あの大きさで見るとおもしろいですねぇ! 養老:浸れる感じがいいんですよ。 小檜山:昆虫ミュージックビデオに続いては、三澤遥さんによる「視点の採集【ゾウムシ編】」です。三澤さんは「紙の花」など独特な作品が評価の高いデザイナーさんですね。丁寧な手作業をされ、紙を上手に使われる印象があります。虫屋にはない視点で、昆虫

    南伸坊&養老孟司の『虫展』ツアー!(後編) | 南伸坊×養老孟司「虫展」ツアー! | 南伸坊 , 養老孟司 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
  • 『A MEZZANINE(あ・めっざにね)』全曲を語る その1/髙倉一修&厚海義朗インタビュー - mrbq

    GUIROにとって2019年の重要なリリースとなったミニ・アルバム『A MEZZANINE(あ・めっざにね)』。 兼ねてから、アルバムの試聴会やトークイベントなどで高倉さん、厚海くんたちといろいろ話してきたなかで、高倉さんより「GUIRO再始動の経緯や近年の活動についてよりも、曲のことをもっとしゃべっておきたい」という要望を受けていた。 そして夏の某日某所で行われたのが、この全曲を語るインタビューだ。曲の成り立ちやエピソードを中心に話した内容は、結果的に単なる解説や分析以上のものになっていると思う。なにしろ一曲目の「三世紀」だけで、すでに一万字!(なので2回に分けて掲載する) さて、よけいな前置きも短めに。とにかくすぐに話し始めましょうか。 ==================== 三世紀 GUIRO オルタナティブ ¥250 provided courtesy of iTunes mus

    『A MEZZANINE(あ・めっざにね)』全曲を語る その1/髙倉一修&厚海義朗インタビュー - mrbq
  • コーヒー豆の選び方

    anond:20191107003745 こんばんは、元コーヒー屋さん増田です。 増田さんが「コーヒーの味がわからない」とお悩みのようなので、コーヒー豆を選ぶうえでご参考になればと思いました。 ▼コーヒーの味 「このコーヒーはフルーティーで・・・」 「これはとてもコクがある豆で・・・」 正直、そんなこと言われても味の想像なんてつかない!っていうのが正直なところだと思います。 多くの場合 フルーティー=酸味がある、後味がすっきりしている、紅茶のよう コクがある=油分が多い、苦みが強い ことが多いです。 (もちろん粉の挽き方や淹れ方に依存する部分も多々あるので、必ずしもとは言い切れませんよ!) なんでフルーティーとかコクがあるとかっていうわかりにくい表現にしているかというと、 「酸味」とか「苦み」ってマイナスイメージが強いからでしょう。 増田の働いていたコーヒー屋さんでもそうでしたから。 ▼豆

    コーヒー豆の選び方
  • コーヒーの味がわからない。

    コーヒーの豆を買いに行って、店員さんに「酸味があるほうが好きですか?」とか色々聞かれるけど、まったく分からない。分からなすぎて毎回適当にオススメとかパケ買いをしてる。 コーヒー屋さんに申し訳ない…。でもちゃんと分かりたい気持ちはあるんだよ!! 元々紅茶が好きで、ガブガブ色々飲んでるうちに、「あ、これ美味しいやつだー」とはわかるようになってきたから、コーヒーもそのうちなるかな?でもカフェインに弱いのか入れ方が濃すぎるからか1日に2杯以上飲むと動悸?がしてくるんだよな〜〜 あ、今日飲んだサザコーヒー日のブレンドは美味しい!と思った。具体的には分からんけど。(巧妙なサザの回し者じゃないよ!) なんかコーヒー好きな人ってめっちゃ楽しそうで羨ましいんだけど、そのうち分かる様になるかしら〜〜〜 とりあえずコーヒー屋さんで失敗しない豆の買い方が知りたい

    コーヒーの味がわからない。
  • 馬の考古学 | 「雄山閣」学術専門書籍出版社

    馬考古学の研究成果を凝縮した決定版。 最初に日列島にきた馬はどんな馬だったのか。 馬はどう飼育・活用され、どのような馬文化が生まれたのか。 馬の登場が日歴史に与えた影響とは? 馬具や文献に加え、近年出土した馬そのものの分析も進んでいる。 5世紀から6世紀にかけての地域・時代の様相、馬と関わる人々の生活を含めた多角的な論考をそろえ、各遺跡や調査、分析のコラムも充実。 第1章 馬が渡来した時代 総論 群馬発「馬の考古学」―古墳時代馬匹生産の原風景―……右島和夫 日に伝えられた馬文化……千賀 久 古墳時代における日朝関係の概観……高田貫太 5~6世紀の日列島における韓半島系資料と意味……洪潽植 第2章 東アジアの馬文化 東アジアにおける馬文化の東方展開……諫早直人 中国古代の馬文化……菊地大樹 コラム ウマとマメ……菊地大樹 百済社会における馬匹の飼育と使用……権五栄 新羅・加耶の馬文

  • 『3)大嘗祭論の一部/学問は、時代の動向と無関係にはありえない』

    (その3) 昭和三年に行われた大嘗祭に際して、「神皇帰一」とか「国体の精華」といった言説が繰り広げられた背景には、「昭和」の時代が、どんどん戦争にむかっていく、戦時体制の構築とかかわっていることは、まちがいないように思われます。 大嘗祭が挙行されて、ご大典の祝賀ムードのなかで、この年は、普選による選挙が行われ、「労農」勢力の台頭にたいして、日共産党の大量検挙=「三・一五事件」、さらに治安維持法の「改正」(無期・死刑をふくむ)が行われ、内務省内に特別高等警察課(特高)、また憲兵隊に「思想係」、学生の思想運動を監視するための「学生課」が文部省内に設置されます。 さらに大陸では、中国国民革命軍の北京政府への軍事行動=「北伐」に干渉する「第二次山東出兵」(第六師団、支那駐留軍の派遣)による戦端の拡大、 そして関東軍の河大作参謀らが、奉天に引き上げ途中の張作霖を列車ごと爆殺するという事件が起きま

    『3)大嘗祭論の一部/学問は、時代の動向と無関係にはありえない』
  • 『2)大嘗祭論の一部/近世末から近代にかけての大嘗祭をめぐる学知のなかで』

    (その2) それで星野の大嘗祭をめぐる議論を見ると、 「第一義として皇祖の霊徳を肉体的に御継承遊ばされる御儀に拝察されると同時に、 我が陛下の御質の御一端を拝し得たと確信してをります。」 (「大礼諸儀及其の意義」宮内省『互助』昭和四年〔一九二九〕第九号) といった感じで、「霊徳」を肉体的に継承するという視点は、折口の「天皇霊」の継承説と影響関係にあることは、あきらかです。 また神座・寝座(真床襲衾)についても、星野も、 「神の寝座が、大昔では陛下の御料否陛下が神としての御料と解すべき」 (「大礼義」昭和三年〔一九二八〕十一月七日付け『官報』) と、「寝座」に天皇が座するという見解を示しています。 このように見ていくと、折口説は、星野説と共同研究みたいにあったのでは、とも考えられます。この点は、宮地正人氏も示唆されているところです(「天皇制イデオロギーにおける大嘗祭の機能」「歴史評論」4

    『2)大嘗祭論の一部/近世末から近代にかけての大嘗祭をめぐる学知のなかで』
  • 『1)大嘗祭論の一部/昭和三年の大嘗祭と折口信夫』

    (その1) いよいよ来週は、大嘗祭のクライマックス、大嘗宮の儀ですね。 前回にくらべて、今回はあまり議論にも盛り上がりに欠ける、という感じでしょうか それで議論を盛り上げるために、いま書いている、大嘗祭論の一部をご披露。 長文なので三回の連載です。 あらためて平成二年のときは、なによりも、それまで「定説」のように君臨していた折口信夫の真床襲衾説・天皇霊継承説が、史料的に成り立たないことを、岡田莊司氏が明らかにしたことが新聞などにも取り上げられて、大きな反響を呼んだのでした。 その岡田説をめぐる賛否が、学界のレベルをも超えて繰り広げられたわけです。 そして現在では、岡田説が認められて、折口説はほぼ「否定」されている、というのが研究史的状況かと思われます。折口説は、たんなるフィクション、ファンタジーという見解もあるようです。 文献実証的な神道史学の立場からは、折口説の批判は、きわめて正当な研究

    『1)大嘗祭論の一部/昭和三年の大嘗祭と折口信夫』
  • 平安時代書写 和漢朗詠集 諸伝本の研究

    タイトル 平安時代書写 和漢朗詠集 諸伝の研究 タイトル別名 A Study of Heian Period Transcriptions of theVarious surviving Texts of the Wakan Roei Shu 著者名 山,まり子 学位授与大学 日大学 取得学位 博士(文学) 学位授与番号 乙第7252号 学位授与年月日 2019-03-11

  • 僕たちのチェイン・ストーリー(中編) | small town talk

    機材や楽器のセッティングを終えたいーはとーゔのリハーサルが始まると、ベースの菊地芳将くんがそうつぶやいている。嘆いているともいえるかもしれない。ところがその言葉とは裏腹に、ステージから繰り出される音は安定している。かつグルーヴィーだった。先にリハーサルを終えたスチョリ、ヒョンレ、ガンホ、岩城、吉岡、谷口、僕も含めた7人は固まった。1曲終わると誰からともなく拍手が続いた。 ヒョンレはPAの萩野さんに伝えている。なんだこの愛情は。息子を思う父のようだ。ガンホは最前列の椅子に腰掛けたまま固まっている。微動だにしない。そもそも自分たちのリハーサルが終わると近くの居酒屋にでも行って開演まで飲むのがいつもの流れだけど、誰もムジカジャポニカから出て行こうとしない。

    僕たちのチェイン・ストーリー(中編) | small town talk
  • 【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚 - RAG House-Techno

    2014年の3月31日に惜しくもこの世を去ったDJ兼音楽プロデューサーのフランキー・ナックルズさんは、ハウスの起源とされるシカゴのクラブ「Warehouse」のレジデンスDJであり、ハウスの立役者として「ハウスの父」と呼ばれるほどの偉大なオリジネイターであり、1997年にグラミー賞の中で初めて設立された「最優秀リミキサー賞」の初の受賞者であり、数え切れないほどの功績と偉大なキャリアを持つ存在です。 自身の楽曲でも多くのヒットを生み出したフランキーさんですが、今回は全米ビルボード・チャートやイギリスのポップ・チャートでも好成績を収めたハウスミュージックのクラシック・ナンバー『The Whistle Song』を収録したデビュー・アルバム『Beyond The Mix』を紹介します。 1991年に発表されたオリジナル・アルバムであり、メジャー配給でリリースされたことも含めてハウスミュージックの

    【4つ打ちの魅力】ハウス・ミュージックの名盤。基本の1枚 - RAG House-Techno
  • なぜメルカリがオリジナルフォントを作ったか - Mercari Sans お披露目 - Monotype 小林章さん対談|Shinya

    フォントの名前は「Mercari Sans」 なぜメルカリがオリジナルフォントを作ったか?1. ブランドイメージの統一を図る 2. 売れるフォント(つまりCVR向上につながる)を作る 3. より「メルカリらしさ」を出す Mercari Sansに込めた2つの願い1. 一貫したメルカリらしさを出す 2. 年単位先まで考えたデザインへの投資 メルカリらしいフォントとは?メルカリは商品・お金を扱うサービスとして、 TRUST(安心・信頼) × OPEN(公平・親しみやすさ) を大切にしている。 この2つのキーワードを体現するフォントを作ることを目指した。 どうやってメルカリらしさを出したのか? 最初はロゴをベースにデザインした。 しかしそれだと、長い文字を組むことを考えた場合、角丸があることにより、引っ掛かりがないイメージとなる気がした(写真1番上のフォント)。 その後、先端を少し立たせたフォン

    なぜメルカリがオリジナルフォントを作ったか - Mercari Sans お披露目 - Monotype 小林章さん対談|Shinya