タグ

対談に関するgurosuのブックマーク (6)

  • 【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)

    ベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルさんと、ハヤカワSFコンテスト出身の直木賞受賞作家・小川哲さんによる、SFマガジン史上に残る豪華対談が話題となり、発売前にもかかわらず増刷なったSFマガジン2024年6月号。欄では、その対談全文をなんと無料で公開いたします! SFマガジン2024年6月号 定価:1320円(税込)早川書房特別対談:宇多田ヒカル×小川哲撮影:古谷勝/Styling:小川恭平/Hair and Make-up:稲垣亮弐「Automatic / time will tell」での鮮烈なデビューから25 年――初のベストアルバム『SCIENCE FICTION』を発表した宇多田ヒカルと、ハヤカワSF コンテストからデビューし『地図と拳』での直木賞受賞も記憶に新しいSF 作家・小川哲の特別対談が実現。二人のアーティストを育んだ「SF」そして「文学

    【SFマガジンで話題沸騰】特別対談:宇多田ヒカル×小川哲 全文を無料公開!|Hayakawa Books & Magazines(β)
  • https://admin.bigcomics.jp/docs/error

  • 探究対談 市川力さんの巻|学びを探究するメディア「Q」

  • Report 樋口裕康さん絵展で〝よいよい遊談〟 | セイゴオちゃんねる

    2022年4月22日、建築家の樋口裕康さんの絵展《何も要らない!?》の特別企画として、樋口さんとセイゴオによる「よいよい遊談」が行われました。この展覧会は、田中泯さんの拠点「plan-B」の40周年を記念して4月18日(月)~24日(日)の1週間にわたって開催されたものです。 plan-Bでの樋口さんの展覧会は、2019年12月に続いて今回が二度目となります。樋口さんは、1971年に象設計集団を設立し、世界各地の〝村〟を訪れ、それぞれの土地に根ざす歴史や物語を重視した建築を志向してきました。大病を機に、樋口さん自身の戦争の記憶や〝村〟というトポスへの思いを込めた圧巻の絵画を描きはじめました。 そんな樋口さんに展覧会の開催を提案し、作品づくりを応援し続けてきたのが田中泯さんと石原淋さん。コロナ禍のなか長らくクローズしていたplan-Bでしたが、ちょうど40周年を迎えるにあたり、左官職人の手に

    gurosu
    gurosu 2022/07/03
    松岡正剛さん対談
  • 野村友里さん×UAさん対談 年を重ねた今が楽しい | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    ――2021年はどんな年でしたか? UA:AJICOの20年ぶりの再始動とライブツアー、「UA x NARUYOSHI KIKUCHI Cure jazz in Blue Note Tokyo 2021」など、たくさんのショーの舞台に立ち、たくさんの作品を発表した1年でした。 私がステージの上で音楽を表現し、それを心から必要としてくださる方々と同じ空間を共有する。これは以前と変わらないけれど、隣の人の汗を感じるほどだった距離感は遠のき、マスクをしたまま声援も上げられない。そんな状況にもかかわらず、以前にも増して会場の一体感や熱い何かを感じて。この感覚は一体なんだろう? と。 FUJI ROCK FESTIVAL’21も、出演は国内のアーティストのみ。入場者数も観覧スタイルも制限され、どうなるんだろうという緊張感に包まれていました。ステージの上に立つと会場はシーン。初めての経験でした。でも、

    野村友里さん×UAさん対談 年を重ねた今が楽しい | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • ワクワクさんこと久保田雅人×藤原麻里菜。「無駄」からはじめるサステナブル

    2021.06.24 そざいんたびゅー ワクワクさんこと久保田雅人×藤原麻里菜。「無駄」からはじめるサステナブル Life Social outline 素材の魅力を再発見して社会にシェアしていくことを目的に、三井化学の有志の社員が集まって活動しているMOLp。そこから生まれたさまざまなアイデアの種やプロダクトを発表する展示会『MOLpCafé2021』 が、2021年7月13日から17日まで開催される。 今回は、展示に並ぶ個性豊かな新素材やプロダクトを一足先に体感してもらうべく、日頃から「ものづくり」に励んでいるお二人をお招きした。NHK教育テレビ『つくってあそぼ』で、23年間にわたり工作の楽しさを伝えてきた、ワクワクさんこと久保田雅人さんと、頭のなかに浮かんだ不必要なものをかたちにする「無駄づくり」に挑み続ける発明家・藤原麻里菜さんだ。 初対面となるお二人に、展示予定のプロダクトを見て

    ワクワクさんこと久保田雅人×藤原麻里菜。「無駄」からはじめるサステナブル
    gurosu
    gurosu 2021/07/09
    ワクワクさんが無駄を肯定。読んでて楽しい対談
  • 1