タグ

ブログに関するinoueyuworksのブックマーク (3)

  • ブログを書き続けること - mizchi's blog

    昔から気をつけてることなのだけど、ある程度、ブログ、とくに技術テーマ以外の記事を書く頻度はコントロールしよう、と思っていた。具体的には、1ヶ月の間に2, 3回ホッテントリなどに入ることは問題ないが、2, 3ヶ月連続で耳目を引き続けるのは、避けた方がいいのではないか。とくに落ち着いて暮らしたいなら。 中長期的にあまりに注目を引き過ぎると、勝手に記事間の文脈を悪意を持って補完されたり、固定のウォッチ対象にされてしまったりすることがある。粘着なアンチは聞く耳を持たないので無視するに限るが、人間何に反感を持つかわからないもので、自分がコントロール出来ない要素をたくさん抱えると、書くことそのものが億劫になっていく。日常生活にも影響が出る。少なくとも僕は、自分が書いたものが自分のコントロール下から外れていないか、怖くなってエゴサーチばっかりしてしまう。 「悪意を持ったコメント」に対抗する方法は難しく、

    ブログを書き続けること - mizchi's blog
  • なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます MOONGIFT

    プレミアムサービスの開始 MOONGIFTでは2010年10月より新しい試みとしてプレミアムサービスを開始しました。月額500円で特別なコンテンツが読める、先んじてストックされている記事が読めると言ったサービスになっています。これは良い意味でも悪い意味でも大きな反響を生み、その後の運営にも影響を及ぼしました。ここではそもそもなぜプレミアムを行ったか、行った結果何が分かったかについて紹介します。 なぜプレミアムか 2009年11月にクリス・アンダーソン氏による書籍フリーが出版されました。恐らくこの書籍を読んでフリーミアムを知ったという人は多いでしょう、筆者もその一人です。それまでのネット業界にない収益モデルが発明され、数多くのサービスでフリーミアムが導入されていったのを覚えています。 当時MOONGIFTにおいては情報がオープンソースに特化していたものの、超ニッチで読者数も多くない一ブログサ

    なぜプレミアム?そこから得られた経験教えます MOONGIFT
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2017/11/01
    「プレミアムサービスを用意するなら、初めからそれをサービスに組み込むべき。」
  • 1