タグ

AGPLに関するinoueyuworksのブックマーク (1)

  • AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)

    AGPL ライセンスについてです。 互恵ライセンス AGPL は互恵ライセンスです。GPL と大筋は同じで、ソフトウェアの改変や商用利用が許可されたライセンスです。GPL と異なる点は、ネットワーク経由の利用であっても、利用者に自由を保証することです。 たとえば、発注者がウェブ制作会社にウェブサイト制作を依頼し、ウェブ制作会社の契約するサーバー上でCMSが動いている場合を考えて見ましょう。このような場合の発注者は、GPLライセンスでは「自分がどんなソフトウェアを使っているか」を知る権利が保証されません(この弱点はASPループホールと呼ばれています)。一方、AGPLでは、このような場合の発注者も権利が保証されます。 つまり、利用形態を問わず、利用者は、自分がどんなソフトウェアを使っているか、知る事ができます(ウェブサービス等に自分が登録した個人情報がどう管理されているか分からなくて不安になる

    AGPL ライセンス(GPLとは似ているが違いもある)
    inoueyuworks
    inoueyuworks 2020/06/07
    AGPL においては、 GPL の制約に加えて、 “all users interacting with it (==Program) remotely through a computer network” に対しても、著作物 + その改変物を提供する義務がある。
  • 1