タグ

Instagramと文化に関するizayuke_tarokajaのブックマーク (1)

  • "インスタ映えバカ"のリア充自慢は病気だ 日本も米国も「自己愛過剰社会」に

    「インスタ映え」を気にするのはどんな人か。精神科医の片田珠美氏は「共通する特徴は自己愛の強さ」と指摘する。米トランプ大統領をはじめ、SNSにハマる人は、おしなべて自己愛が強い。そういう人は、米国でも日でも増えつつあるが、その結果、思わぬ落とし穴にハマることもある――。 「インスタ映え」を気にする人の承認欲求と自己顕示欲求 今年の「ユーキャン新語・流行語大賞」に選ばれた「インスタ映え」。「インスタ映え」を気にするのはどんな人だろうか。おそらくSNS上で、できるだけ自分の評価を高めたい人だろう。つまり、SNS上で“受けがいい”ことを狙う人が多いからこそ、この言葉が脚光を浴びたのだ。 “受けがいい”ことを狙うのは、ひとえに認められたいという承認欲求による。できるだけ多くの人に認められるには、注目を集めなければならないので、当然、自己顕示欲もからんでいる。承認欲求と自己顕示欲の根底に潜んでいるの

    "インスタ映えバカ"のリア充自慢は病気だ 日本も米国も「自己愛過剰社会」に
    izayuke_tarokaja
    izayuke_tarokaja 2018/01/16
    "他の誰かから…過剰なまでの自己顕示欲が見て取れたら、どう感じるだろうか""「発信器」はあるが「受信器」がない…無自覚のまま一方的に発信し続け…その結果…逆に評価を落とすという皮肉な事態"
  • 1