タグ

somedayに関するklarer-himmel13のブックマーク (4)

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 印刷業界の人と話すときに知っておきたいいくつかの業界用語 - DTP Transit

    どの業界でも、専門用語・業界用語を使うことで"仲間"として認められる、そんなことがある。 印刷系の人と話すときに、下記の用語を使うと「おっ、知っているな」と思ってもらえるかも。 私自身、なにこれ?と思った経験から。もし、誤りがあれば、ご指摘ください。 スミ 黒のことを指す。当然、黒を連想させる「墨」から来ている。印刷ではCMYKというカラーを利用するが、Cyan(シアン:水色に近い青)、Magenta(マゼンタ:ピンクに近い赤)、Yellow(イエロー)と来て、BlackだけはK(blacK、Kuro)と表現する。BはBlueを想起させ、紛らわしいというのが理由のようです。 なお、K版を「スミ版」ともいう。 キンアカ アオはC版(Cyan)、アカはM版(Magenta)を指すため、いわゆる「赤」(M100Y100)は「キンアカ」(金赤)と呼ぶ。 ケヌキ 「毛抜き合わせ」が元の用語で、異なる

  • 台湾大学所蔵和本善本目録の刊行について « 松原研究室

    (1)2009年12月17日、刊行予定 (2)            九州大学 松原孝俊 <1>日統治期台湾において、勅令31号を以て、台北帝国大学が開設されたのは1928年(昭和3年)である(註1)。それまで日国内にあった東京・京都・東北・九州・北海道帝国大学についで、日政府は朝鮮半島と台湾の二地域に、京城帝国大学(1926年開学)と台北帝国大学の、いわゆる「外地型帝国大学」の開学を許可した。これらの直接的な運営主体は、それぞれ朝鮮総督府と台湾総督府であったが(註2)、日政府の帝国大学設置令(1919・大正8年2月制定、勅令第12号)に基づいて設置されたことは言うまでもない。 したがって台北帝国大学に対して、台湾総督府が植民地統治の威信をかけて、膨大な教育投資をおこなった。公式発表こそないものの、新聞報道によると、111万7千余円に達したという(註3)。その初期投資の大半は、キ

  • 日本画像情報マネジメント協会

    新型コロナ対策でのテレワーク対応、電帳法 電子取引での電子保存対応などデジタル化の必要性が高まっています。将来を見越したDXの実現のためにもセキュリティ・コンプライアンスだけでなく、総合的な取組みとして文書情報マネジメントが必要です。 次回2023年12月開催 ・動画配信自由受講コース新設 受講時間の制約を緩和しました。

  • 1