タグ

ARGに関するklarer-himmel13のブックマーク (13)

  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(1998年創刊)は、 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)の公式メールマガジンです。

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)(1998年創刊)は、 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)の公式メールマガジンです。

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG)
  • てぃーだブログ

    アクセスいただきましたブログは運営ブロガー様により閲覧パスワードが設定されています。 『てぃーだブログ』にお問い合わせいただきましても、パスワードはお答えできません。ご了承ください。

    てぃーだブログ
  • ACADEMIC RESOURCE GUIDE [まぐまぐ!]

    1998-07-11創刊                     ISSN 1881-381X ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆◇◆ ACADEMIC RESOURCE GUIDE(ARG) ◆◇◆ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― Science, Internet, Computer and ... 2010-03-15発行   ‡No.418‡   4984部発行 "Ask not what the net can do for you -ask what you can do for the net." ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◇ 目次 ◇ ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ○羅針盤「デジタル・ヒューマニティーズ・ワー

    ACADEMIC RESOURCE GUIDE [まぐまぐ!]
  • 2010-02-13(Sat): 雪の筑波で無事開催−第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    雪による交通機関の乱れが非常に心配されましたが、第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波、無事開催しました。 ライトニングトークは当初予定の12名に、飛び入りの原田隆史さん(慶應義塾大学)、田辺浩介さん(慶應義塾大学)を加えて、合計14名。 さて、今回はUSTREAMでの実況中継をしてみた。手持ちのiPhoneでUSTREAMのアプリを使ってやってみたいのだが、意外に見れる状況だったようだ。恐らく18名くらいの方がリアルタイムで参加してくれたようだ。ちなみに会場の参加者は75名ほど。 ・argeditor on USTREAM http://www.ustream.tv/channel/argeditor なお、Twitterではハッシュタグ「#argcafe」を用いたつぶやきがいまも続いている。映像は当面保存しておくつもりなので、いまから視聴される方もハッシュタグの活用を。 ・Twitt

    2010-02-13(Sat): 雪の筑波で無事開催−第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 雪ふるつくばをみんなで歩いた - Jiji-Memo

    ひさしぶりにつくばをあるいたりドライブしたり。第7回ARGカフェ/フェスト(2/13)に参加してきました。 会場は筑波大学春日キャンパス、情報メディアユニオン3F。京都、東北、九州、北海道etc.から参加者が集まって、なんかよくわからないのでもう全部一緒にしてしまえーつくばクラスタ大暴れの巻、的な。 参加記はいろいろな方が書かれますので、個人的なメモのかけらたちをここに記しておきます。 【ARGカフェ】 ・会場満員->立ち見も ・岡さんiphoneによるustream中継 ・けんきう->研究、てちゅがく->哲学 ・かたつむる職人後継者ぼしゅう-> id:min2-fly ・R18のpptを初体験 ・土下座LTの回避 ・ping pongプロジェクト ・ジェネラリストとスペシャリスト ・shizuku2.0はどうなったの? ・ラーニングコモンジャー見参 ・○○苦手の会はホームとアウェイをつ

    雪ふるつくばをみんなで歩いた - Jiji-Memo
  • 雪のつくばで、歩いてしゃべってスベりました ARGカフェ参加 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」

    雪のつくばで開催されました、 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波 http://d.hatena.ne.jp/arg/20100117/1263701842 に、参加してきました。 今回は、開催地の場所柄から、現役学生・院生の方々など“これからのひとたち”が多かったのですが、その中に混じって“もはやこれまでのひと”も、LTに登壇いたしました。 LTでは、どうしても時間超過ぎみになってしまってり、笑いをとろうとした仕掛けが不発でスベったりなど反省すべきことは多いものの、よい経験をさせていただきました。岡さん、参加者のみなさん、その他多くのみなさんにこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。 感想などいろいろ書きたいことは多いのですが、取り急ぎ発表用のメモを掲載いたします。 非情勤司書の逝き方 みなさん、こんにちは。なぜこの場に立っているのか、自分でも不思議です。岡さんに登壇をすすめら

    雪のつくばで、歩いてしゃべってスベりました ARGカフェ参加 - 匪図書館員hatekupoの「貸出しバカ一代」
  • 第7回ARGカフェ&ARGフェストに参加&ライトニングトークしてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    一昨日のエントリでも書きましたが、昨日開催された第7回ARGカフェでライトニングトークをしてきました! 2010-01-17(Sun): 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) 第1部 ARGカフェ - ライトニングトーク(14:00〜17:00:予定) 会場:茨城県・筑波/筑波大学 筑波キャンパス春日地区 情報メディアユニオン http://www.slis.tsukuba.ac.jp/ 費用:無料(当日の寄付歓迎) 席数:70名 登壇者 岡部晋典(筑波大学 大学院 図書館情報メディア研究科) 「博士のタマゴの異常かもしれない愛情:また私は如何にして心配するのを止めて図書館情報学を愛するようになったか」 佐藤

    第7回ARGカフェ&ARGフェストに参加&ライトニングトークしてきました - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    下のエントリでも書きましたが、第7回ARGカフェでライトニングトークをしてきました。 2010-01-17(Sun): 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波への招待(2/13(土)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版 さすがに自分のプレゼンテーションはメモを取れなかったので、使用したスライドを前回に続きMy Open Archiveにアップしました。 myopenarchive.org - このウェブサイトは販売用です! -&nbspmyopenarchive リソースおよび情報 というわけで文はMyOAを見ていただければいいのですが、それだけだと不親切だとも思うので発表の概要をいつものメモ風にまとめると以下の通りです。 第1回ARGカフェのライトニングトーク*1で、ブログを書いているとインフォーマルなコミュニケーションが活発化するとい

    大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 第7回ARGカフェ&フェストLTデビュー、その顛末 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    昨日は第7回ARGカフェ&フェストに参加してまいりました。ついでにライトニングトーク(LT)デビューもしてきました。 LTの発表原稿はPowerPointで作成したのですが、前々回ぐらいにスケッチブックを使って発表された方がいたということでしたので、柳の下に泥鰌で自分もB4判のスケブを使って紙芝居形式で発表することにしました。ところがこれが大失敗。会場が広い&人数が多すぎて、後席の方には原稿の内容が視認できないという結果に終わってしまいました。 スポットライト等があればもう少し明るくて見えやすかったのかも知れませんが、通常のOA照明だけではきついものがあります。……と書いてしまうと会場にいちゃもんつけているように読めてしまいますが、決してそんなことはありません。人数が増えても、会場がどんな状況でも対応できるようにしておかなかったのが全ての敗因だったと思っております。第二部では主催者様のご厚

    第7回ARGカフェ&フェストLTデビュー、その顛末 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
  • 第7回 ARGカフェ&ARGフェスト 参加してきたよ!|Searcher☆Searcher

    インターネットの活用を中心とした「調べ方」を研究しているブログ。 ちょっとしたコツで毎日が楽しくラクになる...かもしれない。 第7回ARGカフェ&ARGフェスト@筑波に参加しました。 ということでレポートします。間違ってたら突っ込みお願いします。 ※2010/2/15 情報源追加および間違い訂正しました。 以下のレポートにあたってはTwitterでフォーローさせていただいている方や、 #argcafeのハッシュタグ付発言も参考させていただきました。 tsudaってくれた方ありがとうございます! ライトニングトーク(LT) 登壇順、敬称略です。各発表者の持ち時間はきっかり5分。 1.岡部晋典(筑波大学 大学院 図書館情報メディア研究科) 「博士のタマゴの以上かもしれない愛情:また私は如何にして心配するのをやめて図書館情報学を愛するようになったか」 図書館情報学に今流れが来てるのはなぜ? →

  • 2009-12-18(Fri): クリスマスプレゼント実施のお知らせ - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    さて、1週間後にクリスマスを控えたこの時期ですが、読者の皆さまにプレゼント企画を実施します。主にこの1年、私が方々に出かけた際に買い集めてきたグッズを放出します。ご希望の方は、メールに、 ご希望のグッズ番号(第3希望まで可) ご氏名 送付先住所 を明記の上、arg.editor@gmail.comまでお申し込みください。なお、いただいた情報はプレゼント実施以外の目的では使用いたしません。 ということで、グッズを紹介しましょう。 ■グッズNo.1「国立国会図書館3点」セット 国立国会図書館の絵葉書シリーズ2点と特製オリジナル手帳です。 ■グッズNo.2「科学技術振興機構(JST)3点」セット 科学技術振興機構(JST)による手帳、カレンダー、手ぬぐいの3点セットです。 ■グッズNo.3「正倉院組立キット&シカゴ高層建築ペーパークラフト」セット 「正倉院組立キットは、ちり紙ケースになるボック

    2009-12-18(Fri): クリスマスプレゼント実施のお知らせ - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 2009-10-02(Fri): 第6回ARGカフェ&ARGフェスト@横浜への招待(11/12(木)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    【注:日誌については追記が入っていきます】 ここのところ、京都、仙台、大阪と各地を巡回していたARGカフェ&ARGフェストが横浜に帰ってきます。来る11月10日(火)から12日(木)にかけてパシフィコ横浜で開催される第11回図書館総合展/学術情報オープンサミット2009にあわせて、第6回ARGカフェ&ARGフェスト@横浜を開催します。ふるってご参加ください。 ■ 第6回ARGカフェ&ARGフェスト@横浜への招待(11/12(木)開催) ■ ◆第1部 ARGカフェ - ライトニングトーク(15:30〜17:00) 会場:神奈川県・みなとみらい/パシフィコ横浜<会議センター2階211会議室> http://www.pacifico.co.jp/visitor/info/conference.html図書館総合展のメイン会場となる展示ホールとは別の建物ですので、ご注意ください。 費用:無料

    2009-10-02(Fri): 第6回ARGカフェ&ARGフェスト@横浜への招待(11/12(木)開催) - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • 1