タグ

交通と物流に関するlaislanopiraのブックマーク (294)

  • 世間が知らない「トラックが路上駐車をする理由」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これまでにも折に触れてトラックドライバーの「路上駐車問題」は取り上げてきたが、その度に世間からは「言い訳するな」「路駐を擁護するのか」という声が多く届く。 道路脇やゼブラゾーンなどに駐車しているトラックに、乗用車やバイクが追突する事故が相次ぐ昨今。そのニュースを目にするたび、底知れぬ憤りを感じる。 その矛先は、路上駐車していたトラックドライバーではない。トラックが路上駐車せねばならない現状を一向に変えようとしない国や荷主に対してだ。 「ウチの前で路駐なんてしないでよ」誰もが一度は大きなトラックが路上駐車している光景を目にしたことがあるだろう。 まだ薄暗い明け方や、ラッシュが始まる早朝に長い列をなして停まっていることも多く、中にはハンドルに足を上げて居眠りしているドライバーまでいるため、その存在はより一層疎ましく感じるかもしれない。 長時間こうして路駐をしている多くが、BtoB輸送を担うトラ

    世間が知らない「トラックが路上駐車をする理由」(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    laislanopira
    laislanopira 2021/03/09
    トラック業界、特に運転手が我慢させられている。待機トラックの事故で荷主や送り先が逮捕されないと何も変わらない
  • トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年明け間もなく、11都府県に発令された2回目の緊急事態宣言。これを受けて、当該都府県にある飲店には、一律20時までの時短営業が要請されているが、その裏で現在、物流を支えるトラックドライバーが夜に「堂難民」と化している実態がある。 高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(以下、SAPA)の飲店も時短営業をしているからだ。 24時間、道路の上で過ごす現場のトラックドライバーからは、「開けてほしい」の声。 そんな中、こうした彼らの訴えに対する赤羽一嘉国土交通大臣の発言が物議を醸している。 国交省トップが「コンビニ利用」を促す無情さ長距離を走るトラックドライバーからは、緊急事態宣言発令直後から「SAPAの飲店が20時で閉まっていて事が取れない」という声が上がり始めていた。 その声が大きくなり始めると、先月19日の記者会見で、赤羽大臣はこのように発言したのだ。 「物流を支える長距離トラ

    トラックドライバーの「SAPA飲食店を開けてくれ」に「コンビニ利用」を促す国交相のズレ感(橋本愛喜) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • トラック運転手がSA・PAの時短営業で食事がとれない問題に対して国交相は「夜も食料を買える店舗の情報を集めて周知したい」と回答していた

    リタイ屋の梅 @ume_retire NHKラジオニュースで「トラック運転手から『SA・PAの時短営業で事が摂れない』と寄せられた意見に対し、国交相は『夜も料を買える店舗の情報を集めて周知したい』と回答」 あのさぁ 2021-01-19 19:29:10 リンク NHKニュース 営業時間短縮 赤羽国土交通相「高速道路SAで飲情報提供を」 | NHKニュース 【NHK】緊急事態宣言に伴い、高速道路のサービスエリアなどにある飲店でも営業時間が短縮され、物流を支えるトラックのドライバーから… 2 users 17

    トラック運転手がSA・PAの時短営業で食事がとれない問題に対して国交相は「夜も食料を買える店舗の情報を集めて周知したい」と回答していた
    laislanopira
    laislanopira 2021/01/24
    物流は医療やごみ回収と同じくらい死活的な業種で、その人らの使う高速道路もSAも死活的に重要では
  • 「20時終わりは厳しい」緊急事態宣言の影響で高速道路のSA/PAのフードコートも短縮営業に…トラックドライバーはどうすれば?

    潤一ぃぃぃ®️は人見知り(ㅅ˙³˙) @fxrs1986 これ少し酷くないですか? 日の物流を支えるトラックドライバーの皆さんの多くは深夜に働いているにも関わらず高速道路上で唯一事の取れるサービスエリアまで時短営業! トラックドライバーはメシもべずに働けというのでしょうか? 1都3県のSA/PAの営業時間変20時閉店 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1299… 2021-01-15 21:57:14 リンク トラベル Watch 高速道路各社、1都3県のSA/PAの営業時間変更。フードコートの多くは20時閉店に 高速道路各社は、政府による1都3県の緊急事態宣言を受けて、管内のSA(サービスエリア)/PA(パーキングエリア)内店舗の営業時間を変更している。変更開始日は特に1月12日以降に集中している。 8 users 131

    「20時終わりは厳しい」緊急事態宣言の影響で高速道路のSA/PAのフードコートも短縮営業に…トラックドライバーはどうすれば?
  • 大雪の福井・北陸道、立ち往生1090台…県が自衛隊に災害派遣要請

    【読売新聞】 日海側を中心に降った大雪の影響で、10日午前7時までに、福井県の北陸自動車道金津インターチェンジ(IC、あわら市)―福井IC(福井市)間の上下線で計約1090台の車両が立ち往生した。このため、県は同日午前4時、陸上自

    大雪の福井・北陸道、立ち往生1090台…県が自衛隊に災害派遣要請
  • 「第2青函トンネル」現実味? 巨大インフラの皮算用 - 日本経済新聞

    北海道州を海底で結ぶ「第2青函トンネル」構想が北海道でじわり熱を帯び始めた。事業費はざっと見積もっても7200億円。荒唐無稽で無用なインフラと長く見なされてきたが、物流コストの高騰が思わぬ追い風になりつつある。【関連記事】・・・北海道州を結ぶ青函トンネルを利用できるのはJR北海道北海道新幹線とJR貨物が運行する貨物列車のみ。州―四国間や州―九州間のように乗用車やトラックを運転して津軽海峡を渡ることはできない。北海道経済連合会が東京―札幌間(約1150キロメートル)とほぼ等距離の東京―福岡間(同1100キロメートル程度)で10㌧あたりのトラック輸送コストを比べたところ、札幌の方が34%高い

    「第2青函トンネル」現実味? 巨大インフラの皮算用 - 日本経済新聞
  • トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース

    トンネル技術の進展により、5000mを超える長大トンネルも珍しくなくなってきましたが、なかには4999m、4998m、4997mと、あえて5000m以下にしたのかと思えるものも。実は5000mを超えると、ある制約が生まれます。 「長大トンネル」「水底トンネル」を通れない車両が 5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、そのような長いトンネルも、いまや珍しくはなくなってきました。 しかし、なかにはあえて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。 たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9も連続するような区間もあります。 拡

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか | 乗りものニュース
  • トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    中部横断道の樽峠トンネル(写真は建設中)。道路上の表示は四捨五入されて5000mとなっているが、実際には4999m(画像:NEXCO中日)。 5000mを超えるトンネルは一般的に「長大トンネル」と呼ばれます。トンネル技術の進展により、そのような長いトンネルも、いまや珍しくはなくなってきました。 【写真】日最長18kmの道路トンネル しかし、なかにはあえて5000m未満にしたのかと思えるものも存在します。 たとえば中部横断道の樽峠トンネル(静岡県~山梨県)は4999m、国道106号「宮古盛岡横断道路」の新区界(くざかい)トンネル(岩手県)は4998m、新名神高速の箕面トンネルは4997mです。新東名も5000m以上のトンネルがありませんが、大小のトンネルが9も連続するような区間もあります。 実はトンネルの長さが5000mを超えると、ある制約が生まれます。石油を運ぶタンクローリーなど、危

    トンネルの長さ4999m、4998m…あえて5000m未満に? なぜなのか(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • 《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討

    JR東日が新幹線への貨物専用車両の導入を検討していることが30日、分かった。複数の同社関係者が明らかにした。1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。新型コロナウイルスの感染拡大で低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。 JR東は地上輸送では最も早く、安定的に荷物を運べる新幹線の利点を生かし、平成29年7月から月1件程度、首都圏で開くイベントで使用する地場産品を各地から輸送。今年9月以降は、東北、上越の各新幹線で1日上下各1~2便、週20便程度の貨物定期便を運行している。 これまでの輸送量は、車内サービス用の物品を保管するスペースなどを利用するため1便当たり最大で段ボール40箱程度に限られていた。そこで、1編成のうち1両の座席を全て取り外し輸送用に特化した車両への改造を検討。400箱程度まで輸送量を拡大する。来年中の導入に

    《独自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討
    laislanopira
    laislanopira 2020/12/31
    半世紀前の貨物新幹線の構想が今頃復活 / 東海道新幹線だって一年前が嘘のようにガラガラで動いているんだけど、貨物でも乗せたほうがよくないか
  • 「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話

    サンマー𝕏 @xeye_ 分析機器開発に努めてたとき機器を4tで運ぶことあったんだけど、『運転してて間隔あけてるところに割り込んできたら轢き◯して構わない。急ブレーキ踏んで数千億円分失うより安い。万が一が起きたら俺たちが揉み消す』って言われてた。 2020-12-29 14:24:39

    「数億円分失うより安い」トレーラーの”精密機器輸送中”の掲示は、"割り込みは轢き捨て御免"で理解した方がいいかもという話
  • 大雪で立往生 救助のトラック ほとんどが普通タイヤ | 気象 | NHKニュース

    大雪の影響で、16日、岩手県と秋田県を結ぶ国道で立往生して救助された10数台のトラックのほとんどが普通タイヤで、チェーンも用意していなかったことが分かりました。救助にあたった岩手県は、冬道を走る際は冬用のタイヤを装着するなど対策をとるよう呼びかけています。 岩手県北上市と秋田県を結ぶ国道107号線では、16日、積雪の影響で立往生する車が相次ぎ、午前7時からおよそ8時間、一部の区間が通行止めとなりました。 岩手県の北上土木センターは、10数台のトラックをけん引するなどして救助に当たりましたが、そのほとんどが県外ナンバーで、普通タイヤを装着し、チェーンも用意していなかったということです。 土木センターは、当時、並行する秋田自動車道が通行止めになっていたことから、トラックが国道に入り、装備が不十分で動けなくなったとみています。 北上土木センターは、冬道を走行する際は必ず冬用のタイヤを装着し、チェ

    大雪で立往生 救助のトラック ほとんどが普通タイヤ | 気象 | NHKニュース
    laislanopira
    laislanopira 2020/12/18
    数日前まで妙に暖かかったからなあ
  • 悪天候荷崩れコンテナ船神戸港に|NHK 関西のニュース

    ハワイ沖を航行中、悪天候のため、積み荷のコンテナが崩れて、大量に海に落とした大型のコンテナ船が航路を変更し、8日、点検などのため神戸港に入港しました。 神戸港に入港したのは、日の大型コンテナ船「ワン アパス」で、8日正午ごろ、神戸市東灘区にある六甲アイランドに接岸しました。 船上のコンテナは一部がつぶれて横倒しになったり、船からはみ出すなど崩れた状態になっています。 運航会社によりますと、コンテナ船は中国・広東省深※センの港からアメリカ・カリフォルニア州に向けて航行していましたが、先月30日、ハワイ沖の太平洋で悪天候に見舞われて甲板の上に積んでいたおよそ7000個のコンテナのうち2割以上にあたる1816個を海に落としたということです。 海中に転落したコンテナの一部には花火や電池、それに液体エタノールなどの危険物が入っていたということですが、回収されたという情報はこれまで入っていないという

    悪天候荷崩れコンテナ船神戸港に|NHK 関西のニュース
  • デリバリーの自転車事故、都内で深刻 首都高に進入も:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    デリバリーの自転車事故、都内で深刻 首都高に進入も:朝日新聞デジタル
  • 「次につぶれるのはウチだ」トヨタ幹部が真顔でつぶやく自動車業界の危機感 製造、サービス、物流も変わった

    「自動車製造」から3年で大変化 わたしが2018年1月に出した『トヨタ物語』の末尾の1行は次の通りだ。 「自動車製造はまったく夢のような仕事じゃないか」 確かに、その時点でトヨタは「自動車製造の会社」だった。 ところが、ほぼ3年の間に、トヨタは大きく変わった。自動車を作っていることは作っているけれど、いわゆる車を作るだけのメーカーではなくなった。 まず、車は次々とコネクティッドカーになっている。いわば走る通信機械だ。車が故障したり、調子が悪くなっても、通信サポートサービスを提供する関連会社「トヨタコネクティッド」のセンターから車の状態が診断できるようになっているし、カーナビなどソフトのアップデートも自動更新だ。 この場合、ドライバーはトヨタコネクティッドに通信料を払っている。この売り上げは製造業ではなく、サービス業としてのそれだ。 また、物流を見ると、部品を調達する物流、完成車の物流、サー

    「次につぶれるのはウチだ」トヨタ幹部が真顔でつぶやく自動車業界の危機感 製造、サービス、物流も変わった
  • 「過積載」一斉取締り 過去最大規模で 関東甲信全体へ | NHKニュース

    法律に違反して多くの荷物を積み込んだ「過積載」の大型車両は、道路の老朽化を早める大きな要因とされています。こうした車両が後を絶たないことから、国土交通省などは、これまで東京近郊で行っていた一斉取締りを、過去最大規模となる関東甲信全体に拡大して実施することになりました。 国土交通省によりますと、過積載の大型車両は毎年、全国の国道39か所に設置した装置で測った車両の3割前後にも当たる150万台から200万台ほど確認されているということです。 過積載の車両は道路の老朽化を早める大きな要因と指摘されていて、今年度をめどにこうした車両を半減させる目標を立てていましたが、今のところ達成が難しくなっています。 このため、国土交通省や高速道路会社、警察などは、関東ではこれまで東京や神奈川、千葉、埼玉の1都3県で行っていた一斉取締りを、過去最大規模となる関東甲信全体に拡大して実施することになりました。 一斉

    「過積載」一斉取締り 過去最大規模で 関東甲信全体へ | NHKニュース
  • 東北新幹線が鮮魚列車に コロナでの空席にマダイが乗車:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東北新幹線が鮮魚列車に コロナでの空席にマダイが乗車:朝日新聞デジタル
  • 山の救世主「デルピス」 伝説の作業車、群馬で見つけた:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    山の救世主「デルピス」 伝説の作業車、群馬で見つけた:朝日新聞デジタル
  • ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞

    石油元売り5社がオリジナルブランドで販売し、業界団体も「各社が独自技術で開発した」と説明していたハイオクガソリンが、スタンドに出荷する前段階で他社製と混合されていることが毎日新聞の取材で判明した。物流コスト削減を目的に貯蔵タンクを他社と共同利用するようになったためだが、各社は公表していない。複数の関係者は「混合出荷」は約20年前から各地で行われていると証言する。高級ガソリンのハイオクは各社の独自製品と認識して購入する消費者も多く、情報開示のあり方が問われそうだ。 元売り業界は再編が進み現在はENEOS(25日にJXTGエネルギーから社名変更)、出光昭和シェル、コスモ石油の大手3社とキグナス石油、太陽石油の5社体制。ハイオクに独自のブランドを付けて商標使用契約を結んだ系列スタンドに出荷し、太陽を除く4社はホームページで燃費などの性能を宣伝している。各社は取材に混合出荷を認めたが、こうした流通

    ハイオクガソリン、実は混合 「独自開発」のはずが…20年前から各地で | 毎日新聞
    laislanopira
    laislanopira 2020/06/27
    これは詐欺的商売
  • あまりの燃料安でスエズ運河を渡るよりアフリカ大陸を回った方が安くなり交通量が激減してしまう

    エジプトのスエズ地峡に位置する人工運河のスエズ運河は、ヨーロッパとアジアをつなぐ海運の要衝です。しかし、記録的な原油安によりアフリカ大陸を回る喜望峰ルートの方が流通コストが安くなってしまいスエズ運河の交通量が激減、通航料引き下げを迫られる事態となっています。 Lines using cheaper Cape of Good Hope route will cost Suez Canal $10m - The Loadstar https://theloadstar.com/lines-using-cheaper-cape-of-good-hope-route-will-cost-suez-canal-10m/ Suez Canal Temporarily Cuts Fees for Some Ships - Ship & Bunker https://shipandbunker.com/n

    あまりの燃料安でスエズ運河を渡るよりアフリカ大陸を回った方が安くなり交通量が激減してしまう
    laislanopira
    laislanopira 2020/05/15
    南アフリカからスリランカに直行する航路のせいで、ハブ港湾だったドバイとかがとばっちりを食う
  • 臨時休業中の「道の駅」の産直野菜を都心のローソンで販売|ローソン公式サイト

    2020年5月1日 株式会社ローソン社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下「ローソン」)は、緊急事態宣言で外出自粛が進む中、ゴールデンウィーク期間中の休業が決まった「道の駅ましこ」(所在地:栃木県芳賀郡益子町)で販売する予定だった青果物を、5月4日(月)から7日(木)の4日間、横浜市内および川崎市内のローソン5店舗で販売いたします。 ゴールデンウィーク期間中の販売に向け作付していた青果物をローソンの一部店舗で販売することで、農家さんの支援につなげるとともに、ゴールデンウィークにお出掛けすることができないお客様に少しでも旅行気分を味わっていただきたいと考えています。また、外出自粛要請の影響を受け利用者が減少している高速路線バスを活用することで、バス運営会社の支援にもつなげてまいります。 今回販売する商品は、「道の駅ましこ」でゴールデンウィーク期間中に販売する予定だった益子町