タグ

oracleに関するlegnumのブックマーク (38)

  • MySQL用のSCOTTデータベース - SH2の日記

    Oracleを触ったことのある人は、一度はSCOTTスキーマのEMPテーブル、DEPTテーブルを見たことがあると思います。それぞれ14レコード、4レコードしかないのにSQLの基礎を学ぶための要素がいろいろ詰まっていて、とても便利なスキーマです。 というわけでMySQLに移植してみました。 create table dept (deptno decimal(2) primary key, dname varchar(14) , loc varchar(13)); create table emp (empno decimal(4) primary key, ename varchar(10), job varchar(9), mgr decimal(4), hiredate date, sal decimal(7,2), comm decimal(7,2), deptno decimal(2

    MySQL用のSCOTTデータベース - SH2の日記
    legnum
    legnum 2009/05/14
    これは良いTIGERの巻
  • Oracle OpenWorldで見てきた業務用SSD製品まとめ - SH2の日記

    SSDがマイブームです。先月自宅のPCにX25-Mを導入したばかりですが、気づいたら2台に増えていました。これはとても危険ですね(財布的に)。 先月のエントリで検証したように、上位のSSDはデータベースに使ってもやはり抜群の性能を見せます。この超高性能をぜひ仕事でも活用したい!ということで、先週開催されたOracle OpenWorldで業務用SSD製品を見てきました。 DELL | EMC CX4 2008年8月から販売されているEMC CLARiXシリーズのOEM製品です。しばらく前からDELLEMCとパートナーを組んでストレージ製品を販売していますが、このCX4からSSDに対応してきました。 CX4のSSDにはエンタープライズフラッシュドライブ(EFD)という名前が付けられており、1ドライブあたり73GBの容量があります。実際にドライブを見せてもらったところ、中身にはZeus IO

    Oracle OpenWorldで見てきた業務用SSD製品まとめ - SH2の日記
    legnum
    legnum 2009/04/29
    ホントそう思う>データベース物理設計のセオリーが変わるかもしれませんね
  • OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance

    OracleがSunを買収するとの発表がありましたが、ネット上ではあまり好意的な意見がなかったので、一言コメントしたくなりました。(ディスクロージャ。。。というわけでもありませんが筆者は新卒で入社した会社がOracleだったこともあり、適当に割り引いてみてください) というのも、昔からシリコンバレーの「おしどり夫婦」と呼ばれるぐらい、互いが互いの成長を支え合ってきたOracleとSunのコンビなのだから、この二人がくっつくのは実にいい結末だと思っているのです。 時代がメインフレームからミニコン、UNIXへと向かい、ダウンサイジングが進んだ1980-1990年代、SunとOracleはともにUNIX世代の盟主として君臨していました。ところが2000年代以降、さらにUNIXからPCサーバへとダウンサイジングが進むにつれ、両者は典型的なイノベーションのジレンマに陥っていました。たまたま直接的なダ

    OracleのSun買収を支持します:Kenn's Clairvoyance
    legnum
    legnum 2009/04/22
    確かにそこは今後さらに鬱陶しくなりそうで嫌だなーと思ってたけど第二第三のMySQLどうせ出て来るからあんま変わらないような気も>コストダウンと引き替えにもたらした複雑性(組み合わせや相性)の問題
  • OracleはSunの輝きを永久に奪う

    OracleによるSunの買収は、とりわけオープンソースコミュニティーにとって悲しい出来事だ。Oracleがうるさい競合製品のMySQLを生かし続ける理由はない。 OracleはSun Microsystemsを殺そうとしている。 両社は4月20日朝、74億ドルの取引を発表した。両社を除くIT業界全体にとって、これは悲しむべき出来事である。喪服を着て、哀悼の意を表そうではないか。シリコンバレーで最も優秀な企業の1社が消えたのだ。シリコンバレーが1の木だとすれば、Sunはその太い根の1である。Sunの共同創業者のスコット・マクニーリー氏は、同氏を見習った多くのシリコンバレーの起業家と同じくスタンフォード大学出身である。マクニーリー氏をはじめとするスタンフォード大出身の起業家たちは、シリコンバレーの新興企業にインテリジェンスとスタイルを持ち込んだ。1990年代から2000年代初頭にかけて、

    OracleはSunの輝きを永久に奪う
    legnum
    legnum 2009/04/21
    やっぱMySQL殺す為だけなのかなあ。確かにそこだけはガッツリ納得いくもんなあ
  • 「最も倫理的な企業」発表――Intel、Dellなどがランクイン

    米ビジネス誌のEthisphere Magazineは4月13日、2009年の「世界で最も倫理的な企業」99社を発表した。 3回目となる同アワードは、100カ国35業種にわたる1万社以上の企業を対象に、企業倫理の観点から優秀な企業を選出するもの。CSR活動、企業ガバナンス、社会に貢献する技術革新、産業内でのリーダーシップなど7つのカテゴリーで評価し、選出したという。 IT関連企業では、昨年に続きGoogle、Cisco Systems、Oraclesalesforce.com、Symantec、Freescale Semiconductor、Texas Instruments、Xeroxがランクインした。今年新たに選出されたのは、Dell、Intel、Hewlett-Packard(HP)、リコー、T-Mobile、Zappos.comの6社。昨年選出されたSun Microsystem

    「最も倫理的な企業」発表――Intel、Dellなどがランクイン
    legnum
    legnum 2009/04/19
    選外になった企業のそれらしき理由も書いて欲しい
  • 統計情報の取得と実行計画の固定について - SQL> shutdown abort

    さて、今回は多くの人が悩まされる統計情報と実行計画について、 お話していきたいと思います。 なお、基的に対象のVerは10.2です。 なので、10.1でも通じるものはあると思いますが、 9.2以前の方は他を当たってください。 11.1以降の方もこの絡みだと、SPM(SQL Plan Management)とか新機能があるので、 他(インサイトテクノロジーとか)のサイトを当たってみてください。 では編へ。長いぞー。 10gR1から、オプティマイザ統計の自動収集という機能が 新たに追加されてまして、デフォルトで動作する状態になっています。 まず、ここから説明しておきたいと思います。 10gから、RBOがサポートされなったため、ユーザはCBOを使用しなければなりません。 CBOは統計情報を元に実行計画を作成するため、ユーザが何も意識しなくても、 統計情報が取られた状態で、CBOが使えるように

    統計情報の取得と実行計画の固定について - SQL> shutdown abort
    legnum
    legnum 2009/04/05
    統計情報をリカバるとかすごい。これはナイスエントリ
  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ Oracleにおける外字や文字化けについて

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります 昔、大学卒業時にバックパッカーみたいなことをして、アメリカに行った際、現地のITエンジニアとバスで一緒になりました。ローカリゼーションみたいなことをやっていると言うので、つたない英語で「日はダブルバイトで、あーだ、こーだ」と教えてあげたら、全然、信じてくれなかった憶えがあります。 偏見かもしれませんが、あまりグローバリゼーションが進んでいないソフトウェア(※)のエンジニアは、英語(せいぜいヨーロッパ系の言語)以外の意識が薄いと感じた瞬間でした。 ※:最近は最初からグローバル展開を想定しているソフトウェアが増えてきました。うれしい限りです。

  • DB移行の7つのステップ

    データベース移行ではどのような作業を行わないといけないのか?全体的な流れを俯瞰的に見なければ、作業の見積もりなどが難しいことだろう。というわけで、今日はデータベース移行時に必要になる作業について7つのステップに分けて紹介しようと思う。言うまでもないことであるが、移行時には既存システムを直接いじるわけではない。(稼働中のシステムを直接いじるのは、走ってるクルマに乗り込むのと同じぐらい危険な行為である!!)開発用のシステムを別途用意して作業を進めるという前提で読んで欲しい。 1. データベース構築まずは何はともあれ新規データベースを構築することである。MySQLであれば典型的な構成にしておけばそれなりに高速に動作するので、細かいチューニングは後で問題が出てからやれば良い。my.cnfはインストールディレクトリの下のsupport-filesディレクトリにあるものを弄ってもいいし、MySQL P

    DB移行の7つのステップ
  • オラクル出身技術者の伝えない伝承 ~素人たちのどっぷり検証生活~

    東京から電車で1時間。茅ヶ崎駅近くのインサイトテクノロジーはデータベース管理製品を開発する小さなソフト会社だが,その技術力は日オラクルからも一目置かれる。設立メンバーだった元オラクル社員の技術力が,キーボードも叩けなかった新入社員や異業種からの転職組といった“素人たち”に受け継がれている。 技術者集団を率いるのは,小幡一郎氏(取締役 CTO)。日オラクルでデータベースの開発に携わった経験を持つ小幡氏は,データベースの内側を知り尽くした技術者である。 「インサイトでは私は何も教えていない。勝手に育っている」。 こうは言うものの,教え子たちの言葉を聞けば,小幡氏独特の伝承スタイルが見えてくる。小幡氏は,学ぶ場を作り,テーマを与え,答えを考えさせる。頭を抱えて聞きに来ても答えは教えず,時には怒鳴り,時には優しくアドバイスを与えるだけである。 朝練から1日がスタート インサイトの1日は“朝練”

    オラクル出身技術者の伝えない伝承 ~素人たちのどっぷり検証生活~
    legnum
    legnum 2009/02/10
    デスマ経験しても能力上がるけどバカな事いっぱいやっても上がるよなあ。でもハイウォーターマークとかストレージコスト下がった今ほとんど役に立たねえ
  • データベース検査ツール、Talend Open Profiler | OSDN Magazine

    データベースシステムの複製・移行・変更を繰り返しているとデータの品質管理がなおざりになるものだ。やがて、不正あるいは破損したデータや古いデータのためにアプリケーションが正常に動かなくなってくる。そんなときは、Talend Open Profilerで検査してみよう。これはデータアナリストやデータベース管理者(DBA)だけでなく一般の利用者にも使えるデータベース検査ツールで、GPLライセンスの下で配布されており無償だ。データ構造の調査やデータ品質の改善に使えるほか、データとアプリケーション間の不整合を発見することもできる。こうしたデータ解析は、利用者と専門家がデータ構造やコンテンツの必要性について話し合う際の共通言語にもなる。 Talend Open Profilerは専門家にも一般利用者にも役立つツールだ。手軽に統計を取ってデータベース表にある情報の可用性を調べることができ、データの破損や

    データベース検査ツール、Talend Open Profiler | OSDN Magazine
  • 「スポンサードダイアリー」に日本オラクル様による「OTN Japan TechBlog」を追加しました - はてなダイアリー日記

    はてなと企業が提携し公開を行う「スポンサードダイアリー」に、日オラクル株式会社様の公式技術サイト「Oracle Technorogy Network Japan(OTN Japan)」事務局が提供するブログ「OTN Japan TechBlog」を追加しました。 Oracle Technology Network Japan Blog http://d.hatena.ne.jp/diarylist?mode=sponsored ブログでは、オラクル製品や技術に関する話題を中心に、OTN Japanに関するさまざまな活動を紹介していきます。 どうぞご覧ください。

  • どうも世間では、思ったよりDBエンジニアが不足している様だ: 不倒城

    ちょっと技術的な話。oracle分かる人にしか分からないかも。 最近取引先のシステムを見る機会が何度かあったのだが、昨日すんごいとこ見た。 DBが重くて業務にならないというから、ちょっと中を覗かせてもらったらもうエラいこっちゃ。 ・業務ロジックの殆どをファンクション・プロシージャで構成している。なのに、キャッシュヒット率が妙に低い。 ・調べてみようと思ったら一回もstatspackが取得されていない。(担当者には、「statspack?syslogならとってあるんですが…」と言われた) ・各テーブルのindexがどういう訳か全列に貼られている。ちなみにindexは全テーブル例外なくその一個だけ(プライマリキーを除けばだが)。 ・と思ったら、PKが文字列だったりするテーブルがあちらこちらにある。 ・試しにファンクションを一つ二つ見てみたら、なんか普通にクロス結合されまくっていてちょっとくらっ

    legnum
    legnum 2009/01/22
    ひでえw重いって苦情に対してチューニングせずにサーバ買わせるってのは見かける。技術がないエンジニアだとその方が対費用効果あったり。ビューは無知な人が使うと全件検索のが速いとかなあ
  • オラクルが「10倍速い」DB専用機、「10年に一度の変革」と遠藤社長

    オラクルは2009年1月20日、データベース専用システム「Oracle Exadata」を発表した。日オラクルの遠藤隆雄代表執行役社長最高経営責任者は「10年に一度のテクノロジーの変革」と意気込む(写真1)。大量のデータを扱うデータウエアハウスやバッチ処理を高速化したいユーザーに向けて売り込む。オラクルにとっては初のハードウエア製品となる。会見にはハードを提供する日ヒューレット・パッカード(日HP)の小出伸一代表取締役社長執行役員が同席。「ExadataはIT業界にとって重要な位置付けにあるものだ。日オラクルと技術検証に取り組むほか、パートナーに情報を提供するなど支援をしていく」(小出社長)と述べた。 Oracle ExadataはDB体の「Oracle Database 11g」に、同DB専用のストレージサーバーを組み合わせることで高速化を図っている。米Oracleの責任者

    オラクルが「10倍速い」DB専用機、「10年に一度の変革」と遠藤社長
    legnum
    legnum 2009/01/21
    OracleRACといい敷居高いよなあ>14台のストレージ(SASの場合総容量75Tバイト、SATAの場合は同168Tバイト)、8台で合計64コアのPCサーバー、4台のInfiniBandスイッチ、設置費用・ハード保証などを含んで7065万円
  • Oracle

    イベントのセッションでは、AIの可能性を最大限に引き出すためにOracle Database 23ai、Autonomous Database、Exadata Cloudがどのように活用されているかお伝えします。ぜひご覧ください。

  • データベースコンサルタントのノウハウちょい見せ セキュリティについて

    各種インフラ技術(OS、ストレージ、ネットワーク)やオラクル製品といった話題を取り上げます。著者は小田圭二、「門外不出のOracle現場ワザ」、「絵で見てわかるOracleの仕組み」、「絵で見てわかるOS/ストレージ/ネットワーク」などの著作もあります DBを運用していると、最近は、セキュリティを守っているか?とうるさく言われるかと思います。困ってしまいますよね。セキュリティベンダーを雇うのも高くつくし・・・今日はそんな悩みの助けになるかもしれない記事です。 ●対策として何をすべきか 実際に使用するセキュリティ対策は、要件やセキュリティベンダーからの指導などにより異なりますが、ある程度は一般的なガイドがあっても良いはずです。実は、データベース・セキュリティ・コンソーシアム(DBSC) という業界団体があります。そこで検討・公開されたデータベースのためのセキュリティガイドラインと実装のための

  • 日本オラクルが業績予想を下方修正、DBのライセンス販売が急減する見込み

    オラクルは2008年12月24日、2009年5月期の第2四半期(2008年6月-11月)決算を発表した。連結売上高は579億8800万円(前年同期比6.6%増)、営業利益は176億7200万円(同0.4%増)と上期は増収増益を保った。しかし、世界的な景気減速の影響は大きく、同社は通期業績予想を下方修正した。 09年5月期の売上高予想は期初予想より90億円下回る1210億円、営業利益は2億円下回る392億円になる見込み。売上高が予想より大きく下回る原因は、「データベースの新規ライセンスの販売減少が見込まれるため」と遠藤隆雄社長は説明する。 景気後退の影響により、設備投資の削減や見直しを行う企業が増えている。「アプリケーションやミドルウエアは着実に伸びている。顧客のコスト削減に結びつく即効性・実現性の高い提案をしていく」(遠藤社長)ことで、なんとか09年5月期も増収増益を達成したい考えだ。

    日本オラクルが業績予想を下方修正、DBのライセンス販売が急減する見込み
    legnum
    legnum 2008/12/29
    売れてないのかー、と思ったけど単にバージョンアップサイクルが長くなるだけのような気も。対抗わかんないし。この地合いで売上7%減、営業利益0.5%減って大健闘だよな見通し甘いっぽい可能性が大だけど
  • http://www.fiberbit.net/user/kunyami/oracle/xe/install-debian.html

  • Oracle の隠し関数 wmsys.wm_concat が非常に強力な件について

    Oracle には非公開の隠し関数やパラメータが非常に多く存在します。そんな中でもつい最近知った wmsys.wm_concat という関数が非常に強力です。機能としては集約関数に相当するもので、正規化したテーブルを非正規化して出力するような要件にピッタリですが、Oracle 11g のマニュアルにも記載されていないので Undocumented な関数であることを理解して使用する必要があります。(※つまりは Oracle 保守でもサポート外ってわけです。) さて、実際どのようなことができるかをみてみます。例えばポイントサイトのようなサービスにおけるポイント管理テーブルを考えてみます。たとえば、以下のような簡易なテーブル構造であったとします。※このエントリ用の仮想的なテーブルですので実用的ではないです。 名前 NULL? 型 備考 ----------------- -------- --

    legnum
    legnum 2008/09/16
    おおこりゃいいな