タグ

料理に関するmacchaunoのブックマーク (11)

  • 【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    千葉県・浦安市。 ここは「浦安魚市場」。 昭和初期に浦安で市が開かれたころから「町の台所」であり続けた、古き良き魚市場である。 もともと漁師町だった浦安という地域のシンボル的な存在であり、いまでも当時の賑わいを思わせる面影が、場内のそこここに残っている。 もちろんいまでも新鮮な魚を中心に、様々な材が取り揃えられ、朝方などは仕入れの業者さんたちでおおいに賑わっている市場なのである。 (一般のお客さんも入れるので浦安にお越しの際はぜひどうぞ!) (新鮮な魚介類を大盤振る舞いでやっております!) さて、ここ浦安魚市場にある天然マグロ・クジラの専門店「泉銀(いずぎん)」は新鮮で抜群な品揃えで地元でも定評のある魚屋さん。 そして、さきほどから魚市場内の写真で何度も見え隠れしているこの人物……実はここ「泉銀」の3代目の店主なのである。 そして……この男には、もうひとつ別の顔がある。 彼の名は、森田釣

    【超シンプル】絶品「塩まぐろ」のつくりかた ~フィッシュロックバンド「漁港」森田釣竿氏に聞く~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    macchauno
    macchauno 2016/03/15
    森田釣竿氏のブレなさ。塩マグロやるっきゃナイト
  • 知っておくと便利!味が長持ちするキッチンライフハック22選 - macaroni

    知っておくと便利!味が長持ちするキッチンライフハック22選 野菜や果物ってすぐに新鮮さがなくなりますよね。そこで今回は知っておくと便利なキッチンライフハックを22選ご紹介します。野菜や果物のおいしさをキープして、新鮮な状態を長持ちさせる方法が知りたい方は必見ですよ。ぜひ試してみてください! 2017年5月24日 更新

    知っておくと便利!味が長持ちするキッチンライフハック22選 - macaroni
    macchauno
    macchauno 2015/02/06
    卵の賞味期限とかちょっと怖い表記もあったので自己責任で
  • 炙りスルメ鍋の衝撃|食の安全|PRESIDENT Online

    主役はスルメ。酒の肴の、ぺったんこの、あのスルメである。「ふふふ。これがおいしい鍋の素なんです」とスルメを手に微笑むのは、中国料理店「御田町 桃の木」の小林武志オーナーシェフ。中国料理でスルメ? しかも鍋? 失礼ながら、つい疑いたくもなる。 べやすく切った1枚分のスルメのほかに、ダイナミックに丸のままを追加した“炙りスルメ鍋 スペシャルバージョン”。蓋を取って登場した瞬間、皆が驚くこと必至だ。 「スルメは中国にもあって、スルメ鍋は家庭料理として親しまれているんですよ」。干し椎茸に始まって、フカヒレ、豚のアキレス腱、魚の浮き袋まで、乾物王国・中国では乾物は「乾貨」と呼ばれ、さまざまな料理に使われる。われらがスルメも「干魷魚(ガンイウユイ)」の名で流通しているそうだが、日と違うのはそのべ方。炙ってそのまますことはなく、水などで戻して一素材として料理に使うというのだ。 「炒め物や煮込みが

    炙りスルメ鍋の衝撃|食の安全|PRESIDENT Online
    macchauno
    macchauno 2015/01/23
    いいダシ出そう
  • フライパンでつくる揚げない「なすの煮浸し」 | あさこ食堂

    冷蔵庫で冷やして次の日にべてもおいしいです! 材料:2人分 なす…3 サラダ油…大さじ2 *A だし汁…1.5カップ しょう油…大さじ3 みりん…大さじ2 砂糖…大さじ1弱 あれば、万能ねぎ…適宜 つくり方 1.なすを縦半分に切り、皮の部分に斜めに切り込みを入れさらに縦半分にします。 2.フライパンにサラダ油を熱し、なすの皮を下にして、フライパンになすを並べなすの皮に火を通します。きれいな紫色になれば、皮がついていない面も焼きます。 3.2に*Aを加え5分ほど煮込んだら、出来上がり!お好みで万能ねぐの小口切りをのせます。

    フライパンでつくる揚げない「なすの煮浸し」 | あさこ食堂
    macchauno
    macchauno 2014/08/19
    色つや完璧ですね…!!!
  • ズッキーニのブルスケッタ - おうつしかえ

    ズッキーニを「煮込む」以外でべたくて、ピクルスにして、残りを焼いてパンと一緒にべました。 ヒントは海外ドラマのついでに見た「ゴードン・ラムゼイ 究極の料理~朝からディナーまで~」から。 ズッキーニは皮むきでまだらに皮をむいて、5mmくらいの薄切り。 ブラウンマッシュルームもスライス。 マッシュルームのスライスって楽しいよね~~(〃 ̄∇ ̄)ノ彡 サクサクストンストンと、包丁の達人になった気分です。 [広告] オリーブオイル少しで、にんにくを一片、弱火で焼きます。 ベーコンがなかったので、豚バラ肉薄切りを5cmくらいに切って焼きます。 ズッキーニとブラウンマッシュルームを焼きます。 塩胡椒。 パンを焼いて、 エクストラバージンオイルを少しかけて クリームチーズ ズッキーニ 貝割れ大根 豚バラ肉 ブラウンマッシュルーム の順に乗せていきます。 クリームチーズは今回、トマトバジル味の物を使っ

    ズッキーニのブルスケッタ - おうつしかえ
    macchauno
    macchauno 2014/08/13
    美味しそう やりまっす
  • 夏にぴったり!スパイシー&エスニックなKALDI食材でおうちごはん「食レポ付き」

    夏にぴったり!スパイシー&エスニックなKALDI材でおうちごはん「レポ付き」 2020年07月20日  by なつめ こんにちは。梅原なつめです。ついに暑~い夏がやって来ましたね♪ 夏といえばべたくなるのが、スパイシー&エスニックなフードです(^O^) スパイシー&エスニックフードはビールにぴったり! 手軽に楽しめる材はないものかと、皆が大好きなKALDIに行ってきました! KALDIって店頭のコーヒーにつられてついつい入ってしまうお店です。 世界各国の色々な材や調味料を見るだけでもワクワクしちゃいます。 今回はそのKALDIで気になった材をべてみてのレポですよ♪ 夏にぴったりの色々なフードを紹介しちゃいます。 【タイといったらトムヤムクンでしょ☆】 日でも売り切れ続出となっているトムヤムクンヌードル。KALDIで見つけちゃいました~! ミータイトムヤムクンヌードル 14

    夏にぴったり!スパイシー&エスニックなKALDI食材でおうちごはん「食レポ付き」
    macchauno
    macchauno 2014/07/10
    内容もさながら全てちゃんと自分で買って作って食レポしてるのがホント凄い/ちゃんといいとこ、悪いとこも書いてくれてるのでとても参考になります〜
  • お家でもかんたんにつくれます!バターチキンカレー | あさこ食堂

    鶏肉をヨーグルトにつけることでホロホロと柔らかくなります! 材料:2〜3人分 鶏もも肉…1枚 *A プレーンヨーグルト…1/2カップ(約100g) カレー粉…大さじ1 塩…少々 バター…大さじ3(約35g) しょうが、にんにくのすりおろし…各小さじ1 カレー粉…大さじ1 パプリカパウダー…大さじ1 トマト水煮缶(カットトマト)…1缶 ローリエ…1枚 塩…小さじ1 砂糖…大さじ1〜大さじ1.5 生クリーム…1/2カップ つくり方 1.ポリ袋に*Aを入れよく混ぜ、一口大に切った鶏もも肉を入れてよくなじませます。空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で3時間〜半日(前日から漬けておいてもOK)漬けておきます。 2.鍋にバターを溶かし、にんにく、しょうがを炒めます。香りが出てきたらカレー粉、パプリカパウダーを加え、粉っぽさがなくなるまで、焦がさないように注意しながら弱火で1〜2分炒めます。 3.2にトマト

    お家でもかんたんにつくれます!バターチキンカレー | あさこ食堂
  • 「湯煮」ってナニ?/魚の理想的な調理法

    家庭の卓に魚を登場させるには、「どこででも手に入りやすく控えめ価格の魚が、簡単で、臭いも出さずに調理でき、小ロットでバラエティーに富む。もちろんおいしく、でも洗い物は少なく―」などなど。消費者の要望は尽きない。もはや魚は外の時代なのか。そんな現代にこそ、湯煮(ゆに)の存在価値が高まる。 北海道の一部ほかの伝統調理法・湯煮の作り方はとても簡単。 ? 魚の切身全体に薄く塩を当てる ? 鍋かフライパンで沸かした湯に、少量の酒を入れる ? 魚を入れ、沸騰しない火加減で3?5分加熱し、取り上げる 魚に塩と酒を同時に当て、?にしてもよい。 味付けはネギとポン酢の「和風」や、バター醤油に黒コショウの「洋風」、醤油、ショウガ、ネギ、豆板醤、ゴマ油で和える「中華風」など。調味料次第で、装いはガラリと変わる。 鉄のおきて・沸騰させない 塩は魚の臭みを吸い出し、酒の有機酸でそれを分解、ゆでることで臭みや酸化

    「湯煮」ってナニ?/魚の理想的な調理法
    macchauno
    macchauno 2014/01/16
    なんだと
  • 冷凍して料理がラク楽しくなった野菜・食材を10種+冷凍に向かなかった食材3種 - 唇からあぽかりぷす☆

    2014-01-12 冷凍して料理がラク楽しくなった野菜・材を10種+冷凍に向かなかった材3種 料理 ライフハック どーも抹茶です! タイトルはICHIROYAさんのこちらの記事にインスパイアドバイです。こういうタイトルの記事を毛嫌いしないほうが良い10個の理由 photo by Martin Cathrae 私は料理が大の苦手なのですが、去年この記事を見て目からウロコ。 驚きのテクニックが満載!実は冷凍したほうがおいしく便利に使える野菜あーその手が!なんで気が付かなかったんだ! ということで2013年いろいろ材を冷凍してみた結果、常に常備するようになった王道ストック10品と、試してみたもののいうほど冷凍に向かないなと思った材をご紹介します。 ※順位付けの基準は感が落ちず、味が変質せず、使用頻度の高いものです。 ◆冷凍して良かったもの 1,きのこミックス これがもっ

    冷凍して料理がラク楽しくなった野菜・食材を10種+冷凍に向かなかった食材3種 - 唇からあぽかりぷす☆
    macchauno
    macchauno 2014/01/12
    きのこミックスは最高です
  • 野菜を冷凍保存すると美味しくて便利っていう話 - インターネットの備忘録

    お寒うございます。 最近、野菜を冷凍しとくのにハマっていて色々実験してみたので備忘。 野菜すごい好きなんですが平日は毎日料理できるわけじゃないので保存に悩んでいたところ冷凍できることを知り、キャベツとか白菜一玉を有効活用すべく、挑戦してみました。 白菜 葉を一枚ずつむいて洗ったあとキッチンペーパーとか手ぬぐいで水気を拭き、3〜5cm幅に刻んだらジップロックへ。 なるベく平らにして全体が早く凍るようにする。1回ずつ量になんとなく分けておくと便利。 使いみち 凍った状態でだし汁・醤油・みりんを合わせたつけ汁に浸し、自然解凍しておひたしに。 またはお鍋にだし汁を沸かして凍ったまま投入して、再度沸いたら味噌を溶き入れれば簡単おみそ汁に。 キャベツ 一気に冷凍するならそのまま包丁を入れればよいけど、もし半分は冷凍、半分は生、みたいにするなら葉を一枚ずつむいて使う。(包丁を入れたところから黒っぽく傷

    野菜を冷凍保存すると美味しくて便利っていう話 - インターネットの備忘録
    macchauno
    macchauno 2013/12/31
    おやさいさんのお野菜冷凍保存と活用法
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    macchauno
    macchauno 2013/12/16
    わさび菜とクリチーまぜたんも酒のつまみに最高!
  • 1