タグ

防災に関するmacchaunoのブックマーク (3)

  • 「SPEEDI」削除決定へ 自治体反対押し切る 規制委、原子力災害対策指針改正(1/2ページ)

    原子力規制委員会が、原発事故の際に放射性物質の拡散を予測する「緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム」(SPEEDI=スピーディ)の活用を明記していた原子力災害対策指針を今月中に改正し、SPEEDIの記述の削除を決めたことが18日、分かった。規制委には原発の立地自治体からSPEEDIを活用するよう意見書が寄せられていたが、それを押し切る形となり、自治体の反発が予想される。 規制委によると、現行の指針は「SPEEDIのようなシミュレーションを活用した手法で、放射性物質の放出状況の推定を行う」と記載していたが、これらの文章を削除するという。 代わりに、実際に測定された実測値を基準に避難を判断。重大事故が起きた場合、原発から半径5キロ圏は即時避難、5~30キロ圏は屋内退避後に、実測値に基づいて避難するとしている。 東京電力福島第1原発事故では、政府中枢にSPEEDIの存在が知らされず、SP

    「SPEEDI」削除決定へ 自治体反対押し切る 規制委、原子力災害対策指針改正(1/2ページ)
  • 【猫の防災】愛する猫との非常時の心がけと必要な防災グッズ | よつばブログ。

    を安全に捕獲→落ち着かせてキャリー・ゲージへ→場合によっては避難所へ移動のように考えましょう。 非常時だからこそ落ち着いて対応するためにも、しっかり頭に入れておきましょうね。 まず、を飼っている方なら共感いただけると思う。 ってビックリすると“その場にじっと固まる”か“素早くどこかに走り去る”の2パターンに大きく分かれますよね? で、困るのが“素早くどこかに走り去る”パターン。 動き回るの第一身柄確保には洗濯ネットが役に立ちますよ。 そうアレです、デリケートな衣類を洗濯時の摩擦から守る、アレ。 薄い毛布とか入るぐらいの大き目のヤツ。 そう言えば我が家ののかかりつけの獣医(美人)も太鼓判を押してました! 非常時にパニックに陥ったは思わぬ方向へ走り去っていってしまう。 だからとりあえず早くを落ち着かせなければなりません。 洗濯ネット役に立つー! ただこの洗濯ネットでの身柄確保もメ

    【猫の防災】愛する猫との非常時の心がけと必要な防災グッズ | よつばブログ。
    macchauno
    macchauno 2015/01/31
    ペットの防災対策について考えたことなかった。良い視点だなー
  • これいいよ。『女性のための防災BOOK』 - 見て見て!書いたよ!

    明日は防災の日ですね。 an・an SPECIAL 新装版 女性のための防災BOOK (マガジンハウスムック) 作者: マガジンハウス 出版社/メーカー: マガジンハウス 発売日: 2014/08/20 メディア: ムック この商品を含むブログを見る 最近読んだこのムックが思いがけず良かったです。 まずの最初にある防災心得を引用します。 経験に頼り過ぎない。(前例と同じとは限らない) まずは、何よりも「自分の命を守る」ことを考える。 大切な人と連絡が取れる手段を複数用意しておく。 自らパニックを作らない。 防災の意識を普段の生活に取り入れておく。 昨日までの生活を取り戻すために必要なものは、一人一人違う。 超大事だね。 こうやって箇条書きにするとサラッと流しがちだけど、一つ一つのことについて十分すぎるほどイメージすることが必要。 続いての『こんなときに地震が起こったら』もすごく良くて、

    これいいよ。『女性のための防災BOOK』 - 見て見て!書いたよ!
  • 1