タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

CSSに関するmacchaunoのブックマーク (2)

  • Bloggerの本文見出しをカスタマイズする | デジタル小噺

    読みやすいブログ記事には、見出しが欠かせません。そこでBloggerでオリジナルの見出しを作成する方法について紹介します。CSSを利用していますが、それほど難しくはありません。値を少し変えるだけで、色やサイズなどを変更可能です。 見出しには通常hタグを使います。ただし利用しているテーマによっては、h1やh2など比較的若い数字のタグがほかの要素に割り当てられていることもあります。クラスを利用すれば無理やり利用することもできますが、管理が面倒なので利用されていないタグを使ったほうがいいでしょう。 まずはページのソースを表示し、検索機能(Ctrl+Fキー)を使ってh1~h6あたりまで調べてみましょう。このブログでは「シンプル」というテーマを使っていますが、hタグは以下のように割り当てられていました。

    Bloggerの本文見出しをカスタマイズする | デジタル小噺
  • すごく役立った!サイト制作でさりげなく使われているCSSテクニックまとめ

    作成:2014/04/21 更新:2014/10/24 Web制作 > 前回コーポレートサイト制作が捗るjQuery プラグインをまとめましたが、今回はCSS版ということで、使用頻度が高いものと、これから必要になりそうなものを、忘れないようにメモしておきます。コーポレートサイトやWeb サービスサイトでさりげなく使われているものや、今後増えそうなものなど。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 横並び 1.今までの回り込み解除 2.横並びや並び順 3.均等に並べる/段組み ナビゲーションメニュー 4.多階層 ドロップダウン 5.amazon風 メガドロップダウン 6.ドロワーメニュー コンテンツメニュー 7.モーダルウィンドウ 8.アコーディオン 9.タブパネル テーブル 10.ストライプテーブル 11.レスポンシブ+テーブル リスト 12.カウント

    すごく役立った!サイト制作でさりげなく使われているCSSテクニックまとめ
  • 1