タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

dsclに関するosskのブックマーク (2)

  • Creating Users and Groups on Leopard using dscl command - agwの日記

    先日のエントリで、Mac OS X 10.5.xにおけるユーザーおよびグループの作成方法を紹介しました。 しかしながら、先日のエントリの手法は、Directory Serviceデータベース情報が納められているプロパティリストを直接改変する多少強引な方法であったと言えます。ローカルドメイン(ローカルシステムと考えてよいでしょう)のDirectory Serviceデータベース情報を扱う場合にのみ有効な方法であるとも言えるでしょう。 今回のエントリでは、dsclコマンドを用いてこれらユーザーおよびグループを作成する方法について記載します。dsclコマンドは、Mac OS X 10.5.xにおけるDirectory Serviceデータベース操作用のコマンドであり、Mac OS X 10.4.xまでのNetInfoデータベースを操作するniから始まるコマンド群(nicl、niload等々。以下

    Creating Users and Groups on Leopard using dscl command - agwの日記
  • Mac OS Xでコマンドラインからユーザーを作成する | hylomの日記 | スラド

    OS XはUNIXなので、もちろんコマンドラインからユーザーを作ることができる。ただし、Linuxなどにあるuseradd / adduserのようなコマンドはない。じゃあどうするかというと、「dscl」コマンドを使う。 dsclは「Directory Service Command Line Utility」の略だそうで、以下のようにすればPrimaryのGIDが1000、UIDが505のユーザーhogeを作成できる。 # dscl . -create /Users/hoge # dscl . -create /Users/hoge UserShell /bin/bash # dscl . -create /Users/hoge RealName "HogeHoge" # dscl . -create /Users/hoge UniqueID 505 # dscl . -create /

  • 1