タグ

ブックマーク / takisawa.hatenadiary.org (10)

  • 2007-11-27 「仄めかしメソッドネタ」にまじになっちゃってる人ってなんなの? - とーびーらーんぶしー

    媚びからの一連の流れを見ていて、なーんかモヤモヤした違和感があったんだけど。 ツィッターで何人か怒りまくっているみたいなんだけど、まじになっちゃってる人は余程行間が読めないのか、「芸」についての観念があまりにも自分とかけ離れているのか。別に喧嘩を売りたいわけでも嫌味言いたいわけでもなく、純粋に不思議に思った。 なんてね。 ともさんものがみんさんも、ツィッターでプロテクトかけて私から見えないところで愚痴愚痴言ってないで、直接「言いたいことを言」えばいいのに。 「言論の自由」を言うのであれば、こちらも言論のみを利用して話をしているんですから、正面から「言論」で反論してきたらいいのにね。まぁまた「話すだけ無駄だから」というコテコテの手法で自意識を守るのかな? まぁ私はガンガン気にせず言い続けますから、好きなだけ愚痴っててくださいね。自意識は大切ですから。頑張って守ってください。 で、ブックマーク

    2007-11-27 「仄めかしメソッドネタ」にまじになっちゃってる人ってなんなの? - とーびーらーんぶしー
    setofuumi
    setofuumi 2007/11/28
    取説らへん
  • 「仄めかしメソッドは全て私が引き受ける」 - とーびーらーんぶしー

    「どうしてid:tomo-moonさんに酷く当たるのか」という意見があり、それに答えるとするならば、別にともさんに対して当たっているのではなく、「議論の治外法権」に対して当たっているのです。 はしごたんの話のときでもそうだし、びせいそさんの話のときでもそうなのですが、ネットで議論や意見交換をする場合、私は原則対等な立場で行いたいという希望があるわけですが、例外的なポジションに立つ人、もしくは立とうとする人が出てきます。 自分が他者を攻撃するにもかかわらず、自らが他者に攻撃を受けると「傷ついた」と「被害者というアンタッチャブル」と化し、傷つけた側を悪者にするという「治外法権」を壊したかったわけです。 女性が多いわけだけれども、それはただ単に、男で「僕ちん傷ついたー」と泣き言を垂れ流す奴は滅多にいなくて、いたとしても、通常は「マザコンお疲れ」で済むわけで、どれだけはてな村が特殊だといっても、そ

    「仄めかしメソッドは全て私が引き受ける」 - とーびーらーんぶしー
    setofuumi
    setofuumi 2007/11/18
    律儀すぎる
  • 「頭の良い人は難しい概念も簡単に説明できるはずだ」問題に見える思想性 とーびーらーんぶしー - 2007-10-09

    別の話のコメント欄での発言で『「世界にたったひとつの花」教。「人はいろいろです」教。「頑張れば未来が」教(←全部繋がってる)』というのがあって、そもそも頭の良い人なら、もう既にここで内容の察しはついていることでしょう。 この件に関するブックマークコメントやエントリの中で「わかりやすい説明をする能力と、難しい概念を理解する能力とは関係がない」とか「説明したい相手のレベルに合わせた説明を云々」という意見が結構出ています。 私はそれに対して「莫迦と言うのは理解力に乏しいから莫迦なのであって、理解力が著しく欠ける者にはどれだけ説明しても理解はできない」と書いているわけです。 「『頭のいい人は、難しい概念も簡単に説明できるはずだ』問題 の解説」の追記にて、「足し算すら知らない人に割り算まで理解させるとなると、教育方法としてはある程度のラインであると考えられる義務教育ですら、割り算を教える所まで到達す

    「頭の良い人は難しい概念も簡単に説明できるはずだ」問題に見える思想性 とーびーらーんぶしー - 2007-10-09
    setofuumi
    setofuumi 2007/10/11
    あー、http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20060716#p1らへんに繋がると思ってたら大体書かれていた。「わかりません」恐怖みたいなのもありそう
  • とーびーらーんぶしー - 俺に理解ができないような難しい文章を書いている奴はみんな莫迦

    ・難しい話はよく分かりませんが id:aozora21さん ・せつないエントリ群(元記事は削除) 「内容がわからないけれども」という宣言をした上で批判するというやり方を、私が言及されているところで連続して見かけた。*1 これを専門的には「バカの開き直り」問題と言うのであるが、開き直って「私は莫迦ですから」と言えば許されるとでも思っているかのような杜撰な批判をしたりする。 自分が理解できない文章に反発を感じて「俺に理解ができないような文章を書いている奴はみんな雑魚」みたいな逆切れをする人は、多くはないけど少なからず存在する。 あるいは「教養のある人はもっと別な有意義なことを率先してやれ。私には難しくてできないんだから」みたいな皮肉を言ったりする。 それに対してインテリがいやらしい皮肉と言うか、正道で逆に追い詰めていたりする。 ・フタエノキワミで半径ワクが埋まる夢を見て疲れる ・エートス・パト

    とーびーらーんぶしー - 俺に理解ができないような難しい文章を書いている奴はみんな莫迦
  • とーびーらーんぶしー - 2007-09-23 これを書いた人を責めるわけではないけれどね

    id:b_say_soさんのエントリを読んで、そのエントリ自体には特にコメントをする気はなかった。 しかし、その後、id:REVさんからブックマークコメントがついた。 ニュートンの法則は嫌いだ。重力定数は選べないのに重力からは逃れられないと脅迫されるようで嫌いだ。極論だと思われるんでしたら今すぐ風に落ちる林檎に手を差し伸べてください。拾ってください。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/b_say_so/20070915/1189870062 私はこれを素直な問題提起だと読んだ。 統計的にそういう場合が多いとして一般的に「事実」と言われていることに対して、「脅迫されるようで嫌いだ」という言説がどれだけ有効かという問題提起としてだ。 「科学的」に、この詩に対して否定したいならば、「統計的にそのような事実はない」という証明をするし

    とーびーらーんぶしー - 2007-09-23 これを書いた人を責めるわけではないけれどね
    setofuumi
    setofuumi 2007/09/25
    律儀だなあ
  • ゆくしむにーさー - 文字情報からのイメージ脳内補正機能

    翔太 『しあわせのかたち』 ほとんどの男性ブロガーはほとんどの女性ブロガーのことを「かなり可愛い」と思っている ほとんどの男性ブロガーは、ほとんどの女性ブロガーのことを(特にコメントのやり取りを交わしている女性ブロガーを)「かなり(容姿が)可愛い」と思っている。と思う。 はてな界隈ではそれはほぼ間違いなくこの人*1のせいだ。 http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20070518#1179437127 私もこの人が、女性に対して血も涙もないような非常に酷いことをいう残酷な人だとは思っていますが、これに関しては、そこまで悪くないと思うのです。 というのも、女性は、もちろん男性も、ネットでは自分の良い面ばかりを出そうとするし、ネットになると情報が制限される分、逆にかなり情報のコントロールが利きやすく、思ったとおりの、出したい自分を出すことが、生身によるコミュニケーションより

    ゆくしむにーさー - 文字情報からのイメージ脳内補正機能
    setofuumi
    setofuumi 2007/05/24
    うむ
  • うぃーちきまーちき - 「価値観を押し付けるな」という主張

    私が不思議でならないのは「価値観を押し付けられてしまう」と感じる人が多数いることである。 これは「間接的な人殺し」という話のときに何度か目にした意見であり、近い発言をしたかな、という方はどなたでも反論していただいていいのですが、私は不思議なのです。 というのも、そういう人は「よほど自分の意見に自信がないのかな?」と思わざるを得ないわけです。 そもそも、意見の主張や議論などは、もちろん単なる発言であっても、自分の価値観を相手に押し付けるものです。 意識していなくても、相手に好意的であれ敵対的であれ、同調してもらいたいがために、コミュニケーションをとるものです。 もちろんそれは相互的であるわけですが、相手が相手の価値観から全く動かしたくないのであれば、そもそもコミュニケーションをとる必要がありません。 意思疎通の相互確認も厳密に言えば、同調のための行為です。コミュニケーションと言うのは、ほとん

    うぃーちきまーちき - 「価値観を押し付けるな」という主張
    setofuumi
    setofuumi 2007/04/22
    ここらは誰に聞かせたいか、期待しているか、という話になるなあ。洗脳は目の前の人間を尊重しないことでもあるし、それを無自覚にやっちゃう人はいるし。というかコメント欄が
  • くるさりんど - 猛烈に感動した!! そして反省した。

    ウェブログの世界では、バトンという悪習がある。 この「○○バトン」というのは、テーマにまつわるいくつかの質問があり、それに答えた上で、それを見ているであろう人に、同じ質問内容を回すというものだ。 これは、当たり前ながら指名された人は必ずしも答えねばならないわけではないけれども、まぁ、付き合いというか関係性上、強制される場合があって、チェーンメールと同じスパムの働きをする場合がある。 ただ、ネタがないときや、私はちゃんとバトンを回してくれる友達がいるのよ、というアピールには便利で、まぁ、アッシには関わりのないことです。 答えるけど、次に回さない、という切り方もあり、回さないと、回してくれた人に感じ悪いので、後はご自由に好きな人が持ってって、という切り離し方もあるようだ。 バトンには、ミュージカルバトン、ムーヴィーバトン、ラヴバトン、ノヴェルズバトン、ジェンソンバトン、乙女バトンなどなど、亜種

    くるさりんど - 猛烈に感動した!! そして反省した。
    setofuumi
    setofuumi 2007/02/28
    そういうことか/27日の文の下部分マジ読みしててわからんかった
  • 「女子力」の弱い女とケチな男 : しなさりんど

    昨日からの男どもは一体どうしたら満足するのか?に対するレスポンスのレスポンスです。 さて、私は女性からしてみたら、特に奢られ慣れていない女性からしてみたら、非常に居心地の悪い時間だ。(中略)奢られ慣れていない女性にはつくづく面倒臭い話である。と書きました。 奢られることに馴れた女性、いわゆる「女子力の高い」女性というのは、私は特にそれほど問題とはしていないわけです。奢られることに馴れていて満足していて、いつも通りに奢られれば良いわけですから。私が言っているのは「奢られ慣れていない女性」つまりは「女子力の弱い女性」についてです。 確かに女子力の高い女性の行動としては、会計時にトイレに行くというのも賢くスマートな行動であるといえるでしょう。しかしそれでも女子力の弱い女性にとっては「会計時にトイレに行くのは失礼ではないか?」とか心配になるわけです。実際に男同士では「いつも男が払うことになる」とか

    「女子力」の弱い女とケチな男 : しなさりんど
    setofuumi
    setofuumi 2006/11/30
    コメ欄
  •  童貞をこじらせた以上はその克服のための困難は死ぬまで続く - 力士の小躍り

    さて、私はこれぐらいが出来なければ惚れた女に振り向いてもらえないというのを、童貞として現実的な、なおかつ最低限のラインとして提示しました。 これぐらいなら頑張ってみようかという甘い考えの童貞もいることでしょう。舐めてますね。自分が非モテであることを忘れてはいけません。童貞は大きな勘違いをしているのです。百歩譲って上手くいったとしても、ここからが大きな落とし穴が仕込まれているのです。安住の地である童貞を捨てて、至る所に罠がある世界に踏み出したいのか? 恋愛は誰にとっても理想郷であると言うわけではないのです。非モテはどこまでも非モテなのです。そこで童貞は大きな勘違いをしているのです。 童貞というのは、ついつい交際に持ち込めた時点がゴールだと勘違いしがちです。そんな莫迦なはずがない。モテから見れば、交際開始がスタートですよ。でも童貞、とくに非モテはそれをゴールと思い込みやすい。 童貞は、ゴールだ

     童貞をこじらせた以上はその克服のための困難は死ぬまで続く - 力士の小躍り
    setofuumi
    setofuumi 2006/11/17
    真っ当
  • 1