タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (26)

  • ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ

    このヨーグルトみたいなものから、透明な、でもクリーミーなお酒ができるんです。 子供の頃、僕の家には大きなビンがあって、いつも手の届かないところに置かれていました。それはヨーグルトのようにも見えましたが、もうちょっと気持ち悪い感じの、トロトロした液体にゴロゴロしたものが入っている、黄色っぽい何かでした。そして何年も経って大人になってから、それはすごく美味しいミルクのお酒になるものだってことがわかったんです。冒頭の画像は作っている途中のもので、完成すると透明なお酒になります。 どんな風に作るんでしょうか? 今回、いつもこのお酒を作っていた僕の母からレシピを教えてもらったので、ご紹介します。母はもうこれを何年も作ってなかったんですが、最近料理研究家のデービッド・レイテさんによるポルトガル料理集『The New Portuguese Table』でもこのお酒の作り方を見つけたそうです。このミルクの

    ミルクから作る、金色の甘ーいお酒のレシピ
    sgtb
    sgtb 2011/12/28
    へーどんな味になるんだろ。
  • 船も電気の時代! 東京海洋大学の電気モーターボート・らいちょう #bs201103

    船も電気の時代! 東京海洋大学の電気モーターボート・らいちょう #bs2011032011.03.04 20:00 船だからEVじゃなくて、ES? 東京海洋大学が開発した電池推進船「らいちょう」をボートショー2011で見てきましたよ。外から見ると普通のボートですけど、内燃機関に代わって搭載されるのは25kWの出力をもつ交流モーター。 バッテリーは18kWhのリチウムイオンバッテリーで、連続航行時間45分、航続距離15kmほど。充電はEVの共通規格チャデモに合わせてあるので、今後桟橋で電気自動車と電気ボートが充電しているのを見られる日が来るのでしょうか。 環境に優しい水上バスになるといいですね。 [電池推進船プロジェクト] (野間恒毅)

    船も電気の時代! 東京海洋大学の電気モーターボート・らいちょう #bs201103
  • 後頭部にカメラを埋め込んだ教授、結局拒絶反応のためカメラを取り除く羽目に

    後頭部にカメラを埋め込んだ教授、結局拒絶反応のためカメラを取り除く羽目に2011.02.12 09:00 mayumine 以前ギズでも紹介した、後頭部に埋め込んだカメラで撮影した写真をアートにしようとしているニューヨーク大学の教授、頭にカメラを埋め込む手術も完了し、プロジェクトの真っ最中だったわけですが...。 (Waffa Bilal教授のプロジェクトとは、後頭部に手術して埋め込まれたカメラで、24時間365日体制で、60秒ごとに自動撮影がスタートして、GPS情報と一緒に次々と撮影写真の公開が行なわれていくというもの) しかしその壮大な(?)プロジェクトは、彼の身体的な問題で中断を余儀なくされているようです。 後頭部に埋められたカメラに含まれるチタンのせいで教授の体が拒絶反応を示しているため、カメラを取り除く手術が今すぐに必要なのだとか。 しかしながら彼は体が回復したらまたカメラを頭に

    後頭部にカメラを埋め込んだ教授、結局拒絶反応のためカメラを取り除く羽目に
    sgtb
    sgtb 2011/02/14
    "後頭部に埋められたカメラに含まれるチタンのせいで教授の体が拒絶反応を示しているため、カメラを取り除く手術が今すぐに必要なのだとか"
  • ガラスの義眼はこうやって生まれる(動画)

    すごいなぁ。 義眼って、こんな風に作られてたんですね。初めて観ました。もはやアート! そんな見事な技で義眼を手作りしているのは、イギリス人義眼師のJost Haasさん。彼はイギリスでガラス製の義眼を手作りする方法を知っている唯一の人なんだそうです。 今では、実質的でコストの安い義眼にとって代わられてしまい、Haasさんのような技術が息耐えつつあるんだとか...。なんだか残念なかんじがしますよね。 [Curiosity Counts via Brain Picker] -Brian Barrett (原文/junjun )

    ガラスの義眼はこうやって生まれる(動画)
    sgtb
    sgtb 2011/02/10
  • 酒が誘発する鉄系超電導のニュースが海外で逸話化

    「日の科学者が酔っ払ってワインこぼしたらなんと超電導物質ができちゃったんだって!」、「すげー!」―昨年7月、物質・材料研究機構と科学技術振興機構が発表した「お酒が誘発する鉄系超伝導」のニュースが海外でこんな逸話と化し、楽しい話題を振りまいています。 以下は日経新聞のまじめな初報。 「赤ワインにつけて一昼夜煮込むと,電気抵抗がゼロになる超電導物質ができる――。こんな不思議な現象を鉄などの化合物で発見したと物質・材料研究機構と科学技術振興機構が27日発表した。白ワイン、ビール、日酒、焼酎、ウイスキーでも同様の効果があったが赤ワインがもっとも超電導になりやすかった。この現象を示すのは鉄・テルル・イオウの化合物で、もともとは超電導物質の性質は持たない。しかし酒に浸し,セ氏約70度で24時間加熱すると、絶対温度約8度(8K、または-265℃)で超電導状態になることが分かった」(詳しくはTech-

    酒が誘発する鉄系超電導のニュースが海外で逸話化
    sgtb
    sgtb 2011/02/10
    色々やってみるものなのね
  • 日産リーフのカーシェアリングができる沖縄が羨ましい!

    レンタカー用の車両は沖縄以外にも置かれるそうですが、何とも羨ましい! オリックス自動車は130台ものリーフを導入。1都2府13県のレンタカーステーションなどに配備するそうです。具体的には岩手・宮城・千葉・東京・神奈川・福井・長野・京都・大阪・兵庫・奈良・岡山・徳島・長崎・鹿児島・沖縄。もしかしてこれらの地域は充電インフラが整いつつあるということ? しかも沖縄には130台中50台を配備するとか。うちカーシェアリング用は3台。今までにも三菱のi-MiEVを導入してきたそうですが、これでオリックス自動車が得るEV車両の運用スキルは比類なきものとなりそう。 このまま波に乗って、沖縄以外の地区でもリーフの共有化を実施してほしいですね。期待しています! オリックス自動車、電気自動車「日産リーフ」をレンタカー・カーシェアリング事業で導入[日経プレスリリース] (武者良太)

    日産リーフのカーシェアリングができる沖縄が羨ましい!
    sgtb
    sgtb 2011/02/01
    "オリックス自動車は130台ものリーフを導入。1都2府13県のレンタカーステーションなどに配備するそうです。(中略)しかも沖縄には130台中50台を配備するとか。うちカーシェアリング用は3台"
  • エジプトはどうネットを遮断したのか?

    前例のない異常事態です。 独裁政権転覆を図る大規模デモで緊張が高まる中、エジプト政府は夕べ午前0時頃、全国民8000万人のインターネットを遮断する異例の措置を取りました。 一体どう切ったのでしょう? Kill Switch/電話 巨大なレバー、大きな赤いボタンのような「Kill Switch」があってバチンと切った...わけじゃありません。が、それに近いです。エジプト政府が国内大手ISP4社にサービス遮断命令を送ったんですね。 「エジプトの国法では政府当局にかかる命令を発行する権利がある。我々は義務に従ったまでだ」と、ボーダフォン・エジプトは遮断後すぐ声明を発表しました。 他の大手ISP3社(Link Egypt、Telecom Egypt、Etisalat Misr)も一斉にサービスを遮断。エジプトはネットの孤島となりました。 (UPDATE:Renesys共同創業者兼CTOのJim C

    エジプトはどうネットを遮断したのか?
    sgtb
    sgtb 2011/02/01
    やろうと思えばいつでもこーいうことができる状況にあるってのが恐ろしい
  • [#tas2011]水平対向2モーター! ヨタハチEVがさらにヨタハチぽくなったよ

    [#tas2011]水平対向2モーター! ヨタハチEVがさらにヨタハチぽくなったよ2011.01.14 16:28 去年EV化されたヨタハチの第2弾。 専門学校トヨタ東京自動車大学校で製作したのはヨタハチEV「TOYOTA SPORTS EV-TWIN」。昨年も作ったのですが、今回はなんと2モーターでしかも真向かいに向かい合っていて、水平対向エンジンを彷彿とさせます。最大出力は50kW、最高速度は160km/h以上、バッテリーはリチウムイオン電池を搭載。 来年はさらにグレードアップして、兄貴分であるトヨタ2000GTをEV化するんだとか。これは来年も注目ですね。 (野間恒毅)

    [#tas2011]水平対向2モーター! ヨタハチEVがさらにヨタハチぽくなったよ
  • 岡山大、夜でも充電可能な次世代太陽電池を開発中!

    夜でも発電できる光発電装置!? 岡山大大学院自然科学研究科の池田直教授らは、夜間でも充電可能な太陽電池を開発しているそうです。 違いは材料。従来の光発電装置にはシリコン材料が用いられていましたが、太陽からの可視光によってでしか発電できないうえ、高価であるといった欠点がありました。現在、池田教授らが開発を進めている光発電装置の材料は「酸化鉄化合物」。可視光だけでなく赤外線にも反応するため、従来の100〜1000倍の光吸収率を実現し、夜間における発電も可能にします。しかも酸化鉄化合物は安価なので大幅な製造コストの低減も見込めちゃうそうですよ。 さらに面白いのは、酸化鉄化合物の「薄く延ばせる」といった特性を活かすことで、住宅の外壁や屋根、人工の街路樹などに「塗る」光発電装置を実現出来る可能性もあるそうです。 いつでもどこでも発電出来ちゃう未来が近い!? "夢の太陽電池"開発へ [山陽新聞地域ニュ

    岡山大、夜でも充電可能な次世代太陽電池を開発中!
    sgtb
    sgtb 2011/01/13
    "「酸化鉄化合物」。可視光だけでなく赤外線にも反応するため、従来の100〜1000倍の光吸収率を実現し、夜間における発電も可能にします。しかも酸化鉄化合物は安価なので大幅な製造コストの低減も見込めちゃうそう"
  • ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ

    うらやましい悩みです。 デジタル一眼レフカメラやハイエンドなコンパクトデジカメをクリスマスプレゼントにもらった、または、自分で買っちゃったんだけど、こういうカメラってどう扱うんだっけ? と悩んでいる方へ。ごく最初のステップをお伝えします。 1. まずは周りを固めましょう ・レンズプレゼントされたカメラであれば特に、始めからアクセサリーまで完備されていることは少ないですね。デジタル一眼レフなら、まず最優先すべきはレンズをそろえることでしょう。まずは35mmレンズ、またはフルフレームカメラであれば50mmレンズを入手しましょう。 ・ストラップカメラに付属してくるカメラストラップは、おしゃれ的には今一歩ですよね。ドンケのショルダーパッドに付いているストラップや、ブラックラピッドのストラップなどにしてみましょう。 ・カメラバッグ新品のカメラを落としてこわしてしまった...なんて泣くに泣けない事態で

    ちょっと良いカメラを初めて使ってみる方へ
  • もはや時計感ゼロな、デザインウォッチ!

    ドイツのデザイン時計メーカーのZiiiroがGravityとMercuryという腕時計を発表しました!(Top画像はMercuryの方です。) いわゆる時計の針ではなく、同心円で時刻を表示しています。 コンセプト商品ではなく、実際に販売するそうですよ。 太い方の円が時間を、細い方の円が分を表します。 この時計で時刻が読めるか不安な人はまず、iphone アプリをインストールして、試してみることもできるそうですよ。 Gravityの方は、ベルトがシリコン製で、時計とベルトが外せるので、他の色に変えて使うことができます。Mercuryの方はステンレス製のメッシュベルトです。気になるお値段は、Gravityが108ユーロ(約1万2千円)、Mercuryが134ユーロ(約1万5千円)です。 アプリは無料なので、気になる方は、まずはインストールしてみたらどうでしょうか。 [Ziiiro via De

    もはや時計感ゼロな、デザインウォッチ!
  • 未来の机はこうなる!? ドイツで開発されているマルチタッチデスクを使ってみたい(動画)

    未来の机はこうなる!? ドイツで開発されているマルチタッチデスクを使ってみたい(動画)2010.12.16 17:00 使ってみたい...。 ドイツのアーヘン工科大学が開発している統合マルチタッチデスク環境「BendDesk」です。ドキュメント、写真、ビデオなどのあらゆるデジタルコンテンツを表示することができる未来のワークスペースです。 カメラとプロジェクタを使ったシステムみたいですね。 映像を見る限りかなりサクサク動いてますね。カッコイイです。こんな机だったら作業をするのがもっと楽しくなりそう。 Bend Desk [The Media Computing Group] (鉄太郎)

    未来の机はこうなる!? ドイツで開発されているマルチタッチデスクを使ってみたい(動画)
  • 特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。2010.10.10 18:0026,794 junjun さっぱりしたアイスキャンディーよりも、濃厚でクリーミーなアイスクリームがべたくなってくる季節到来です。 アイスクリームって好きな人は多いけど、自分で作ってる人、あんまりいませんよね。よっぽどのアイスクリーム好きか家電好きでアイスクリーマーを持ってる人は別ですけど。でも、自宅でアイスクリーマーいらずでハーゲンダッツ並みのプレミアムアイスが作れたらいいですよね? しかも必要なものは製氷皿だけっていったら、チャレンジ意欲が湧いてきちゃいませんか? ということで、SeriousEatsが何回も試作に試作を重ね、たどり着いた濃厚な美味しいアイスの作り方をご紹介したいと思います。 <材料> 卵の黄身(Lサイズ) 8個分 砂糖 250g バニラエッセンス 小さじ 2

    特別な道具は必要なし! 自分でハーゲンダッツ並みのアイスクリームを作る方法。
  • 非核エネルギーで最強! ウルトラバッテリーができちゃいます

    非核エネルギーで最強! ウルトラバッテリーができちゃいます2010.07.10 12:00 福田ミホ キセノンとフッ素を一緒にして、地球の中心と同じくらいの高い圧力をかけたらどうなるでしょうか? その答えはウルトラバッテリー、これまでにないほど凝縮したエネルギーを蓄えられるものになります。 バッテリーの材料は二フッ化キセノン(XeF2)で、これまでシリコン導電体の加工に使われていた白い結晶上の物質です。この結晶が2インチx3インチ(約5cmx7.6cm)の小さなダイヤモンドアンビルセル(超高圧発生装置)に設置され、非常に高い圧力をかけられます。 通常、二フッ化キセノンの分子同士は比較的離れています。が、極めて高い圧力をかけられることで、結晶の分子がどんどん近づけられていきます。するとまず、結晶は二次元半導体になりますが、その後がミソです。 圧力が100万気圧、つまり地球の中心まで半分程度の

    非核エネルギーで最強! ウルトラバッテリーができちゃいます
  • 電球の未来はどうなるか

    電球について米GIZMODOのBrian記者が熱烈メッセージ。 電気の交流をつかい遠く離れたところまで電力を送る、そんなことを考えだしてからもう約100年ほどがたちます。その間、白熱電球は広く使われてきました。そして現代、LEDの研究が多いになされ、普及し、昔ながらの白熱電球はエネルギーをうのであまり好まれなくなってきています。 NYTimes誌に白熱電球の電力消費の問題は家庭だけの話ではないというストーリーが掲載されています。ドイツのオスラム社が行った調査は、白熱電球の始まりから終わりまで、つまり生産から家庭での使用、そして廃棄までの全過程を考えた時に、一体どれくらいエネルギー消費に差があるのだろうかというもの。結果は、白熱電球は電球型蛍光灯やLEDランプの約5倍のエネルギーを消費するそうです。 LEDランプと白熱電球について、BoingboingのMaggie Koerth-Bake

    電球の未来はどうなるか
  • アメリカ波力発電開始!

    われは海の子、白波のぉー! と言いまして。 アメリカ初波力発電所を作るため、200トンの浮標10個がオレゴン沿岸に設置されました。浮標1つの大きさは150フィート x 40フィート(約45メートル x 12メートル)波の揺れで発電し、400世帯に電力を供給、なんでも60ミリオンドル(約54億円)もの価値があるとのこと。 注目したい波力発電ですが、今のところなかなか高い成果はあがっていません。風力発電の6倍ものコストがかかり、大きな波がやってくると簡単に壊れてしまう、という問題がありまして世界初で行われた波力発電はあまりうまくいきませんでした。 世界初の商業ベースの波力発電所は2008年にポルトガルにできました。しかし金銭面の理由により中止。さらに2年前、カナダ産の浮標はオレゴン沖に沈むという悲しい結果に。 ふむむ。現時点ではなかなか難しい波力発電ですが、これからに期待です! [USA To

    アメリカ波力発電開始!
    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    "風力発電の6倍ものコストがかかり、大きな波がやってくると簡単に壊れてしまう、という問題がありまして世界初で行われた波力発電はあまりうまくいきませんでした"
  • 風力発電が気候を変える?

    環境には優しいはずなんですけどね... イングランド東部ノーフォーク州の海辺の町のグレート・ヤーマス近郊に設けられた「Scroby Sands」の洋上風力発電システムが、どうやら地域の気象状況に変化をもたらしているらしいことが判明しましたよ。30基のタービンがフル稼働すれば、最大60メガワットの発電性能があり、軽く3万世帯に電力を供給できるんですけど、周辺の海域は晴れた良い天気でも、なにげにタービンの回転ごとに霧を発生させてしまったり... こちらは「セスナ150」に乗るマイクさんが、晴天の飛行を楽しんでいたのに、突如として風力発電システムの周囲にだけ濃い霧が発生している瞬間を撮影したものなんですけど、どうやらタービンが一斉に稼動して、暖かい空気と冷たい空気を強制的に混ぜ合わせてしまうため、こうした霧がScroby Sandsにだけ立ち込めるという現象が、年に数回は見られているんだそうです

    風力発電が気候を変える?
    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    "どうやらタービンが一斉に稼動して、暖かい空気と冷たい空気を強制的に混ぜ合わせてしまうため、こうした霧がScroby Sandsにだけ立ち込めるという現象が、年に数回は見られているんだそう"
  • 海に浮かぶクラゲ型タワーは、エコな海中都市

    電気クラゲならぬ、発電クラゲとでも申しましょうか。 こちらは、マレーシアのサーリー・アドレ・ビン・サーカムさんが考案した、海に浮かぶタワーのアイデアです。人間が生活できる海中都市でありながら、自然エネルギーを利用することで、タワーによる環境負荷はゼロ、むしろ環境にプラスになるようなものを目指しています。 海面に浮かぶ屋上部分には森があり、農耕や牧畜もできます。また、ここに風力発電・太陽光発電・バイオマス発電の設備を設置します。人間が生活するエリアは自然光が入る深さまでにして、海中では海流発電などを行います。また、クラゲの触手みたいなものを通じて魚など海産物を養殖することができます。 地球上の約7割は海です。地球温暖化の影響で、今後さらに人間の住める陸地は減少してしまうと考えられます。そんな事態への備えとして、サステナブルな海中都市を提案されている、というわけです。 この作品は、先進技術やエ

    海に浮かぶクラゲ型タワーは、エコな海中都市
  • エネルギー問題?環境問題? 月で太陽発電すれば解決です!キリッ!

    「月で太陽光発電して、地球に電力供給すれば万事解決じゃね?」と、技術者の方が言ったかどうかはわかりませんが、何とも夢のあるお話しですね。 日の大手ゼネコン清水建設の将来に向けた提言・未来構想の「シミズ・ドリーム」では、月太陽光発電「LUNA RING」という構想を提言しています。 その構想は、月の赤道上の全周(11,000km)に、数km~最大400kmの太陽電池を設置し、太陽光を電気に変換。それをマイクロ波伝送技術とレーザー光波伝送技術により、マイクロ波レーザー光に変換して地球にエネルギーとして伝送します。 そして、地球にあるエネルギー変換施設でマイクロ波レーザー光を電力に変換し、従来の送電網へ送信します。 月から地球へのエネルギーの供給だけでも、凄い話ですが、月での発電所の建設方法も凄い。地球から水素を持ち込むことで、月にある砂から、セラミックス・ガラス・酸素・コンクリート・太陽電池

    エネルギー問題?環境問題? 月で太陽発電すれば解決です!キリッ!
    sgtb
    sgtb 2010/06/08
    "清水建設の将来に向けた提言・未来構想の「シミズ・ドリーム」では、月太陽光発電「LUNA RING」という構想を提言"
  • お湯を速攻で沸かせちゃうオシャレマグが年内発売に!(動画)

    ヨーロッパから上陸ですよん... アイルランドはダブリンの国立芸術大学「National College of Art and Design」に通うベン君とアラン君がデザインした「Kug」は、内側のドリンクカップの中の水を、外側のカップ式ヒーターで90秒以内というスピードにて瞬間沸騰させられるアイディア商品ですよ。 ホットなドリンクをマグカップに注ぐのって、いざ沸きたてのお湯がいっぱいに入った状態でコンロからケトル(やかん)を持ち上げて注ぐ時の負担が、けっこう女性や子どもたちにはキツかったり危なかったりするんですよね。 でも、このケトル(Kettle)とマグ(Mug)の良いとこ取りで組み合わされたKugならば、いつでも必要な分量の水だけを素早く沸かせるのでエコですし、ヒーター部分とドリンクカップは二層式で着脱オッケーなので、常にクリーンに洗えて清潔ですよ。もちろんヒーターは、湯沸かしが終わ

    お湯を速攻で沸かせちゃうオシャレマグが年内発売に!(動画)