タグ

2010年6月11日のブックマーク (15件)

  • asahi.com(朝日新聞社):阪神戦で興奮…メガホンで女性叩き重傷、地裁が賠償命令 - 社会

    プロ野球の阪神戦を観戦中に興奮した30代の男性ファンからメガホンで頭をたたかれて重傷を負ったとして、大阪市の30代の女性が約1850万円の賠償を求めた訴訟の判決が11日、大阪地裁であった。窪田俊秀裁判官は「メガホンの底の硬い部分が当たっており、常識的にも許されない行為だ」と述べ、男性に約24万円を支払うよう命じた。  判決によると、女性は2004年4月、阪神甲子園球場のアルプス席で、同僚や取引先の従業員の男性ら計約10人でナイターを観戦していた。後ろの席にいた男性が振り下ろしたメガホンの底の部分が女性の頭に当たって打撲傷を負い、約1カ月のけがをした。  男性側は「応援で熱狂した末に起きたもので、違法性はない」などと主張したが、判決は退けた。阪神電鉄の広報担当者は「応援をめぐるトラブルで訴訟に発展した例は聞いたことがない」と話している。(岡玄、平賀拓哉)

  • 「電子工作人口を増やしたい」 工具は無料、電子工作作れる「はんだづけカフェ」

    はんだごてなどを無料で借りて電子工作を楽しめる「はんだづけカフェ」が東京・秋葉原近くにオープンした。電子工作の楽しさを知ってもらい、「電子工作人口を増やしたい」という。 東京メトロ銀座線・末広町駅から歩いて1分。旧練成中学校を改装したアートスペース「3331 Arts Chiyoda」(千代田区外神田6-11-14)の1室に、電子工作好きが集う「はんだづけカフェ」がある。カフェといってもコーヒーや紅茶といった飲み物は出ない。代わりに、はんだごてやラジオペンチ、ニッパーやドライバーなど電子工作に必要な道具を無料で借りられるのだ。 教室をベースに作った1室の半分がはんだづけカフェだ。机といす、工具が置かれており、ユーザーは自由に電子工作を楽しめる。部屋のもう半分は運営元・スイッチサイエンスの事務所だ。ユーザーが座るいすは中学校の備品。壁には黒板が設置され、用もないのに仲間と長居してしまう居心地

    「電子工作人口を増やしたい」 工具は無料、電子工作作れる「はんだづけカフェ」
  • asahi.com(朝日新聞社):河上衆院議員、本会議1回だけ 参院選への立候補表明後 - 社会

    河上満栄・民主党衆院議員  参院選京都選挙区(改選数2)にくら替えして立候補予定の河上満栄(みつえ)・民主党衆院議員(39)=比例近畿ブロック=が3月末の立候補表明以降、国会にほとんど出席せず、地元で選挙準備活動に専念している。  衆院事務局によると、河上氏は参院選への立候補を表明した3月30日以降、4〜5月に計15回開かれた会議のうち1回しか出席せず、残りの14日間は横路孝弘議長あてに欠席届を出していた。所属する農林水産委員会と消費者問題特別委員会も4月上旬を除いてほとんど欠席している。  河上氏は「衆院議員の責務をまっとうする」として、参院選立候補による自動失職まで衆院議員を辞めない意向を示し、129万7千円の歳費と100万円の文書通信交通滞在費が毎月支払われている。河上氏は取材に対し、「選挙準備を通じて有権者から政策に関する話も聞くし、議員としての活動につながることも多い。議員と立

    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    解散のない安定した任期がほしいってことなのかしら
  • 「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン

    アマゾンの配送料は通常300円(1500円以上購入した場合は無料)。利用者が数百円の商品を買うと、配送コストの負担でほぼ間違いなく赤字になるはずだ。利用者が増えても、このキャンペーンで、アマゾンが企業として利益を出すハードルは極めて高い。 なぜ損を覚悟する必要があるマーケティング手法をアマゾンは取るのか。そんな疑問をアマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長にぶつけてみた。 「われわれは短期的な利益は重視していない。長期的な成功が目標だ。アマゾンには、顧客に喜んでもらえるナンバーワンの価値を提供し続ければ、必ず成功できるという企業哲学がある」。チャン社長はこう言い切る。 配送料を全品無料にすることで、アマゾンで買い物をする消費者が増えることは間違いない。アマゾンが損をする取引が少なからずあっても、「アマゾンで買うと得をする」「インターネットショッピングはアマゾンが一番」というイメージを消費者

    「絶対儲からない」はずのアマゾン流が成功する理由 「全品無料配送」に秘められた創業者の哲学とは:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):高速交通量、千円効果で大幅増 09年度、料金収入は減 - ビジネス・経済

    2009年度の高速道路の交通量が08年度より11.3%増えたことが、高速道路3社の調べで分かった。09年3月末からの「休日上限1千円」の割引の影響で、対象となった普通車や軽自動車の利用が大幅に伸びたためだ。交通量は3社とも、05年の民営化後で最高だったが、大幅割引で料金収入は3社合わせて3005億円減った。  東日、中日、西日の高速3社が11日までにまとめた10年3月期決算で明らかになった。  東日では、管内を通行した車両の走行距離の合計(交通量)が前年度比13.3%増の261億台キロ。中でも普通・軽が17.9%増えた。大都市部を除くと、休日はどれだけ長く走行しても千円を超えない料金となったため、休日の1台当たり平均走行距離も前年度の48キロから58キロに伸びた。一方、「千円高速」の対象外で、景気低迷の影響を受けた大型車の交通量は1.8%減った。  中日管内の交通量は8.3%増、

    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    "東日本では、(中略)普通・軽が17.9%増えた。""一方、「千円高速」の対象外で、景気低迷の影響を受けた大型車の交通量は1.8%減った。"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

  • 電球の未来はどうなるか

    電球について米GIZMODOのBrian記者が熱烈メッセージ。 電気の交流をつかい遠く離れたところまで電力を送る、そんなことを考えだしてからもう約100年ほどがたちます。その間、白熱電球は広く使われてきました。そして現代、LEDの研究が多いになされ、普及し、昔ながらの白熱電球はエネルギーをうのであまり好まれなくなってきています。 NYTimes誌に白熱電球の電力消費の問題は家庭だけの話ではないというストーリーが掲載されています。ドイツのオスラム社が行った調査は、白熱電球の始まりから終わりまで、つまり生産から家庭での使用、そして廃棄までの全過程を考えた時に、一体どれくらいエネルギー消費に差があるのだろうかというもの。結果は、白熱電球は電球型蛍光灯やLEDランプの約5倍のエネルギーを消費するそうです。 LEDランプと白熱電球について、BoingboingのMaggie Koerth-Bake

    電球の未来はどうなるか
  • アメリカ波力発電開始!

    われは海の子、白波のぉー! と言いまして。 アメリカ初波力発電所を作るため、200トンの浮標10個がオレゴン沿岸に設置されました。浮標1つの大きさは150フィート x 40フィート(約45メートル x 12メートル)波の揺れで発電し、400世帯に電力を供給、なんでも60ミリオンドル(約54億円)もの価値があるとのこと。 注目したい波力発電ですが、今のところなかなか高い成果はあがっていません。風力発電の6倍ものコストがかかり、大きな波がやってくると簡単に壊れてしまう、という問題がありまして世界初で行われた波力発電はあまりうまくいきませんでした。 世界初の商業ベースの波力発電所は2008年にポルトガルにできました。しかし金銭面の理由により中止。さらに2年前、カナダ産の浮標はオレゴン沖に沈むという悲しい結果に。 ふむむ。現時点ではなかなか難しい波力発電ですが、これからに期待です! [USA To

    アメリカ波力発電開始!
    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    "風力発電の6倍ものコストがかかり、大きな波がやってくると簡単に壊れてしまう、という問題がありまして世界初で行われた波力発電はあまりうまくいきませんでした"
  • 風力発電が気候を変える?

    環境には優しいはずなんですけどね... イングランド東部ノーフォーク州の海辺の町のグレート・ヤーマス近郊に設けられた「Scroby Sands」の洋上風力発電システムが、どうやら地域の気象状況に変化をもたらしているらしいことが判明しましたよ。30基のタービンがフル稼働すれば、最大60メガワットの発電性能があり、軽く3万世帯に電力を供給できるんですけど、周辺の海域は晴れた良い天気でも、なにげにタービンの回転ごとに霧を発生させてしまったり... こちらは「セスナ150」に乗るマイクさんが、晴天の飛行を楽しんでいたのに、突如として風力発電システムの周囲にだけ濃い霧が発生している瞬間を撮影したものなんですけど、どうやらタービンが一斉に稼動して、暖かい空気と冷たい空気を強制的に混ぜ合わせてしまうため、こうした霧がScroby Sandsにだけ立ち込めるという現象が、年に数回は見られているんだそうです

    風力発電が気候を変える?
    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    "どうやらタービンが一斉に稼動して、暖かい空気と冷たい空気を強制的に混ぜ合わせてしまうため、こうした霧がScroby Sandsにだけ立ち込めるという現象が、年に数回は見られているんだそう"
  • 海に浮かぶクラゲ型タワーは、エコな海中都市

    電気クラゲならぬ、発電クラゲとでも申しましょうか。 こちらは、マレーシアのサーリー・アドレ・ビン・サーカムさんが考案した、海に浮かぶタワーのアイデアです。人間が生活できる海中都市でありながら、自然エネルギーを利用することで、タワーによる環境負荷はゼロ、むしろ環境にプラスになるようなものを目指しています。 海面に浮かぶ屋上部分には森があり、農耕や牧畜もできます。また、ここに風力発電・太陽光発電・バイオマス発電の設備を設置します。人間が生活するエリアは自然光が入る深さまでにして、海中では海流発電などを行います。また、クラゲの触手みたいなものを通じて魚など海産物を養殖することができます。 地球上の約7割は海です。地球温暖化の影響で、今後さらに人間の住める陸地は減少してしまうと考えられます。そんな事態への備えとして、サステナブルな海中都市を提案されている、というわけです。 この作品は、先進技術やエ

    海に浮かぶクラゲ型タワーは、エコな海中都市
  • 自転車防犯「思いやり作戦」 : 宮崎 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の盗難を減らそうと、県警は9日、無施錠の自転車に鍵をかける「思いやりロック」作戦を始めた。初日は宮崎市のJR宮崎駅でチラシを配るなどして作戦をPRした。 県警によると、県内の自転車盗難被害は過去5年間に年間2500件前後で推移。今年は5月末現在で1109件に達し、昨年同期比で20%近く増えている。被害の約半分は無施錠という。こうした状況の中、県警生活安全企画課は盗難を未然に防ごうと、鍵をかけて自転車を守る取り組みを始めることにした。県内全署を挙げた事例は全国で初めてという。開始日の6月9日に合わせて、作戦名を考えた。 対象となるのは宮崎市など被害が多いJRの駅や大型商業施設などの駐輪場17か所。県警は計1000個の鍵を準備し、早速無施錠の自転車を対象に鍵をかけた。 持ち主は、鍵につけたタグの電話番号に連絡した後、警察官や、委託する「安全・安心パトロール隊」の警備会社員らに外してもらう

    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    なんじゃこりゃ
  • かわいい上にハイクオリティなフリーのアイコン集

    ブログ用からEコマース用まで、極小サイズ、手書き風、折り紙風などシンプルでかわいいフリーのアイコンをIconDockから紹介します。 IconDock キャプチャのアイコンは「20 Free Marker-Style Icons」 IconDockで配布されているアイコンから、フリーのものだけを下記にピックアップしました。 有償のアイコンでは更に素敵なアイコンセットが用意されています。 Stock Icon(有償のアイコンページ)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    眠らせない、懲罰房300日、100日連続プーチン演説聞かされる…ナワリヌイ氏のあまりに過酷な受刑生活 死因は最も「簡便」な病名

    47NEWS(よんななニュース)
    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    "(1)多くのOECD加盟国では現金支給という政策は2歳以下の子どもに適用(2)5歳児に対する保育サービスなど現物給付への公的支出は、フランスやフィンランドで30%以上なのに対し、日本は7%にすぎない"
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「アートで都市を創る」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2010年06月03日 (木)視点・論点 「アートで都市を創る」 森美術館館長 南條史生 森美術館館長の南條史生でございます。 日は、アートを活用した街作りの世界的なトレンドを述べるとともに、私ども森美術館の取り組みをお伝えしたいと思います。 ロンドンでは、丁度2000年に、倉庫街だったテムズ川・南岸のサウスバンクに、テートモダンという新しい美術館が開館しました。その地域は、それ以後急速に発展し、現在では、多くの美術館や劇場が集まる文化の中心になりました。中でも核となるテートモダンは今では、年間500万人近い観客を集め、美術館として世界4位の動員数を誇っています。そしてこの地域は、ロンドン市民の憩いの場としてだけでなく、「ロンドン」という都市の重要な観光資源としても、大変注目されています。 パリには、世界で一番集客力のあるルーヴル美術

  • 自民党発!日本を元気にするオンラインショップ|自民ショップ

    「自民ショップ」は、自民党のオリジナルグッズをインターネットからご購入いただけるオンラインショッピングサイです。 ふだん何気なく使うグッズを通して、自民党を知っていただきたい―。 そして、国民の皆様とともに、明日の日を考えていきたい―。 一人でも多くの国民の皆様と自民党をつなぐきっかけの一つとなれることを願って、「自民ショップ」をオープンしました!【購入制限あり/5個以上から】リングには、「8819」の刻印が印しるされています。「パパ育休」運動にご理解を!ぜひご活用ください。

    sgtb
    sgtb 2010/06/11
    なるほど資金調達かー/なんとか還元水まだー?