タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

createに関するsippuのブックマーク (2)

  • 使い捨てライターでロボットフィギュアを作る

    使い捨てライターの廃材でフィギュアを作りました。約、五日間の制作を、ダイジェストで収めています。作者ホームページhttp://animal-u-k-n.moo.jp/BGMは、the pillowsの『PIED PIPER』、『New Animal』、『MARCH OF THE GOD』

    使い捨てライターでロボットフィギュアを作る
    sippu
    sippu 2008/09/03
    これはすごい。表でちゃんと発表したほうがよい。
  • 岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階

    大学でこないだ、「クリエイティブな仕事には4段階ある」という話をした。 マンガやアニメにかかわる仕事を「お金」という切り口から定義したものだ。 業界の定説ではないし、こういう定義づけをしている人は他にいない。僕だけが言ってる意見なので、内容についての当否はそれぞれが考察すること。 「クリエイティブな仕事」には4つの段階がある。 第1段階は「才能労働者」。工員や職人と同じく、働いた時間分や出来高だけお金をもらう。「才能」を使うけど内実は労働者と同じ。 アニメーターやマンガ家のアシスタント、といえばイメージできるだろうか。無記名ライターなどもこれに含まれる。 作ったものに自分の権利はなく、そのかわり責任もそれなりに軽いし仕事仲間もできやすい。 「才能労働者」が進化すると第2段階の「クリエイター」になる。作った作品の権利(一部または全部)を持つ人。 作品の内容に決定権を持ち、「働いた時間分」では

    岡田斗司夫のプチクリ日記: 「クリエイティブで食う」の4段階
    sippu
    sippu 2006/09/27
    なるほど 勉強になる。
  • 1