タグ

moneyに関するsippuのブックマーク (4)

  • マネーの健康状態をセルフチェックするための8つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    米紙「ニューヨークタイムズ」では、家計の健全度を診るためのポイントとして、以下の8つの質問項目を挙げています。 質問1: 「自己資」は増えているか? 「自己資」の金額は、マネーの健康状態を測るうえで最適なバロメーター。資産から負債を引いた数値を見てみよう。「Networth IQ」やBankrateのこちらのページ、「Mint.com」といったファイナンス系ウェブサービスをつかえば、カンタンに算出することができる。 質問2: 主な比率・数値はどうか? 負債と収入の比率や、貯蓄比率、緊急時に備えた資金額など、主な比率やポイントとなる金額を確認しよう。これにより、マネー状況を大まかに把握したり、傾向をつかむことができ、「何が起こっていて、どのような措置が必要なのか?」がわかりやすくなる。 目安となる数値はライフステージによって異なるが、若い世代では収入に対する負債の割合が30%を超えないよ

  • 個人アニメ作家にFlashがくれた“力”

    映像も音声も、ほとんど1人で作った個人製作のFlashアニメ「古墳GALのコフィー」「秘密結社 鷹の爪」が、4月5日からテレビで放映されている。1人のクリエイターが、作品の力だけでテレビ局と渡り合う――「Flashがなければあり得なかった」と、作者のフロッグマンこと、蛙男商会会長・小野亮さん(34)は語る。 「年収60万円ぐらいでした」――2002年、31歳で島根県に来た当時、生活は苦しかった。夢は映画監督。18歳から映画テレビ業界で制作スタッフとして働いた後、結婚を機に島根に移住した。「映像制作は島根でもできるはず。Webムービーで発信すればいい」とそう考えていた。 甘かった。島根には、役者もいなければスタッフもおらず、実写映像の自主制作は不可能に近かった。100坪で家賃3万円と土地ばかり広い家に住み、町の祭りの撮影など、近所の人からたまに頼まれる映像仕事でわずかな謝礼金をもらいながら

    個人アニメ作家にFlashがくれた“力”
    sippu
    sippu 2009/11/06
    最近まじめに鷹の爪を見たけど楽しみでしょうがない.映画見に行く!
  • 不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing

    (感謝とお詫び) 昨夜、寝がけにぼそっと書いたエントリにたくさんのアクセスを頂きありがとうございます。私個人としては発見内容についてはオドロキでしたが、世の中的にはこれだけ買っている人も多く、もしかしたら常識なのかも、と思っていたので、ちょっと反応の大きさにびっくりしています。 お詫びと言うのは下の三茶のケースに上げた計算が、間違っていたことで(ローンのところで手数料が二度カウントになっていました)、この場合ですと、買う場合の損は約1000万円ではなく、200万円になります。今回自分が作ったスプレッドシートがブログに書くには複雑で、なおかつ極めて個別性が高いケースだったので少しでも一般化しようとして、つなぎ合わせるように新しく作ったのが失敗でした。(苦笑)下の表記は初めて読む人のために、元の表現を残す形で、修正しました。 みなさま、当に申し訳なし! ただ、全体としての考え、僕個人のケース

    不動産購入に関する一つの(ショックな)気付き - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscience and Marketing
    sippu
    sippu 2009/11/04
    税金とか清々払えない感じな今の日本だしなあ.冷静に考えたら持ち家のメリットなんてあまりないか.
  • 衝動買いを回避する、4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっと買い忘れたものを求めに行っただけなのに、レジに並ぶ頃には商品がカゴ一杯ということ、よくありますよね。「Daytipper」ブログには、スーパーで余計なものを買わないようにするには、買えないものが並んでいるエリアに行かない、とありました。ダイエット中だったらお菓子売り場、勢いに任せて買ってしまいそうなデパートのバーゲン会場には、もともと行かないようにすればいいのです。 その他、使えるTipsとしては、おなかが空いているときには、スーパーでの買い物を避けること。帰り道につまもう、なんていう余計なものも買ってしまいそうですからね。また、買い物メモを作って、そこに書いてないものは買わないと強く心に誓いましょう。そして最後に、レジに並ぶ前に立ち止まってリアリティチェック。カゴの中身を吟味して、いらないものは戻しましょう。今夜はお刺身にしようとマグロのパックをカゴに入れたのに、その先でいい匂い

    衝動買いを回避する、4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
    sippu
    sippu 2009/09/08
    財布に貼っておきます
  • 1