タグ

障碍者に関するsoramimi_cakeのブックマーク (39)

  • 精神障害者の鉄道割引 JRなど導入も、介護者同伴以外はほぼ使えず | 毎日新聞

    精神障害者を対象とした公共交通機関の割引制度の拡充を国に求めるため、街頭で署名活動する石川県精神障害者家族会連合会のメンバーら=金沢市武蔵町で2015年11月8日午後1時2分、金志尚撮影 JR6社が2025年4月から、精神障害者への運賃割引を始める。すでに導入済みの一部私鉄なども含め、今年から来年にかけ、全国の鉄道各社で相次いで割引が導入される。ただ、よく調べてみると、必ずしも使い勝手がよいものとは言えないようだ。そこには古くからの前例踏襲の壁があった。 障害者単独は「100キロ超」のみ…… JRをはじめとする多くの鉄道会社では身体、知的障害者人と介護者向けの割引の制度がある。しかし精神障害者については、一部の鉄道事業者を除き、割引制度がなく、精神障害者の当事者団体などから「障害の種類に関係なく、割引を導入すべきだ」との要望が国土交通省などに出されていた。 JRが25年4月から始める割引

    精神障害者の鉄道割引 JRなど導入も、介護者同伴以外はほぼ使えず | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/28
    "心の病なんて疾病利得が欲しいだけの仮病だろ?""何ホンモノだと?そんな基地外外に出てくんなよ"未だにこういう社会だということ。
  • 全国小・中学校作文コンクール

    私は重度自閉症である。いつも叫び出したい衝動を感じている。でも叫ばない。叫んではいけないと学んだからだ。この作文で私から見える世界を、みんなに共有したい。 小学校は支援級に在籍していたが、現在は中高一貫で少人数制の私立中学に通っている。4歳の時に注意欠陥多動優勢の自閉症スペクトラムと診断を受けた。小学6年生の時に身長が止まり、成長ホルモンを毎日注射している。身長は146センチで、15歳男子平均より20センチ以上低い。 家族とファミリーレストランに行くと、店員が「子供椅子はいりますか」と笑顔で聞く。耐える私に、今度はキッズメニューを差し出してくる。見た目で判断しないでください。そう伝えたいけれど、見た目で子供なのだから、店員を責められない。やりどころの無い怒りを抱えて私は黙る。 私は授業中によそ見をしてしまう。宿題のお知らせを聞き逃し、やってこない。不真面目で意欲を持っていないと評価される。

    全国小・中学校作文コンクール
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/28
    "私は自分の気持ちも分からない。心を自分に感じない。だけど、相手を泣かせた時は、私の目から涙が出てくる。悲しい気持ちだと教わるけれど、なかなかつかむことが出来ないでいる"
  • 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム

    側弯症の女性が主人公の芥川賞受賞作「ハンチバック」。その作者で自身も側弯症である市川沙央さんに「ハンチバック」の作品に込めた思いなどを尋ねました。作品についての質問から、世間の障害者観についての質問まで、幅広くお答えいただきました。特に、障害者の権利やヘイト言説についての質問には、とても気持ちのこもった痛快な回答でした。 あれでも相手役だった「田中さん」 (c)撮影:深野未季(文藝春秋) ──様々な固有名詞や専門用語などが実名で登場していますが、そこに意図はおありでしょうか。 「医療用語、医療機器名に関してはリアリティとともに、日常感を示すためです。特別なものではないということですね。WEB小説用語もそうですね。いや、『ナーロッパ』とかは、単純に『ナーロッパ』というワードを純文学の文芸誌に載せたかった、WEB小説界からそのように殴り込みをかけたら面白いじゃんと思って書いていたかもしれません

    「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム | 障害者ドットコム
  • 精神障害への差別ではないか 「初診日」に振り回された数カ月

    秋田市で起きた生活保護費(障害者加算)の返還問題は一進一退の状況です。(最新のニュースはこちら) ミスに対応する中で、新たな間違いも発覚しました。 取材して見えてきたのは、精神障害への差別ともいえる国のルールです。障害者加算の問題を取材していると毎回のようにこのルールに突き当たります。 [mokuji] 止めてはいけない障害者加算を止めていた 秋田市の新たなミスについて、詳しくはこちらの記事に書きました。 精神障害者保健福祉手帳2級をもち、生活保護を利用しているAさんの障害者加算(生活費のおよそ2割)を秋田市が5カ月にわたり誤って止めていたことが判明した―という内容の記事でした。 これまでの経緯 秋田市は1995年から28年にわたり、精神障害者保健福祉手帳(精神障害者手帳)の1、2級をもつ世帯に障害者加算を毎月過大に支給していた(障害者加算は当事者により異なり、月1万6620円~2万494

    精神障害への差別ではないか 「初診日」に振り回された数カ月
  • 突然の文科省通知は障害者分離か 「ともに学ぶ」大阪の特別支援教育に逆行で保護者困惑

    文部科学省の特別支援学級に関する通知を受け、記者会見に臨む保護者(左)や弁護士(中央)ら=3月26日、大阪市内 特別支援学級に在籍する子供は半分以上の授業を特別支援学級で学ぶこと-。文部科学省の通知が学校現場や保護者に波紋を広げている。大阪をはじめ、一部の自治体では障害があっても多くの時間を通常学級で学べるよう工夫を凝らしてきたが、これに逆行しかねないからだ。突然の通知に保護者は「障害者の分離にあたる」と困惑。大阪弁護士会が今年に入り、人権侵害の恐れがあるとして通知の撤回を国に勧告する事態になっている。 支援学級は増加傾向「『交流』の側面のみに重点を置いて共同学習を実施することは適切ではない」 文科省は令和4年4月、各教育委員会に通知を交付し、特別支援学級の子供は授業時間の「半分以上」を特別支援学級で過ごすよう求めた。 なぜこのような通知を出したのか。少子化が進む一方で、特別支援学級の在籍

    突然の文科省通知は障害者分離か 「ともに学ぶ」大阪の特別支援教育に逆行で保護者困惑
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/22
    教員不足で通級や共同学習の対応に人を割きたくないと思った教委とか、自分の子の学習進度が遅れるみたいな親の声に反応した議員とかから文科省に通知出してくれと圧かけたんじゃない?
  • 新熊本県知事 生まれつきの障がいに言及した動画が大反響 泣かせた母に謝罪 「泣いた」の声(スポニチ) | 毎日新聞

    3月の熊県知事選で初当選した木村敬新知事(49)が16日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。自身の生まれつきの障がいについて投稿し、大きな反響を呼んでいる。 木村氏は4期16年を務めて15日に退任した蒲島知事の後任。今年1月まで副知事を務め、選挙で当選。16日に初登庁した。 生まれつき左手から先がない障がいを持っていることについて、投稿で「6歳の頃だったでしょうか、母に向かって『こんな手で産まれてこなければよかった』と言ってしまい母を一晩泣かせたことがありました。それ以来46年間いつか謝罪したいと思っていました。3月24日母に『ごめんなさい』と言うことができたのは応援していただいた皆さんのおかげです。当にありがとう」とつづり、当選時の動画もアップ。動画では「今回の選挙戦、実は一番私の売りはむしろこの左手でした」と決してハンデではなかったと述べていた。 知事はかねてからYouTubeな

    新熊本県知事 生まれつきの障がいに言及した動画が大反響 泣かせた母に謝罪 「泣いた」の声(スポニチ) | 毎日新聞
  • 「正義」を振りかざすクレーマーたちのせいで、社会はこうなった

    (※記事は2017年6月29日投稿の記事を再公開したものです。外部サイト記事へのリンクを修正済み) ヨーロッパに来てもうすぐ2年になりますが、やはりヨーロッパに比べると日の人権水準はかなり劣りますね。 特に社会的に弱い立場にある人たちへの態度が凄まじいですよね。ヨーロッパでは公共交通機関で車椅子やベビーカーを利用している人がいると周囲の人がごく当たり前に手助けしますが、日ではそういったことはあまり見かけません。それどころか、「なんで公共の場所に車椅子やベビーカーでやってくるんだ、周りの迷惑を考えろ!!」などという執拗な攻撃が始まるわけですから、とても近代国家とは思えない人権レベルです。 なんでこういうことを書いているのかというと、わざわざ説明するまでも無いかもしれませんが、日の航空会社が起こしたこの事件に対しての「ネット上の反応」を読んだからです。 車いす客にタラップはい上がらせる

  • 発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言動をすることはよくある。自分の欠点を、自分の意志の欠如の結果ではなく、単なる現象として説明する言説を手に入れると、人はどうしてもそれを使ってしまう。なにせ責任を取る必要がないわけだから。 意志と責任はセットの概念で、自分の意志で行ったのだからこそその責任を取らなければならない、というのがこの社会のルールになっている。でもまあそんなのフィクションなわけだ。人間はただの物理現象で、原子分子がエネルギーポテンシャルの坂道を転がった結果でしかない。とはいえ、人間は意志というフィクションを共有することで互いに関係することができている、というのも事実である。もちろん、人間は皆ただの物理現象であって自由意志なんてない、ということを合意することで回る社会というのもありうると思うが、少なくとも現状そうなっていない。個人が意志を持って行動し、

    発達障害かどうかってのは多分関係ない。いわゆる健常者だってそういう言..
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/01/25
    中二か?/自己責任論は自己責任論で、人を義務の押し付け先として扱っているだけで人として扱ってなどいないのは同じでしょで終了。
  • 【5話無料】初恋、ざらり|無料マンガ|LINE マンガ

    「必要とされると、拒めない...」上戸有紗は、「コレ」でしか役に立てないと、求めてきた男性につい体を許してしまう。軽度の知的障害をもつ自分に自信が持てない有紗は、優しくしてくれるバイト先の社員・岡村さんが気になり始めて…。不安定な二人の行き先から目を離せなくなる、切なくも愛おしい恋のものがたり。

    【5話無料】初恋、ざらり|無料マンガ|LINE マンガ
  • 性教育バッシング 狙いはなんだったのか 攻撃された先生が考えたこと | | 日暮かをる | 毎日新聞「政治プレミア」

    判決を受け会見する原告の日暮かをる教諭(前列右から2人目)ら原告団=東京・霞が関の司法記者クラブで2009年3月12日、内藤絵美撮影 性教育に取り組んできた元東京都立特別支援学校教諭の日暮かをるさんは、都立七生養護学校(現・特別支援学校)に在籍中の2003年に、一部の都議と都教委による激しい攻撃を受けました。 なぜこんなことが起きたのか。日暮さんと考えました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ とりあげられた教育目標 ――激しいバッシングでした。 ◆バッシングでは「性教育」だけでなく奪われたものがあります。「都立七生養護学校教育目標」です。2年間話し合って作ったものですが、掲げられたのは03年だけで、翌年からはなくなりました。 「なかまとともに からだをつくる こころをひらく たのしくまなぶ」というものです。 私はバッシングで異動させられましたから、なぜそうなったのか分かりませんが、教育の考え

    性教育バッシング 狙いはなんだったのか 攻撃された先生が考えたこと | | 日暮かをる | 毎日新聞「政治プレミア」
  • 日本弁護士連合会:シンポジウム「障害者の自立生活を阻むものは何か?~障害者の普通の暮らしを知ろう~」

    2022年4月、地域での自立生活を求める重度障害者に対して、インターネット上で「殺処分でいいやん」「マジで死んでほしい」「何が目的で生きてるのか意味が不明」等の投稿がされた件で、2022年12月に東京地裁は相次いで「(障害を持つ)原告の生存する意義を否定」する違法な発言等として、投稿者の発信者情報の開示をプロバイダーに命じる判決を下しました。かかる事案からは、障害者の自立生活の実現が阻まれている要因の一つとして、一般市民の障害者に対する差別意識があることがうかがえます。 シンポジウムでは、障害者の自立生活の実現を推進するために、参加者とともに日に対して示された国連・障害者権利委員会の「総括所見」の内容を確認し、これを踏まえて障害者の自立生活を実現するための課題および今後行うべき具体的取組を明確化したいと考えております。

    日本弁護士連合会:シンポジウム「障害者の自立生活を阻むものは何か?~障害者の普通の暮らしを知ろう~」
  • 「ほんっと嫌い」車椅子ギャルのエレベーター投稿に誹謗中傷が殺到…東京メトロは台湾に学べ

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今年2月、ある車椅子ユーザーが「今日も今日とて抜かされた エレベーターほんっと嫌い」とツイートした。訴えたのは「車椅子ギャル さしみちゃん」だ。このツイートについては共感、同情の声が寄せられた一方で、誹

    「ほんっと嫌い」車椅子ギャルのエレベーター投稿に誹謗中傷が殺到…東京メトロは台湾に学べ
  • 知的障害者、育児かなわず 支援態勢なく乳児院に:東京新聞 TOKYO Web

    神奈川県内のグループホーム(GH)で暮らす軽度知的障害の女性(31)が男児を出産し、育児を希望したが、乳児院に預けざるを得なくなっていたことが1日、分かった。GHでの受け入れがかなわず、GH以外で十分な子育て支援を受けるのも困難だった。 知的障害者の出産や育児を巡っては、北海道江差町のGHで入居者が不妊処置を受けていたことが昨年、判明。これを受け、厚生労働省は障害福祉や子育て関連施策を最大限活用して障害者の育児を支援するよう自治体に通知したが、実際には希望が宙に浮いてしまう現実が改めて浮き彫りになった。 女性は神奈川県藤沢市で社会福祉法人が運営するGHに住んでおり、同県内の企業に勤務。生理不順もあって、妊娠に気付いたときには22週を超えており、中絶の選択肢はなかった。行政などの支援を受け、今年4月に男児を出産した。

    知的障害者、育児かなわず 支援態勢なく乳児院に:東京新聞 TOKYO Web
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/10/02
    育児の全責任を親(特に母親)に求める社会をいつまで続けるのか問題
  • 選挙に立候補した脳性まひの男性に立ちはだかったのは みんなの選挙 障害者が投票に参加しやすく NHK

    選挙に立候補した脳性まひの男性に立ちはだかったのは みんなの選挙 障害者が投票に参加しやすく NHK
  • 知的障害を持つお子さんのお金の管理は「親名義」のほうが良い場合がある→子どもの貯金額が多すぎてグループホームを断られた例も

    稲倉サナ @InakuraSana ライター・エディター。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。息子は重度知的障害、自閉症、行動障害と、複合的に問題山積み。親亡き後に子供がお金に困らない仕組みを考えるためにFP2級を独学で取得しました。2023年宅建士の試験に合格。 #重度知的障害 #自閉症 #発達障害 https://t.co/z3jKlZZXeo 稲倉サナ @InakuraSana お金の話ついでに。 私はファイナンシャルプランナー2級の資格を持っているので、障害児の将来のお金について質問されることがあるんだけども。 中度~重度の知的障害があり、お金の管理を自分でできない子の場合は、子供名義の資産は残さない方がいいと思う。 子供に与えるつもりのお金は親名義で。 2023-09-21 22:41:08

    知的障害を持つお子さんのお金の管理は「親名義」のほうが良い場合がある→子どもの貯金額が多すぎてグループホームを断られた例も
  • ろう学校児童 教師が手話できず…「教育を受ける権利侵害」和解協議まとまらず決裂 裁判継続へ

    北海道立札幌聾学校に通う児童らが教育を受ける権利を侵害されたとして道に損害賠償を求めている裁判で和解協議が決裂したことが分かりました。 北海道立札幌聾学校に通う児童と元児童は、母語である日手話で授業が受けられず教育を受ける権利を侵害されたなどとして学校を管轄する北海道に対しあわせて1100万円の損害賠償を求める訴えを起こしています。 原告側によりますと「日手話」とは、生まれつき耳が聞こえない人などが主に使う独自の文法を持った言語で、日語の文法に手話の単語をあてはめた「日語対応手話」とは異なるといいます。 原告の2人は生まれつき耳が聞こえず「日手話」で授業が受けられる札幌聾学校に通っていましたが、担任になった教師が日手話がほとんどできず授業が受けられなくなったということです。 原告側は、和解の条件として北海道に対し日手話での授業が提供できず授業に遅れが出たことについて反省し謝罪

    ろう学校児童 教師が手話できず…「教育を受ける権利侵害」和解協議まとまらず決裂 裁判継続へ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/09/22
    手話を出来ない教員を聾学校に配置した教委に全責任があるが、教委は裁判で教員に自分の努力不足で教委は悪うございませんと証言させたり、裁判で負けたら教員を懲戒処分したり求償したりしそう。
  • インクルーシブ教育を阻む、同級生の「お世話係」を任命する教員に欠ける視点 | 東洋経済education×ICT

    配慮の要らない子どもはいない、「全員に手厚く」が正解 ――教員の多忙も関係していると思いますか? 働き方改革なども叫ばれていますが、配慮の必要な子どもに向き合うには時間が足りないのでしょうか。 教員は確かに多忙です。ただ、教員にとって「子どもの声をキャッチする」ということは最優先すべきことだと思うです。コンビニの仕事に例えると、目の前でお客さんが列を成しているときにレジ打ちをせず、「今忙しいので」と品出しをしていたらおかしいですよね。とはいえ、その時間すら取れないシステムになっているのも現実ですが……。 また、子どもの声をキャッチする際には障害のある子に目が向きがちですが、そもそも「配慮の要らない子ども」はいないということも忘れてはいけません。「お世話係」を任されている子どもにも、配慮すべき点があることは少なくないのです。 ――お世話をする側の子どものことですね。どういった子どもが任されや

    インクルーシブ教育を阻む、同級生の「お世話係」を任命する教員に欠ける視点 | 東洋経済education×ICT
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/09/02
    "真面目で大人しく言うことをよく聞いてくれる子(お世話係を任されやすい)…自己主張することに不利益を感じるような家庭で育ったのかも…家が安心できる環境でないならこうした子供にも本来配慮が必要"
  • 90歳三浦さん、富士山頂に到達 不自由な脚、仲間が車いす支援(共同通信) - Yahoo!ニュース

    最高峰・富士山(3776メートル)の登山に臨んだ90歳の冒険家三浦雄一郎さんが登山最終日の31日午前7時20分ごろ、山頂に到達した。不自由な脚をカバーする山岳用車いすを家族や仲間らがサポート。前日には名誉校長を務めるクラーク記念国際高登山部の生徒らも合流し、新たな足跡を刻む瞬間を見守った。 【写真】弱った脚のカバーのため、山岳用車いすを活用する 富士山には例年多くの登山客が訪れるが、90歳以上の山頂到達は少ない。三浦さんは晴れて冷たい風が時折吹き付ける中、行程を支えた家族や仲間に「おかげさまで長いこと念願だった山頂にたどり着けた。最高です」とうれしそうに話した。 三浦さんはこの日、静岡県側富士宮ルート9合目の山小屋(3460メートル)から山頂に向かった。東の空からオレンジ色の朝日が昇るのを見つめてから、午前5時15分ごろに山岳用車いすに乗り出発。「楽しみです。景色も良くていいタイミング

    90歳三浦さん、富士山頂に到達 不自由な脚、仲間が車いす支援(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • ある質問の文面――立命館へ、天畠大輔氏へ、そして立岩真也教授へ|ベル邸

    下に引用するのは、2022年10月9日に私が送信したメールの文です。一部の文字列(固有名詞など)は事情を鑑みて■で伏せています。(実際の文字数と■の数は関連ありません) なお実際のメールでは、末尾に私の名・電話番号・メールアドレスを記し、顕名での通報を行いました。 天畠大輔氏の論文に関する疑義(不適切なオーサーシップ・捏造) ■■在住の■■■■と申します。 表題の件に関しまして、関係機関である学校法人 立命館様、ならびに■■■■に通報を行ったところ、■■■■、立命館様により通報が受け付けられました(2022年9月15日)。その後、通報を不受理とする旨、立命館様より通知を受けました(同10月3日)。この不受理の判断を適切でないと考え、■■■■に改めて通報させていただく次第です。 *** (1) 通報の対象となる論文と、その疑義 私は今年の8月2日頃、Webサイトを介して『社会学評論 71

    ある質問の文面――立命館へ、天畠大輔氏へ、そして立岩真也教授へ|ベル邸
  • 【闇】Twitter「あのね、障害児のいる家庭ってなぜか”父親”がいないんよ…」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

    大きくなった障がい児は力や速さで母親ではカバーしきれなくなるから、父親も揃って外出すればいい、と言うご意見を見た気がするが..... あのね、障がい児のいる家庭って、なぜか父親がいないだよ…ほぼ。(ほぼ) — 洋平 (@Hanamitihogosya) June 8, 2023

    【闇】Twitter「あのね、障害児のいる家庭ってなぜか”父親”がいないんよ…」 : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/04
    この感じだと統計に現れるレベルだと思うが実際何割ぐらい逃げてるんだろうか