タグ

rssreaderに関するsuVeneのブックマーク (24)

  • RSSはInternet Explorer 7でブレイクする

    インターネットにアクセスしていると,気になるWebページが増えてくる。まずはWebブラウザのブックマークに登録し,定期的にアクセスすることになるが,気になるWebページの数が数十といったレベルに達すると,時間も手間もばかにならない。こういったときに役に立つはずの技術が「RSS」だ。RSSは,Webページの情報を要約して記述するための書式。WebサイトがRSSデータを用意し,それをユーザーのソフトが分析したり整理したりすることでWebアクセスが便利になるという触れ込みだ。2003年~2005年ころ,話題になったのを覚えている読者も多いことだろう。 便利なはずなのにフラストレーションがたまる しかしRSSは,期待されたほど普及していない。実際に使ってみると,意外とフラストレーションがたまるのだ。最大の理由は,気になるWebページが必ずRSSデータを配信しているとは限らないこと。例えば,気になる

    RSSはInternet Explorer 7でブレイクする
  • RSS は不要か、情報収集ツール以上のものか

    ちょうど RSS リーダの話が盛り上がっているので、私的なまとめ。 まず、7月23日のlivedoor ディレクター Blog:livedoor Readerパーフェクトガイド – livedoor Blog(ブログ)。私の中ではここが発端。 これを受けて実際に livedoor Reader の使用感について書いたのが、livedoor Reader が取り戻したパソコン通信時代の快適さという記事。結論は しかし、今日さまざまなネット上の新着情報が RSS という形で集約され、livedoor Reader という快適なツールを得たことで、ようやくパソコン通信時代の快適さを取り戻したのです。 ということで、私の中では情報を裁くためのツールです。収集とはちょっと違うのだがうまく言い表わせない。RSS リーダは情報を裁くためのツールで、保存は SBM なり自分のブログにまとめることだから。

    suVene
    suVene 2007/08/07
    Thunderbird 重いのか。RSS直接読めたりするのかな。
  • 「エントリ見つける→ブクマする→せっかくだから定期ヲチ先に加える

    1、面白いエントリを見つけた。 2、とりあえずはてブに登録した。 3、サイトのタイトルを見た。 あれ?このサイトって前にもけっこうブックマークしてなかったっけ? 4、これって自分の興味に合致したブログだってことだろうから、 RSSリーダに登録したほうがいいかなあ。 5、当に「頻繁にブックマーク」してるサイトなのか疑問に思ったので、 http://b.hatena.ne.jp/自分のアカウント名/?url=http%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F とかで、ブクマをそのサイトのみに絞り込んで表示して、当に「頻繁にブックマーク」してるサイトなのか、チェックだ! 6、頻繁にブックマークしているようなので、サイトをRSSリーダに登録することにしました。 7、なんと、RSSがありません 8、アンテナに登録しました *** 先ほど私がやっていた作業を文章化してみた。 もっと

    「エントリ見つける→ブクマする→せっかくだから定期ヲチ先に加える
    suVene
    suVene 2007/07/28
    重複してブクマしたサイトって情報をOPMLにするだけでも、結構有意義かもな。
  • Fastladder : RSS / Atom feed reader

    1【悲報】小学生にペット育てさせてわせる授業、まだやってた不思議.net 2バドミントン桃田賢斗がまさかの1次リーグ敗退なんじぇいスタジア... 3なぜ絶妙にフィットさせてくるのかまめきちまめこニー... 4【速報】柔道金メダル新井千鶴の死闘すげえええええええええ(...NEWSまとめもりー|... 5【悲報】小池百合子「一人暮らしの方は自宅を病床にしてもらう...痛いニュース(ノ∀`... 6「鬼退治」ゲーセンの鬼滅匂わせグッズで16億売り上げた業者...ハムスター速報 7幻となったMIKIKO案の東京五輪開会式の詳細画像が公開! 任天...はちま起稿 8ノーマスク界隈、ガチの地獄と化していた・・・オレ的ゲーム速報@... 9バイト先の店長「勝手にバックれたらマジでお前の母校行くぞ!...【2ch】ニュー速ク... 10【悲報】身に覚えのない『中トロと伊勢海老』が届いたからっ...お

    Fastladder : RSS / Atom feed reader
    suVene
    suVene 2007/07/04
    かっこいいなこれ
  • RSSリーダー比較(ウェブ版)

    RSSリーダー(ウェブ版)を比較してみました。このエントリーは下記の記事に触発されて書いたものです。大変参考になり、ありがとうございました。 帰納法障碍:勝手にRSSリーダ処方箋 このエントリーでは上記サイトおよび feedburner の解析結果より、次の4つの RSS リーダーを対象としています。 livedoor Reader Bloglines Google Reader feedpath Rabbit feedburner の解析結果では、feedpath Rabbit の利用数は他の3サービスに比べ大きく引き離されていますが、個人的に使用していること・リニューアル後の「未読記事一括表示」機能復活で以前より順位が上がったこと等で比較対象に加えています。 評価の○/△/×は機能の有無または使用感等で主観的に判断したものです。評価項目は他にも色々あると思いますので、気がついたところは

    RSSリーダー比較(ウェブ版)
  • ドリコムブログサービス終了

    suVene
    suVene 2007/02/11
    「RSSリーダは」ってより、「HatenaのRSSリーダは」って話。
  • 最速インターフェース研究会 :: Google Readerの紹介ビデオを作った

    今さっきキャプチャしてみた。YouTube。 http://youtube.com/watch?v=DcO4RG3Lx3k 去年の9月終わりぐらいにGoogle Readerがリニューアルしたとき、例に漏れず当時購読していた約2600件のフィードをインポートしてみた。 一度全部既読にしようと思ったのだけれども、All itemsを表示してからのmark all as readが効かない。延々とエラーが出て何も出来ないので、フィードの管理画面を開いてみると、応答のないスクリプトダイアログが何回も表示されて、やっと表示できたと思ったら、画面下半分が真っ黒になっていて、何か悪いことをしたと思い、Select AllってやってUnsubscribeボタンを押した。 しばらくして、TechCrunchなんかがうにゃうにゃ言ってるので、もう少し頑張って使ってみようかと思い、今度は少し減らして、live

  • http://pythonbeginner.blog78.fc2.com/blog-entry-172.html

    suVene
    suVene 2007/02/08
    shortcut list
  • 大須は萌えているか? 3つのRSSリーダー比較

    こんだけブログとかやっている人が増えてきている世の中なので、もうすっかり常識かと思いきや案外そうでもないのがRSSリーダー。身の回りでもRSSリーダーをガシガシ使っているような人間が居ないので、ちょっと切ない今日この頃だったりします。 私は今までlivedoor Readerを使ってきているんですけど、ちょっとGoogle Readerに浮気したりもしてます。それに加えて、最近はBloglinesにも手を出してみたりしてもはや収集がつかなくなってきてて・・・。そんなワケで、自分の頭の整理も兼ねて、今回は3つのRSSリーダー比較をやってみようかと思います。 livedoor Readerメリット■ 先読み機能 livedoor Readerにはいくつか先のフィードを先読みする機能があって、全体的にサクサクとフィードを読むことができます。とはいえ、他のRSSリーダーでもそこまで「重い」と感じる

    大須は萌えているか? 3つのRSSリーダー比較
    suVene
    suVene 2007/01/29
    『RSSリーダー上から「B」キーで即座にクリップ』はHatenaとDeliciousを設定で切り替えれる(ただ、タイトルがうまく取れないのでいまいち使えない) / フォルダ単位のまとめ読みはターゲット層の違いにより実装してないらしい
  • http://manual.freshreader.com/archives/2007/01/20070118_javasc.html

  • My RSS 管理人 ブログ : フレッシュリーダーの各エントリに「はてブクマ数」を表示する方法

    実はフレッシュリーダーには隠し機能があります。 あまり実用的でないと思い(&セキュリティ面も心配でしたので…)公開せずにいたのですが、使ってみると意外に便利なのと(要望もあり)公開してみることにします。 ※実験的に搭載している機能であり、将来的なサポートや保証はありません。自己責任でお願いします。 さて実現方法は簡単で、ファイルを一つ作成するだけです。 フレッシュリーダーのインストールディレクトリに「plugin」というフォルダを作成し、その下に「plugin.txt」というファイルを作成します。 そして、plugin/plugin.txt に次のように書くだけで、書くエントリのタイトル右側に「はてブクマ数」が表示されるようになります。 <a href="http://b.hatena.ne.jp/entry/${url_html}" target="_blank"><img src="h

    suVene
    suVene 2006/11/01
    plugin.txtでカスタマイズできるらしいが、時既に遅しというか。
  • フレッシュリーダー マイナーバージョンアップ:ホットキーもやんわり搭載 : 管理人@Yoski

    日、フレッシュリーダーのマイナーバージョンアップを実施しました。 セキュリティまわりを中心に細かい修正を多数実施していますので、お手すきの際にバージョンアップをお願いいたします。 なお、今回のバージョンからホットキーの機能を(やんわりと)搭載しています。 Livedoor Reader と比べるととても小粒な搭載になっていますが、最初からたくさん載せずに少しずつ改良を加えていきます、ということで。。。 ちなみに、ホットキーの使い方はとてもシンプルです。 フォルダをクリックして未読記事を表示、あとは記事やサイトを n, j キーを使って読みすすめていって、ページを開きたい記事あればリターンキー、といった具合です。 #キーボード操作だけですべての作業が完結するわけではないのですが…まずは、ということで。 ⇒更新履歴 ⇒バージョンアップ方法 さて、今後はインストール型ならではの機能も搭載してい

    suVene
    suVene 2006/04/26
    ホットキー対応とか。
  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): フレッシュリーダー モバイル版(ベータ版)を公開しました

    たくさんご要望を頂いている フレッシュリーダー の モバイルβ版 を公開しました。 インターネット上でフレッシュリーダーを利用されている方は、バージョンアップ(新しいバージョンを上書きインストール)するだけでモバイル版が利用できるようになります。 モバイル版では、過去一週間分の新着記事をフォルダごとに一覧表示できます。 未読(■)、既読(□)と両方表示されていますが、未読記事だけ次々見ていくことも可能です。 また、モバイル版では基的に「ちょい読み」を想定していますので、未読記事を読んでも既読になりません。 非常にシンプルな作りになっていますので、多くの端末で使えると思います。 ショートカットキーを使うとさらに便利に最新記事を読めます。 実は私自身、ケータイはほとんど使わない人だったりしますので、是非皆さんでいろいろと試していただき、フィードバックをいただけると嬉しいです。 今回のモバイル

    suVene
    suVene 2006/03/29
    説明書\kv
  • 「ユーザーの1番の要望に応えた」--フレッシュリーダーにモバイル版が登場

    サイドフィードは3月29日、携帯電話向けのRSSリーダー「フレッシュリーダー モバイル版」(ベータ版)を公開した。 フレッシュリーダーは、3月に正式版が公開されたサーバインストール型のRSSリーダーだ。サーバにインストールし、ブラウザでアクセスして利用する。今回発表されたフレッシュリーダー モバイル版を利用すれば、携帯電話からもフレッシュリーダーを利用可能になる。 モバイル版開発のきっかけについて「フレッシュリーダーを公開してユーザーから1番要望が多かったのがモバイルへの対応だった」とサイドフィード代表取締役の赤松洋介氏は説明する。PC向けのフレッシュリーダーではAjaxを使用したインターフェースを採用していることなどから、携帯電話からのアクセスでは利用することができなかった。 PC版のフレッシュリーダーではフォルダを作成して、各フィードのカテゴリを自分で分類できるが、モバイル版でもフォル

    「ユーザーの1番の要望に応えた」--フレッシュリーダーにモバイル版が登場
    suVene
    suVene 2006/03/29
    これはすごい。いよいよパケット定額にするべきか!>おれ
  • ブロガーライセンスがブロガー向けのライセンスでない件についてのお詫び : 管理人@Yoski

    フレッシュリーダーのブロガーライセンスについて、朝令暮改の連続で非常に申し訳ないのですが、現在の最低クリック数制を廃止し、再び記事掲載確認制に戻させていただくことにしました。 混乱ととられても未熟ととられても仕方ありません。件については大変申し訳なく思っております。 ⇒ブロガーライセンス:審査基準についてのお知らせ 律儀な文章で書いても伝わらないと思いますので、背景についてざっくりご説明させて頂きます。 もともと、私はブロガーというマイクロメディアの集合体が新しいメディアとして大きな役割を果たすようになることを期待しています。 サイドフィードという営利目的の会社を設立した理由もそこにあります。 もちろん、現状を冷静にみればブログというツールが多くの場合メディアとしてではなくコミュニケーションツールとして機能していることも事実であり、現時点でブロガーというものをメディアとして信頼し活動して

    suVene
    suVene 2006/03/16
    新しいライセンス形態の試行錯誤している人に対して「キモイ」と言える人間は素晴らしい!
  • Bindows Home

    Bindows 4.7 is the latest production release version of Bindows. Bindows 4.7 supports the latest versions of all the major browsers, including Microsoft Edge. The Alpha version of Bindows AV10 is coming out soon. AV stands for Advanced Version. Bindows AV10 is not backward compatible with previous versions of Bindows; Bindows AV10 is optimized to support the latest browsers in the market (includin

    suVene
    suVene 2006/03/02
    Ajaxで擬似OSは考えてたけど、ここまで実装してるのすげぇなw オモスギだが
  • http://manual.freshreader.com/archives/2006/03/20060301_10.html

    suVene
    suVene 2006/03/01
    ブロガーライセンスを申請しなくては!
  • 「フレッシュリーダー」が正式版に--サーバインストール型のRSSリーダー

    サイドフィードは3月1日、サーバインストール型RSSリーダー「フレッシュリーダー」の製品版を公開した。 フレッシュリーダーは、1月25日にベータ版を公開し、公開から1カ月で約7000のダウンロードがされたサーバインストール型のRSSリーダーだ。製品版では、1月に公開したベータ版から100以上の改修を実施したほか、新機能も追加している。 製品版ではワンクリックで最新10件、過去24時間、過去1週間といった単位での記事閲覧は可能になり、取得した記事も検索可能になった。 また、フレッシュリーダーでは、フォルダを作成して、各フィードのカテゴリを自分で分類できる。ベータ版では最新記事を取得する際、すべてのフィードを取得する必要があったが、製品版では、フォルダ単位での記事取得が可能になった。 さらに企業での利用を想定して、ユーザー情報はCSV(データをカンマ区切りで記述したファイル形式)でのインポート

    「フレッシュリーダー」が正式版に--サーバインストール型のRSSリーダー
    suVene
    suVene 2006/03/01
    news 20060301
  • 【garitto】商品検索とニュース&ブログRSSリーダー

    商品専門検索エンジン【garitto】。家電からファッション、美容まで、1万店以上のショップの商品が検索できる、商品検索エンジンです。

  • del.icio.us JSON Feed Readerを作ってみた - koyachiの日記

    del.icio.usではRSS以外にもJSON Feedが提供されてます。MochiKitいじりの勉強のために複数Feedを読んでタグごとに分類するものを書いてみました。クライアントサイドのアル厨って感じです。「注目」の抽出をしてない点などは違いますが。 これでdel.icio.usの気になる人たちのFeedをタグでまとめて読める!と思ってたのですが実際にはDOM動的生成とタグ抽出ループが重くて20 Feedsくらいでまともに動かなくなります。あまり使えないですね。MochiKitとdel.icio.us JSON Feedのサンプル程度に見てください。 圧縮ファイルをhelpページからダウンロードしてconfig.jsを適当に修正するとお好みのFeedとタグバンドルに変更できます。 現在FireFoxでのみ動作確認しています。普段FireFox使っていて一通り完成後にIEでも動作確認し

    del.icio.us JSON Feed Readerを作ってみた - koyachiの日記