タグ

グルメに関するtodotaroのブックマーク (45)

  • ワイン好きのためだけの賃貸「ワインアパートメント」が渋谷に誕生!

    2013年秋、東京都渋谷区にオープンするワイン愛好家のための賃貸マンション、その名も「ワインアパートメント」。ワイン好きの間では「スゴイのができるらしい」と早くも話題騒然のコチラの物件。先だって開設されたフェイスブックページもすでに1万3000回以上の「いいね!」が押されるなど注目が集まるなか、いよいよその設備とサービスの全貌が明らかにされました。 「ワインアパートメントはワイン愛好家にとって最高のテーマパーク」。とは同物件を手がけるイノーヴ株式会社の鈴木貴幸社長。その言葉通り、「ワインを中心とした生活」を送るためのサービスと設備が、これでもかというくらい充実していましたよ。 手厚いサービスでワイン漬けの毎日をサポート ■最大1万収納。入居者専用の地下ワインカーヴ 地下が丸ごとワインカーヴになっていて最大1万まで収納可能。東京ステーションホテルのワインセラーにも使われている「PSワイン

    ワイン好きのためだけの賃貸「ワインアパートメント」が渋谷に誕生!
    todotaro
    todotaro 2012/11/27
    なんというセレブっぷり。
  • 季節限定!スプーンですくうチーズ「モン・ドール」 [チーズ] All About

    モン・ドールってどんなチーズ? 一般的な形は、直径約15cm、高さ5cmほどの円盤状。“エピセア(epicea)”と呼ばれる、もみの木の樹皮で側面を囲まれ、さらにもみの木箱に入っています。 というのも、このチーズは熟成が進むとスプーンですくってべられるほどトロトロに柔らかくなるので、こうして木で囲っていないと形を保てないのです。クリーミーでなめらか、上品でうっとりするような味わい。一度べたらトリコになってしまう素晴らしいチーズです。 また、モン・ドールは、I.N.A.O.が管理する“A.O.C.”、そしてEUの管理する“A.O.P.”という制度によって産地・製法等が厳格に保護されています。その主な基準では、下記の様に決められています。 産地:フランシュ・コンテ地方(フランス) 原料乳:牛乳(無殺菌乳) 熟成期間:最低3週間 重さ:500~1000g、または1.8~3kg 製造期間:8月

    季節限定!スプーンですくうチーズ「モン・ドール」 [チーズ] All About
  • 失敗しない!初心者におすすめのチーズBEST5 [チーズ] All About

    失敗しない!初心者におすすめのチーズBEST5世界中から様々なチーズが入手できるようになった現在。でも、あまりに種類が多すぎて選ぶのが大変! そこで、初心者の方でも失敗の少ないチーズを5種類集めてみました。美味しいべ方やおすすめのワインとのマリアージュもご紹介します。 初心者も安心!ハズレのないおすすめチーズ5選 世界中から美味しいものが集まる日。チーズ売り場に行くと、様々なチーズが独特の芳香を放ちつつ並んでいて、見ているだけでワクワク! しかし、いったいどれを選べばよいのやら……。当に悩んでしまいますね。そこで、これからチーズをべ始めていこう、という皆様に、まず失敗のない“初心者向けおすすめチーズベスト5”をご紹介したいと思います。 第5位 「フルム・ダンベール」(フランス) フランスの牛乳製青カビチーズ。いきなりの青カビですが、これは強いクセもなく、マイルドでべやすいので、ブ

    失敗しない!初心者におすすめのチーズBEST5 [チーズ] All About
  • 東京、ベストピザ19選

    ここ数年で日のピザのクオリティは飛躍的に良くなっている。ナポリでしかべられないような格的なマルゲリータも、東京では簡単に味わえるようになってきているのだ。 数々の受賞歴を誇るピッツァ職人、山尚徳が率いるピッツェリア エ トラットリア ダ イーサが、東京の暫定トップだが、ほかにも優れた「ピッツェリア」はたくさんある。 例えば、マッシモッタヴィオやナポリタスカは、イタリア人ピッツァ職人による経営だし、場イタリアで修行を積んだ日人シェフの店も多い。アメリカンスタイルのピザが好きな人向けに、場の味を再現した店もリストアップしてみた。 ※記事内では、イタリアの影響を受けている店舗においては「ピッツァ」、それ以外のものを「ピザ」と呼称して区別している。 ※2022年2月2日情報を更新。営業時間に変動があるため出かける前に必ず公式情報を確認してほしい 関連記事 『東京、ベストクラフトビー

    東京、ベストピザ19選
  • 東京、ベストコーヒーショップ25- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    東京は素晴らしい都市だが、カフェに限れば残念な場所。これが日在住、もしくは旅行者の外国人の間では“頻繁に聞かれる不満”であった。彼らは、シアトルで最も有名なコーヒーチェーンのコーヒーなど飲む気にはなれないのだが、辛うじてコーヒーと呼べる一杯を手にするためにスターバックスを探さざるを得ない状況にあった。だが、カフェ・ド・ランブルの創業が1948年であることからもわかるように、おいしいコーヒーを出すカフェがないのではなく、知らないということが大きな問題であったことは確かだ。しかし、いい店は簡単に見つかるわけではない。しかもエスプレッソに特化する店の数が少ないのも事実である。 だが、そんな時代は終わった。ここ数年で、おいしいコーヒーを提供することに精をだしているカフェは急増した。その多くはコーヒー豆を自家焙煎し、大きなエスプレッソマシーンも巧みに操っている。しかも、僅かな例外を除けば、どのカフ

    東京、ベストコーヒーショップ25- Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、ベストクラフトビールバー23選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)

    普通のビールにはちょっと飽きてしまったというようなビールラバーが足を運ぶ、最も熱い店を調査した。せっかくビールで喉を潤すのなら、クラフトビールを試してみよう。 クラフトビールとは、大ざっぱに言ってしまえばフレッシュな味わいが特徴の地ビールで、醸造所、銘柄ごとに風味が異なる。特に非加熱処理のものは、提供する店側の温度・品質管理に注意が必要で、おいしく飲むためには、おいしくサーブする店を選ぶのが肝。 最近クラフトビールにはまった人も、新しい店を探しているクラフトビールオタクも、まずこの23店を押さえていれば間違いはないだろう。 関連記事 『東京、屋外ビアガーデン2023』 ゲストハウスを運営するBackpackers’ Japan初めてのバー業態 好みのビールに出合いたいなら、清澄白河のローカルがこぞって通うブルワリー&ビアパブの「ビア ビスタ ブルワリー (BEER VISTA BREWER

    東京、ベストクラフトビールバー23選 - Time Out Tokyo(タイムアウト東京)
  • 東京、ベジタリアンレストラン15選|タイムアウト東京

    ヘルスコンシャスな考え方やライフスタイルが浸透するにつれ、都内に限らず全国にベジタリアンやヴィーガン、マクロビオティックの考え方を取り入れたカフェやレストランが増えている。ファーマーズマーケットや、大規模なベジタリアンフェスティバルが定着してきた今、野菜への注目はさらに増すばかり。生粋 のベジタリアンやヴィーガンの思想を持つ人でなくとも、野菜をよりたくさんべたいと考える人が増えてきている。ここでは、自分のライフスタイルや考え方、好みに合った店を探す一助となるべく、東京における15店のヴェニューを紹介する。なお、100%ベジタリアンではないも含んでいるが、メニューの選び方次第では植物由来の素材だけのメニューを組み立てることも可能。臨機応変に使い分けてほしい。

    東京、ベジタリアンレストラン15選|タイムアウト東京
  • 世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕、独ミュンヘン

    ドイツ・バイエルン(Bayern)州の州都ミュンヘン(Munich)で22日、世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト(Oktoberfest)」が開幕した。10月7日まで(2012年9月22日撮影)。(c)AFP/CHRISTOF STACHE

    世界最大のビールの祭典「オクトーバーフェスト」開幕、独ミュンヘン
    todotaro
    todotaro 2012/09/23
    みなさん、いい笑顔をしてらっしゃる。
  • 正統派の「ニース風サラダ」を守れ、仏リビエラの伝統保存グループ

    フランス南部ニース(Nice)の海辺で、地中海を眺める人々(2012年1月10日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【9月15日 AFP】コーンを入れるなんてもってのほか、エシャロットも冒とく行為にあたり、いんげん豆もポテトもNG――シーザーサラダに次いで世界各地でべられている「ニース風サラダ」。その「純血」を守ろうと立ち上がった人々がいる。 その人々は、ニース風サラダが生まれたフランスの誇るリゾート地、リビエラ(Riviera)のニース風サラダ保存会「ラ・カペリーナ・ドル(Cercle de la Capelina d'Or)」のメンバーだ。グループは単に真剣というだけではない。ニース市の支援を取り付け、助成金も得ている。 ■正当ニース風サラダの材料は7種類だけ リビエラっ子で同グループ代表のルネ・グラーリアさん(78)は「ラ・カペリーナ・ドル」の活動について、「

    正統派の「ニース風サラダ」を守れ、仏リビエラの伝統保存グループ
    todotaro
    todotaro 2012/09/15
    すごく面白い記事。「食の原理主義者」にはなりたくないけど、伝統も一方で大事。
  • オーガニック食品を摂っても良いことはほとんどないのかも?

    オーガニックって何だかよさそうだけど、高いなぁという印象です。 当はそういうものべた方がいいのでしょうが、夜中のカップ麺がやめられない分際でそんな事気にしてもしょうがないかなと思って普通の野菜を買っています。でも後から後悔するのかなとかちょっとビビっていてもいます。 そんな私に朗報が。スタンフォード大学薬学部の研究者らは、オーガニックフードだからいいってことは実際にはあんまりないと発表しました。 この研究はインターナル・メディスンの年間紙で発表したものです。オーガニックフードをべている人と通常のべ物をべている人の健康上の差を分析した200個の査読付き論文を考察して、どちらの陣営でもはっきりした違いがあるとは言えないとしています。 対象となった論文はあらゆる範囲にわたっています。例えば、オーガニックをべていた妊婦さんの子供に皮膚のアレルギーが出たというようなものから、オーガニック

    オーガニック食品を摂っても良いことはほとんどないのかも?
    todotaro
    todotaro 2012/09/11
    そんなことだろうと思ってた。
  • Bright

    当サイトに掲載されている記事コンテンツやギフト体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

    Bright
    todotaro
    todotaro 2012/08/29
    おしゃれなサイトだこと。
  • 渋谷に仏ブーランジェリー「ゴントラン シェリエ」-ベイクルーズが国内1号店

    渋谷駅東口に8月28日、仏パン職人ゴントラン・シェリエさんがプロデュースするブーランジェリー「GONTRAN CHERRIER TOKYO(ゴントラン シェリエ東京)」(渋谷店渋谷1)がオープンする。経営はベイクルーズ(神南1)。 1階では「パリのパン」「東京のパン」を提供する 1978年生まれのシェリエさん。21歳からアルページやルカ・カールトンなどのレストランで修業。2010年、モンマルトンに1号店を出店したほか、現在パリ市内にもう1店、シンガポールに1店を展開している。昨年春から同店オープンに向け動いてきたという同社。「渋谷ヒカリエ」(渋谷2)が開業し「人の流れができた」ことなどから、2007年3月、渋谷東口にオープンした複合店「BC SALON(ビーシーサロン)SHIBUYA」1階・2階に出店した。 店舗面積は両階合わせて約110坪。「パリを感じられるよう」に仕上げた店内は白を基調

    渋谷に仏ブーランジェリー「ゴントラン シェリエ」-ベイクルーズが国内1号店
    todotaro
    todotaro 2012/08/29
    経営はベイクルーズなんだ。
  • パリの若手No1.職人が手がけるパン屋 渋谷に日本1号店オープン

    パリの若手 No1.パン職人「ゴントラン シェリエ」が手掛けるブーランジェリー「GONTRAN CHERRIER TOKYO」(ゴントラン シェリエ 東京)の日 1 号店が、8月28日(火)に東京・渋谷にオープンする。 パリ 18 区モンマルトンにオープンし、フランスメディアの話題をさらったゴントラン シェリエがプロデュースするブーランジェリーが、ついに日初進出。店内ではパリで販売されている人気のパンとゴントラン人による日の素材や風土を意識した東京オリジナルのパンを提供。また 2F ではゴントラン シェリエのパンをより楽しんで頂ける料理やワインを揃えたカフェテリアも併設する。 メニューはパリの店舗と全く同じでパンをはじめ、サンドイッチやキッシュなども並ぶ予定。また、土地の素材を大切にするゴントランが、日の風未や感性にあった新作を東京店舗のみで展開する。焼きたてのパンの香りが立ち込

    パリの若手No1.職人が手がけるパン屋 渋谷に日本1号店オープン
    todotaro
    todotaro 2012/08/26
    パリ・ブーランジェリー・渋谷、のキーワードがアンテナに引っかかった。気になる。
  • カモをカリフォルニアに「亡命」させて!パリで「反フォアグラ」デモ

    仏パリ(Paris)の米国大使館前で、米カリフォルニア(California)州で施行されたフォアグラ禁止法を支持するデモを行う活動家ら(2012年7月12日撮影)。(c)AFP/MARION BERARD 【7月13日 AFP】仏パリ(Paris)の米国大使館前で12日、同国でフォアグラ用に飼育されるカモをフォアグラの生産・販売が禁止された米カリフォルニア(California)州に「亡命」させるよう求めるデモが行われた。 フォアグラは脂肪分が多い鳥の肝臓で、カモやガチョウに餌を強制的にべさせて作る。フランス南西部の特産品で、高価だがクリスマスや新年などの祭事には欠かせない材だ。 動物保護団体「L214」が行ったこのデモには、カモの着ぐるみを着たメンバーなど6人が集まり、カリフォルニア州で長年にわたる論争を経て今月1日に施行されたフォアグラ禁止法への支持を口々に叫んだ。 着ぐるみを着

    カモをカリフォルニアに「亡命」させて!パリで「反フォアグラ」デモ
    todotaro
    todotaro 2012/07/13
    カリフォルニアでフォアグラが禁止されたのを受けて。過激派ベジタリアンの抗議行動かと思いきや、「強制給餌」には一考させられてしまう。ただ、食肉にはどうしても残酷な面はあるわけで。
  • ベストデザインな世界各国のコーヒーメーカー7種類

    By Mulia 家でおいしいコーヒーを入れるのはなかなか難しいですが、自分で入れるコーヒーはお店で飲むよりも経済的で、使い捨てのカップで余計なゴミが出ることもなく、何よりも入れ立てのコーヒーの香りは格別です。ということで、家で世界各国のコーヒーが味わえるちょっと変わったコーヒーメーカーを7つ紹介します。 7 Best Designed Coolest Coffee Makers and Stylish Home Espresso Machines | EcoSalon | Conscious Culture and Fashion http://ecosalon.com/8-best-designed-coolest-coffee-makers-447/ ◆モカ・ポット 圧力をかけ沸騰したお湯でコーヒーを抽出する、直火式のエスプレッソ・メーカーが「モカ・ポット」。ドリップ式で入れられたも

    ベストデザインな世界各国のコーヒーメーカー7種類
    todotaro
    todotaro 2012/07/09
    どれもおいしそう。フレンチプレスを買おうかな。
  • フォアグラ:レストランでの提供禁止法施行へ…米加州- 毎日jp(毎日新聞)

    高級材として知られるフォアグラの生産や販売、レストランでの提供を禁止する米カリフォルニア州の州法が7月1日、施行される。グルメの集まるサンフランシスコやロサンゼルスでは「最後の一切れを」とばかり購入に走る人も。レストラン業界では、駆け込みの特別メニューを出す店も相次いでいるという。 ガチョウやカモの肝臓が原料のフォアグラは、鳥に大量の餌を強制的にべさせるのが主な製法。動物愛護団体などの「残酷だ」とする批判をきっかけに、2004年のシュワルツェネッガー知事時代に禁止法が成立した。(共同)

    todotaro
    todotaro 2012/06/30
    日本でレバ刺しが禁止になる一方で、カリフォルニアではフォアグラが禁止。でもこれ、「虐待だ」とずっと言われてきた事だけど、ベジタリアン的な意見かなあと思う。行き着く先は食肉も残酷ということに……。
  • アンハイザー・ブッシュ・インベブ - Wikipedia

    アンハイザー・ブッシュ・インベブ (英: Anheuser-Busch InBev N.V.) は、ベルギー・ルーヴェンに拠を置き、世界50カ国以上に製造拠点を持つ酒類メーカー[1]。ユーロネクスト・ブリュッセル、ニューヨーク証券取引所、JSE上場企業(Euronext: ABI 、NYSE: BUD、JSE: ANB)。 2008年、ベルギーのインベブが、オランダ・フランスの大手金融機関から融資を受けバドワイザーで知られるアメリカのアンハイザー・ブッシュを買収・合併し、社名変更、CEOにはインベブCEOのカルロス・ブリトが就任した[2]。買収総額は約5兆8000億円で、ビールメーカーの買収では空前の規模となった。2012年、メキシコのグルポ・モデロの未保有株を201億ドルで取得し、完全子会社化した[3]。2016年10月にはイギリスを拠とするSABミラーの買収(吸収合併)が完了、ビー

    todotaro
    todotaro 2012/06/29
    ビールのシェア世界一なんだけど、知っているブランドがバドワイザーとレフくらい。これからはコロナもか。
  • フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット

    革命的な業態のフレンチ店登場 外産業のイノベーションに「まだこの手があったか!」と驚愕する革命が進行しつつある。バリュークリエイト(VALUE CREATE株式会社:坂孝社長)が経営する『俺のイタリアン』と『俺のフレンチ』の話である。 2012年6月時点で両業態あわせて都内に7店舗。すべての店舗が、予約が1カ月待ちになるほどの人気で、7店舗中6店舗はべログのトップ5000店にランクインされている。 最初の出店が2011年9月であるから、イタリアン/フレンチ業態への新規参入後わずか10カ月で、顧客の圧倒的な支持を勝ち得ていることになる。 日国内に飲店は50万店舗あると言われているので、トップ5000店とは上位1%を意味する。もし飲店に偏差値があるとすれば、偏差値73以上で東大クラスということになるのだが、実はそれ以上の実力がある。 『俺のイタリアン』『俺のフレンチ』両業態の厨房に

    フランス料理界でコペルニクス的価格破壊革命が始まった - 日経トレンディネット
    todotaro
    todotaro 2012/06/22
    レストランの本当の面白さは値段とか回転率じゃないと思う。少なくとも、客がそういうふうに考えちゃうと、外食産業がすべて百均化していく。
  • アイスロイヤルミルクティーの作り方 [紅茶] All About

    【材料】 紅茶葉 25g(アッサム、ディンブラ、ウバ、セイロンブレンドなど細かい茶葉がおすすめ) 水 250ml 牛乳 600ml コンデンスミルク(加糖練乳) 60ml 氷 適量 【道具】 ふた付き片手鍋 茶こし大きめ スプーン、タイマー、ピッチャーなど

    アイスロイヤルミルクティーの作り方 [紅茶] All About
    todotaro
    todotaro 2012/06/14
    ロイミー、アイス、ガム抜きで。
  • これはワインが飲みたくなる! 「カマンベールチーズ+ブルーベリージャム」をチンすると極上スイーツに大変身するぞ!

    » これはワインが飲みたくなる! 「カマンベールチーズ+ブルーベリージャム」をチンすると極上スイーツに大変身するぞ! カマンベールチーズとブルーベリージャムを一緒にべると、どんな味になるか想像できますか? きっと多くの方が想像できないことでしょう。それでは、お教えします。ワインがすっっっっごく飲みたくなる、甘くてコクのある味になるのです! 意外と知られていないのですが、カマンベールチーズは甘いものとよく合います。特にブルーベリージャムのほのかな甘味と酸味は、カマンベールチーズのコク深い味と絶妙にマッチし、一緒にべると極上スイーツへと変身するのです。 しかしここで、さらにおいしくべる裏ワザがあります。電子レンジでチンするのです! 電子レンジで温めることにより、まずカマンベールチーズのコクが増します。そしてさらにカマンベールチーズがとろっとろっに溶けるので、ブルーベリージャムとよく絡まり

    これはワインが飲みたくなる! 「カマンベールチーズ+ブルーベリージャム」をチンすると極上スイーツに大変身するぞ!
    todotaro
    todotaro 2012/06/01
    今度やってみる。