タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するyamada_kのブックマーク (2)

  • NHK NEWS WEB スマホ・SNSのリスクどう防ぐ

    高い処理能力を持ち、常にインターネットに接続できるスマートフォンが普及したことで、フェイスブックやツイッターなどに代表されるSNSや、複数のユーザーの間でファイルを共有できるサービスなど、ネットで情報を共有してやり取りするサービスの利用が急速に広がっています。 しかしサービスの性質を十分に理解しないまま使うことで、情報漏えいなど思わぬトラブルに発展するケースも相次いでいます。 こうしたサービスを安全に使うための注意点について、ネット報道部の千田周平記者が解説します。 今月の「情報セキュリティ月間」に合わせて、インターネット関連のトラブルを防ぐためのセミナーやイベントが連日、各地で開かれています。 横浜市では今月4日、独立行政法人の情報処理推進機構などの主催で、急速に普及が進むスマートフォンとSNSサービスについて学ぶセミナーが開かれました。 参加者の注目を集めたのは、持ち主が気付かな

    NHK NEWS WEB スマホ・SNSのリスクどう防ぐ
  • 【メモ】「紹介する方が元になる情報を作るよりも儲かる」話について

    ちょっと気になったのでメモ。 何百時間もかけてフリーソフトを作った作者よりも、1,2時間でその記事書いたブロガーのほうが人目も集めるし収入にも繋がるわけなんだけど寄生型が増えると徐々に単独生存型が減っていくのが生命シミュレーションと酷似してるの面白い。つまり対策は一次発信が死に絶えないと何も打つ手が無い、と。 — 鉄 (@atomfe) 2013, 12月 28 12月に入ってこのtweet他、似たようなコメントがTLで多く散見されました。「紹介するほうがそれを作るよりも儲かる」という話。 これは、まとめサイト(2ちゃんまとめやNAVERまとめなど)が話題になったタイミングでも語られているのですが、しかしこの問題についてはもう一歩二歩突っ込んで考えてみるべきであろうと思います。 まずこの問題って元々どこに存在していたのかっていうところに視野を伸ばしてみると。 「飲店を経営して利益を出して

    【メモ】「紹介する方が元になる情報を作るよりも儲かる」話について
  • 1