タグ

ブックマーク / www.marondiary.com (43)

  • 【思春期ニキビ】プロアクティブでニキビは治る?実際に使ってみた感想

    中学の卒業式でうちの子が一番肌が汚くてびっくりしたのがきっかけで、プロアクティブを使いはじめました。 結論から言うと、効果が出るのは結構時間がかかります。 でも使い続けていると効果が出てきます! 半年以上経って最近やっときれいになってきましたよ。 諦めず使い続けることがポイントです。 この記事は、私のようにお子さんのニキビに悩む親御さん向けに書きたいと思います。 もちろんニキビに悩んでいるご人も参考になると思いますので是非最後までお読みくださいね。 これまでのニキビの治療方法 息子は中学2年生に上がる頃からどんどんニキビが増えてきました。 初めはドラッグストアで市販のメンズ化粧品のニキビ用を買ってきて使っていましたが、全く良くならないどころかひどくなってきたので、近所の皮膚科を受診。 『エピュデュオゲル』という薬を処方してもらって1年くらい使用しましたが改善しなかったので、次に『べピオゲ

    【思春期ニキビ】プロアクティブでニキビは治る?実際に使ってみた感想
    A---chan
    A---chan 2020/10/25
    我が家の子供達も年頃になり。ニキビを気にし始めているので参考にさせていただきます。
  • 煮卵(味付け卵)の作り方 ゆで卵の殻をきれいにむくコツも教えます♪

    手抜き主婦マロニーです。 今回は簡単便利で美味しい味付け卵の作り方をお伝えします。 味付け卵って、ラーメンにはもちろん、お弁当のおかず、おつまみ、おにぎりの具にすることも! 作っておくと便利ですよ。 材料 卵:5〜6個めんつゆ:大さじ3くらいたれ用の水:大さじ2くらい砂糖:小さじ1くらいチューブにんにく:小さじ1くらいこしょう:少々ジップロック等の保存バック小 ※私はいつも目分量なのでね^^; 卵の大きさや量により適宜調整してくださいね。 作り方1.お湯を卵が隠れるくらいの量で沸かす 2.卵の下に穴を開ける(穴あけ機が無かったらコツンと軽くヒビを入れてください) 3.煮立ったお湯に卵を入れる 4.およそ8分茹でる(小さい卵は7分大きい卵は8分半くらい) 5.冷水にさらす 6.殻をむく

    煮卵(味付け卵)の作り方 ゆで卵の殻をきれいにむくコツも教えます♪
    A---chan
    A---chan 2020/08/20
    これはとっても簡単だし是非試してみます~^^
  • ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは目的を明確にすることです

    2020年9月6日更新 ブログは継続が一番大事と言いますね。 1年以上ブログを書き続けることができるのはブロガーの約1割。 ブログ運営って想像以上に大変です。 「頑張って書いてるけど全く稼げないからやめようかな」 「時間取れないし、ブログに時間を割くのは無駄な気がする」 「せっかく続けてきたけど収益化なんて自分には無理かもしれない」 ブログを続けるか辞めるか。 悩みますよね。 結論、続けるべきだと思うんです。 続けていればいつかは成果が出るし、その過程で成長していくことができます。 辞めてしまったら今まで頑張ってきたものが台無しになり、収益化の可能性はゼロ。 試合終了です。 ブログ継続のモチベーションを保つためには意識改革が必要です。 この記事ではブログ歴10ヶ月の私が行き詰ってしまった時にどんな意識改革が必要か、気持ちを立て直す方法をお伝えします。 ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは

    ブログを辞めるか続けるか?継続のコツは目的を明確にすることです
    A---chan
    A---chan 2020/08/15
    ブログ継続で一番大事なのはモチベーション維持ですよね。
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その6《サイドバー編》

    マロニーです。 はてなブログをリニューアルをした時のカスタマイズです。 (現在はワードプレスで運営しています) Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますね。 今回はその6《サイドバー編》です。 はじめにブログテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用してのご説明なので、無料版の場合、できない範囲があるかもしれませんのであらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。 無料版で3つ、有料版で10つまで。 テスト用ブログを開設し

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その6《サイドバー編》
    A---chan
    A---chan 2020/08/06
    デザインテーマのカスタマイズって多過ぎて悩んじゃいますよね~ww
  • 【地下室のある家】建築費用や湿度などメリットデメリットを解説

    2020年9月13日更新 地下室のある家に興味がありますか? ✔地下室に憧れている ✔新築予定で地下室を検討しているが、費用が心配 ✔地下室付きの中古物件を検討しているが使用感を知りたい ✔地下室のメリットデメリットを知りたい そんな質問にお応えします。 これからお家を新築予定の方、中古で地下室付きの住宅を買おうと思っている方向けに、地下室付きの一戸建てに14年間住む私が感じた地下室のメリットとデメリットをお伝えします。 この記事を読めば、地下室の全貌が分かっちゃいますよ。 地下室のある家の条件と種類を知ろう地下室の3つの種類〇全地下型 全体が地下に埋まっているタイプ。断熱性、遮音性が高い 〇半地下型 半分が地上に出ているタイプ。全地下より明るく湿気も少ない。 〇居室型 地下室を居室として使うには、ドライエリアといって窓を設け採光のためのスペースを作らなければなりません。 建築基準法をうま

    【地下室のある家】建築費用や湿度などメリットデメリットを解説
    A---chan
    A---chan 2020/08/02
    住宅屋ですが、地下室って色々と手間がかかるし、費用も掛かるので土地の安い田舎ではあまり提案しないんですよねw
  • 仕事でミスをして落ち込むのは正しい方法!ミスの原因と再発防止方法

    2020年9月14日更新 仕事でミスをするととっても落ち込みますよね。 特に損害が大きいミスや人に迷惑をかけてしまう大きなミスは悔やんでも悔やみきれない…。 自分を責めてしまいますよね。 でも仕事をしている以上、ミスはつきもの。 ミスをしない人なんていません。 この記事ではミスをしてしまって立ち直れない人に、再発防止策を気持ちの切り替え方法を解説していきます。 この方法を覚えたらきっと気持ちが楽になり、社会人として成長できると思いますのでぜひ最後までお読みくださいね。 仕事上のミスは必ず原因がある 落ち込む前に何がいけなかったか考えようミスが発生したのは必ず原因があります。 ミスの原因はおよそ3つかなと思います。 仕事で起こり得るミスの原因①確認不足ミスの原因で一番多いのは確認不足です。 新しい仕事に就いたばかりで慣れなくて余裕がない新人は、確認方法もまだわからなかったりします。 業務の表

    仕事でミスをして落ち込むのは正しい方法!ミスの原因と再発防止方法
    A---chan
    A---chan 2020/07/30
    どううまく挽回できるかで器量が変わってきますよね。
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その5《目次編》

    マロニーです。 はてなブログでの目次カスタマイズは簡単ですよ! Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますので是非参考になさってみてくださいね。 今回はその5《目次編》です。 (※現在はワードプレスで運営していますのでこのサイトの目次とは異なります) はじめに使用しているテーマは『Minimalism』。 はてなブログpro(有料版)を使用しての操作ですので、無料版の場合できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開設することができます。

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その5《目次編》
    A---chan
    A---chan 2020/07/25
    ブログお洒落にしたいのはヤマヤマなんですが…こういった作業が苦手なんですよね…w
  • 【夫婦円満の秘訣】離婚寸前から夫婦円満になるための6つの方法

    2020年9月18日更新 パートナーとの関係に悩んでいませんか? なんだか最近うまくいかないな…。 私ばっかりがんばっているのにわかってくれない。 相手はいつも自分勝手。 私の事大切ではないのかな? 私の考え方がいけないの? どちらが正しいの? もう逃げ出してしまおうか? でも別れるとなると色々大変だし…。 親になんて言おう? 子供に悪影響はないか? 一人で生活できるのか? 一人の寂しさに耐えられるのか? この先いい人と巡り合えるのか? 色々悩みますよね。 この記事では、喧嘩が絶えず離婚寸前だった私が23年の結婚生活を経て夫婦円満になった秘訣をお話しします。 夫婦円満になれない3つの理由 夫婦がうまくいかないは主に以下の3つです。 まずはうまくいかない原因を知り、対策を立てましょう。 冷静になって考え方や捉え方を変えれば、きっとうまくいくはずですよ。 夫婦円満になれない理由その1:性格の不

    【夫婦円満の秘訣】離婚寸前から夫婦円満になるための6つの方法
    A---chan
    A---chan 2020/07/24
    生まれ育った家庭環境が違うと一生分かりあう事は出来ない、だからか…いい塩梅で皆バランスを保っているように感じますけどね…w
  • はてなブログでもしもアフィリエイトのかんたんリンクの画像表示が消えてしまう原因

    マロニーです。 今回はもしもアフィリエイトのかんたんリンクの画像が消えてしまう症状について原因が分かりましたのでお伝えします。 もしもアフィリエイトブロガーのみなさんならほとんどの方がご存じと思いますが、アフィリエイトとは成果報酬型のネットビジネス。 自分のブログに広告を貼り、成果があれば手数料をいただけるのがアフィリエイトです。 『もしもアフィリエイト』は登録も簡単無料で初心者にはとても使いやすいASP(アフィリエイト提供企業)です。 登録はこちらから↓ かんたんリンクとは次に『かんたんリンク』についてご説明します。 もしもアフィリエイトの中でとても便利な『かんたんリンク』機能。 読者の方にご紹介したい商品があったら、例えば私がブログ内でAmazonサイトからご紹介しても、読者の方の中には「楽天で買いたいのにな」という方もいらっしゃるかもしれません。 でもこの『かんたんリンク』機能を使え

    はてなブログでもしもアフィリエイトのかんたんリンクの画像表示が消えてしまう原因
    A---chan
    A---chan 2020/07/19
    もしもの表示自分も変更してみようかな~♬
  • ブロガーバトン

    ブロガーバトン受け取りました ブロガーバトンが流行っていることは知っていました。 私のお気に入りのブロガーさんの間で次々に繋がっていくブロガーバトン。 私のところにはなかなか来なかったので、 「あ、やっぱり私の記事は面白くないんだな」 といじけてたとこでした(≧▽≦) なーんてね、私は実際雑記ブログなので来ないだろうなぁと思っていましたがありがたく受け取りましたよ。 バトンをくださった方 バトンを渡してくださったのはES (id:obasit-n1731)さん。 estrella846.hatenablog.com ESさんは先代のBJくんというさんの糖尿病を献身的に看病され、BJくんはESさんの腕の中で幸せに旅立ちました。 これを読んだときは号泣でした(ノД`)・゜・。 estrella846.hatenablog.com そして今はシェイくんとジルちゃんという可愛すぎる子ちゃんを飼

    ブロガーバトン
    A---chan
    A---chan 2020/07/17
    同年代なのでこれからも宜しくお願いします~^^
  • 知覚過敏は治る?歯の磨きすぎに注意!原因と予防法

    歯は丈夫で自信があった私ですが、知覚過敏になってしまいました。 今回は知覚過敏の原因と予防法のお話です。 歯磨きの度に痛い! 私は歯がすごく強いです。 近年親知らずを抜いたり、クリーニングをした事はあったけど、虫歯治療はかれこれ30年前からやってません。 職場の簡単な歯科検診は毎年受けてましたがいつもキレイと褒められていました。 私に似た息子たちも、高校生の今まで虫歯治療はしたことがありません。 歯が強い事だけは自信があったんですけど、ここ数日上の歯が痛いのです。 歯磨きをする度にツキーーンと痛む。 歯ブラシが合わないのかな? 最近新しくしたかためブラシはヘッドが大きすぎてあんまり良くないとは思ったけど。 とりあえず歯医者さんに行ってみました。 久々の歯科医院職場の仲間の勧めで、近所の歯医者さんに行ってきました。 久々の歯医者さんは少し緊張したけれど、とってもいい歯医者さんでした。 地元ネ

    知覚過敏は治る?歯の磨きすぎに注意!原因と予防法
    A---chan
    A---chan 2020/07/14
    自分も強く磨きすぎるので、気を付けないといけないな~^^
  • 弱小ブロガーが闇金ウシジマくん Part3を見てネットビジネスを考える

    初めに ブログやSNSを始めると、様々な勧誘があるかと思います。 この記事はブログ初心者の方へ、怪しいネットビジネスには気をつけましょうという記事です。 闇金ウシジマくん Part3を見てネットビジネスを考える コロナでの自粛期間中、夫がケーブルテレビで闇金ウシジマくんを見ていたんですよ。 結構連続で何話も放送しているときがあります。 私はあまりあの手のちょっとガラの悪いのは好んで見ないんですけど、大好きな綾野剛が出ているのでたまに一緒になって見る時があって(*^_^*) その時は『劇場版のPart3』をやっていました。 結構豪華なキャストでしたよ。 山田孝之、綾野剛、郷奏多、最上もが、高橋メアリージュン、白石麻衣、藤森慎吾、筧美和子、山田裕貴、大杉漣 などなど。 ネットビジネスのセミナーに大金をはたいて一獲千金を狙う若者がネットビジネスの闇やマルチ商法に飲み込まれていく話なんですけど、

    弱小ブロガーが闇金ウシジマくん Part3を見てネットビジネスを考える
    A---chan
    A---chan 2020/07/10
    金融系や面白く、ウシジマくんも見てみたいと思っていたので丁度良かったです。
  • 体調不良は睡眠不足が原因?睡眠を見直して質の良い眠りと健やかな毎日を

    質の良い睡眠の重要性健康を維持するためには睡眠の質はとても重要です。 睡眠には以下のような効果があります。 健やかな睡眠ができないと日常生活に支障をきたします。 睡眠障害とは睡眠障害というと不眠症のように眠れないことだけを睡眠障害だと思いがちですがそれだけではありません。 睡眠障害とはおおまかに分けて4つ。 不眠日中の過剰な眠気睡眠中の異常行動覚醒リズムの問題不眠一番改善したいのは不眠の症状ですよね。 眠れないって当に辛い。 眠れないと様々な症状が出ます。 そして日常生活に支障をきたし、自分をコントロールできずに悪循環になっていきます。 こんなに悪影響があるのですから、 少しでも早く改善したいですよね。 日中の過剰な眠気日中眠くて仕方がない。電車などの移動時間はすぐに寝てしまう。 そんな方は睡眠障害を起こしている可能性があります。 眠りの質が良くない証拠です。 睡眠中の異常行動寝てると思

    体調不良は睡眠不足が原因?睡眠を見直して質の良い眠りと健やかな毎日を
    A---chan
    A---chan 2020/07/07
    キャンプでもそうだけど、睡眠は一番重要です!
  • 【就職・転職】デキる人と思われよう!いち早く仕事を覚えるポイント

    私も40代半ばで正社員へ転職したので、当に大変でした。今日は私がどうやって覚えていったかを説明しますね! 新しい職場での苦労新しい仕事に就いたばかりの頃は覚えることが山積み。 まず人の名前、組織や部署の理解、物の場所、業務のあれこれ。 頭はフル回転、気も使うし慣れないし当に疲れますよね。 特に中年の転職や異動は若い時のように頭が働かないので大変ですね(*_*; 私も今40代半ばで職場が変わり、新しい環境で一生懸命仕事を覚えた経験があります。 新しい仕事の覚え方 まずは人の名前を覚える!人の名前を覚えるのは基中の基。 これが遅いと業務にも支障が出るし、「デキる人間」とは見られません。 人は自分の名前を早く覚えてもらえると嬉しく、印象に残るものです。 人の名前は特に意識して覚えましょう。 人の名前の覚え方 私は自分で言うのもなんですが、昔から人の顔と名前を覚えるのが得意です。 前職でも

    【就職・転職】デキる人と思われよう!いち早く仕事を覚えるポイント
    A---chan
    A---chan 2020/07/05
    確かに仕事の最初の基本は覚える事が沢山あって大変だけど仕方がないですよね…
  • 【猫のブラッシング】ファーミネーターの口コミレビュー♪

    を飼っているマロニーです。 ごっそり毛が取れると評判のペット用ブラシ、ファーミネーターを買ってみましたよ! 今回は使ってみた感想をお伝えします。 の換毛期 の換毛期は衣替えの換毛期は年に2回。 だいたい3月と11月と言われています。 にゃんこも夏服と冬服の衣替えですね。 特に3月の換毛期は大量に毛が抜け落ちます。 の毛にはオーバーコートとアンダーコートに分かれていて、二重構造。 毛をかきわけてみると、中のアンダーコートは外側の張りのある毛のオーバーコートに比べてフワフワな細い毛だと分かります。 このアンダーコートが抜け落ちないと夏毛にならないんですね。 室内飼いのは換毛期がわからない?温度管理をした部屋で年中暮らすさんは換毛期がわからずに一年を通して毛が生え変わる事があるそうです。 って順応性がありますね。 確かに野良さんとは体感温度が全く違いますもんね。 うまくできてま

    【猫のブラッシング】ファーミネーターの口コミレビュー♪
    A---chan
    A---chan 2020/07/04
    こんなにゴッソリと抜けるもんなんですね…知らなかった…><
  • 【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その3《フォントサイズ・ブログアイコン編》

    はてなブログを10ヶ月経験したマロニーです。 初心者のはてなブロガーさん向けに、デザインテーマのカスタマイズをシリーズで紹介しています。 今回はその3《フォントサイズ・ブログアイコン編》。 Webデザインど素人の私でもコピペだけでカスタマイズがある程度できましたので、初心者の方向けに私のカスタマイズを記事にしていきますね。 はじめにブログテーマは『Minimalism』。 (※現在はワードプレスで運営しています) はてなブログpro(有料版)を使用しての操作なので、無料版の場合、できない範囲があるかもしれません。 あらかじめご了承ください。 注意点ネット上ではワードプレスでテーマ変更によるアクセス減少が起きたという記事もありますので、変更は慎重に。 必ず今のデザインcssをコピーしてテキストファイル等に保存しておくことを強くお勧めします。 また、はてなブログは追加料金なしで複数のブログを開

    【初心者向け】はてなブログ デザインテーマカスタマイズ その3《フォントサイズ・ブログアイコン編》
    A---chan
    A---chan 2020/06/27
    ブログのカスタマイズ苦手なんですけど…そうも言っていられない…w
  • 雨でも快適に!通勤・通学に便利なレイングッズおすすめ5選

    マロニーです 雨が多い季節、少しでも快適に過ごしたいですよね。 今回は主に我が家が愛用しているカッパを中心とした商品のご紹介です。 おすすめレイングッズその1『自転車用レインポンチョ』まずは自転車用のレインポンチョのご紹介です。 私は自転車通勤。 電動アシスト自転車も新調したので毎日雨の日も風の日も自転車です。 レインポンチョって当に優れ物だと思います。 これ考えた人すごいって思っちゃうほど。 実際に愛用している私から是非おすすめしたい雨合羽です。 被るだけだから足元は結構濡れてしまうんじゃないの? と思われがちですが、意外と濡れないんです。 (もちろん横殴りの大雨の時は多少濡れますが) 昔は上下のカッパを着用していたのですが、途中で雨が上がっても脱げないし、スカート履けないし、夏は暑いし冬はコートが着れないし。 その点レインポンチョはさっと被るだけで夏の暑い時も蒸れないし、スカートでも

    雨でも快適に!通勤・通学に便利なレイングッズおすすめ5選
    A---chan
    A---chan 2020/06/20
    レインポンチョ初めて見ましたけど便利そうですね。
  • 【これってパワハラかも?】逃げるが勝ち!あなたは悪くない

    パワハラをされていても、自分では気が付いていない場合があります。 「もしかしたらパワハラ?」と頭をよぎっても、 「もっとひどい場合をパワハラと呼ぶんだろうから、これくらいでパワハラと騒いだら負け犬のようだし会社に迷惑がかかる。 きっと仕事がうまくできない私が悪いんだ。 もう少しできるようになったらこの状況は変わるんだ」 と思ってしまうものです。 あなたが今受けているのは、立派なパワハラかもしれませんよ。 私も過去にパワハラに遭った経験があり、精神が崩壊するギリギリのところまで頑張ってしまった経験があります。 この記事ではあなたが今受けている状況がパワハラかどうかを再認識できて、次へのステップを踏み出せる内容となっていますので、ぜひ最後までお読みくださいね。 パワハラの定義を知って、パワハラされていることを自覚しようパワハラされていると判断するのが難しい時がある明らかな暴言や罵倒、暴力があっ

    【これってパワハラかも?】逃げるが勝ち!あなたは悪くない
    A---chan
    A---chan 2020/06/18
    マロニーさんが受けたパワハラの例は、全て明らかにパワハラですよ!良く頑張って続けてましたね…
  • 【セルフネイル】ジェルネイルは自分で落とせる!準備と手順を解説

    ジェルネイルはマニュキュアみたいに簡単に自分で落とせないイメージがありますよね。 またネイルサロンに行って落としてもらうとお金がかかるしずっと通わなければならなくなるから面倒ですよね。 でもジェルネイルは自分で落とすことができます。 私はセルフネイル歴約10年。 何年も自分で落としています。 この記事では、ネイルサロンに行かなくても自分でジェルネイルを落とす方法をお伝えしますので、ネイルサロンに行くのは面倒くさい、自分で落としてみたい、セルフネイルを始めてみたいという人は是非最後まで読んでみてくださいね。 ジェルネイルはネイルサロンに行かなくても自分で落とせるジェルネイルは道具さえあれば誰でも自分で落とすことができます。 少し面倒ですが、方法を覚えてしまうと自分で好きな時にオフしたりセルフネイルでデザインチェンジすることが可能になるので気が楽ですよ。 ジェルネイルを自分で落とす方法

    【セルフネイル】ジェルネイルは自分で落とせる!準備と手順を解説
    A---chan
    A---chan 2020/06/09
    ジェルネイルってそうやって落とすんですね。知らなかった…
  • 【叱らない子育てのメリットとデメリット】厳しさとどっちが正解?

    最近子供を叱ってばかりで嫌になっちゃう。叱らない子育てって最近よく聞くけど、実際のところどうなんだろう? 高校生男子2人の母マロニーです。私はどちらかというと厳しく叱って育てました。後悔してることも多々あり…今回は「叱らない子育て」について考えてみましょう 現在の母としての私現在高校1年と3年の息子がいます。 『子育て』っていう観点からはおおよそ終わっているかもしれません。 反抗期も過ぎた気がします。 反抗期についての記事を書いていますのでよかったらどうぞ。↓ www.marondiary.com もちろん未成年なので保護者として管理責任はあります。 人道に反するようなことや命の危険に及ぶような行為をしたらやはり教育することは必要ですが、今のところそういったことはないので、現在は教育費の負担と、人生のアドバイスをすることくらいでしょうか。 自分の子育てを振り返る 私がしてきた子育て私は子供

    【叱らない子育てのメリットとデメリット】厳しさとどっちが正解?
    A---chan
    A---chan 2020/06/07
    大1、中3、中1、年長の子供4人いますが、毎日叱っているような気がします…ww