タグ

A-NAのブックマーク (5,606)

  • 話題ドラマ「アドレセンス」とマノスフィア 男らしさを求める背景は:朝日新聞

    国際的にヒットしているネットフリックスのドラマシリーズ「アドレセンス」。イギリスで暮らす13歳の少年が殺人容疑に問われ、その真相に迫っていく4話で構成された物語で、「マノスフィア」というキーワードを…

    話題ドラマ「アドレセンス」とマノスフィア 男らしさを求める背景は:朝日新聞
  • 健康的かつリーズナブルに太る方法ってある?

    あまりにもガリなんでちょっと太って貫禄を付けた方がわずかでもスムーズに事が運びそうだなと思って。 たくさんべれば太るのはわかる。でもお金がかかる。 カロリー効率の高い脂質を摂取しまくればいいのか? でも不健康そうだよなー。 太ること自体が不健康であればこの話はもう成り立たないわけだが。

    健康的かつリーズナブルに太る方法ってある?
    A-NA
    A-NA 2025/05/03
    健康的となると一気にハードル上がるね。プロテインも摂りすぎは良くないらしいし…
  • 差別は常に許されないのか

    会社の男性社員がを飼いたいって言い出したことに違和感を覚えた。飲み会でのちょっとした台詞だったからみんなも適当にスルーして会話が流れてしまったんだけど、今でも思い出してはもやもやする気持ちがたまにある。 その男性社員は普段から根暗で自分からは何も動こうとはしない人だった。会議で発言もしなければ事務書類の提出も期限直前に催促されてやっと動き始めるタイプ。顔つきも歳に似合わず幼く、おそらく何らかの発達障害なのだろうと思う。 そんな人がを飼ってちゃんと世話をできるのかと思った。は会社の処理とは違う。会社の処理はサボっても当人が怒られるだけだがは病気になったり死んでしまうのだ。 飼っている人が多いから侮られがちだがの世話もなかなか大変だ。餌やトイレの世話だけじゃない。爪研ぎで部屋の壁を壊すし毛玉を吐くからその掃除もしないといけない。予防接種や様子がおかしかったら人がそれを察知してあげて病

    差別は常に許されないのか
    A-NA
    A-NA 2025/05/02
    そこまで想像(妄想)するってストーカーじみててこわい。
  • 東京の「赤ちゃんポスト」運用1か月 実際に赤ちゃん預けられる | NHK

    親が育てられない子どもを匿名で預かる、いわゆる「赤ちゃんポスト」の運用を東京・墨田区の病院が始めて1か月がたちましたが、これまでに生後まもない赤ちゃんが預けられていたことが病院への取材で初めてわかりました。 東京・墨田区の賛育会病院はことし3月末から親が育てられない子どもを匿名で預かる、いわゆる「赤ちゃんポスト」を「ベビーバスケット」と名付け、運用を始めました。 また、妊婦が医療機関以外に身元を明かさずに出産する「内密出産」も同時に開始し、いずれも、医療機関としては熊市の病院に続いて全国で2例目となります。 事業開始から1か月となる中、これまでに内密出産の相談や問い合わせが複数件、寄せられたほか、生後まもない赤ちゃんが実際にベビーバスケットに預けられたケースがあったことが病院への取材で初めてわかりました。 具体的な件数は明らかにされていませんが、病院によりますと、赤ちゃんの健康状態に問題

    東京の「赤ちゃんポスト」運用1か月 実際に赤ちゃん預けられる | NHK
    A-NA
    A-NA 2025/05/01
    “赤ちゃんが生きていてよかった、よく預けに来てくれたと思っています。” ほんとにね。必要な人は必ずいるのであとは実際利用してくれるかどうか。まずは来てくれてよかった。
  • うちは妻の方が年収高くなりつつあるけど、はじめにそれを知った時には、..

    うちはの方が年収高くなりつつあるけど、はじめにそれを知った時には、自分がある種のショックを受けていることに驚いた。 自分では男女の立場の差とか、どちらが上だとか下だとか、プライドとかそういうのはどうでもいい、お互いの稼ぎが増えるならラッキーじゃん!というある種の飄々とした態度を取っていた認識だったが、それでも何かマイナスの感情が動くのを感じた。 がそれによって態度が変わったとか、そういうことは一切無い。自分の中だけで生じた感情。 それを深掘りしていくと、「自分の頑張りが足りないのではないか」という気持ちのようだった。別業種で単純比較はできないはずなのだが、結果として給料差が生じた時に、やはり能力や取り組みの差、頑張りの差、気度の差、そういうものがあるのではないかと感じたんだろう。 そうした点を重視しないように生きているつもりだったが、普段表面化しない心の底では、収入の差は能力や取り組

    うちは妻の方が年収高くなりつつあるけど、はじめにそれを知った時には、..
  • 女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?

    転職して6つ年上の恋人より年収が200万くらい高くなる ただ業界によるもので実力に伴ったものではないし、福利厚生とか含めると差を測れるものではない その場合って男性ってただラッキー!という感じになるの? ちょっとモヤっときたりするの? 私の周りの夫婦で女の人の方が年収が高い場合、最初は喜んでいるが途中から少し変な関係性になる事例を3組ほど見ている (子供ができてから旦那側が激務に転職し、家庭を回すために奥さん側が時短にせざるをえないようにする、途中からパートになってくれと旦那側が依頼するなど) あれ?実はコンプレックスを感じていたの?という感じで、そういう関係性になるのがとても怖い ちなみに今は割り勘でうまくやっている(と思っている)し、私としては恋人の穏やかなところがとても好き 変な関係性に転がって行かないようにどう気をつければいいんだろう ◼︎追記 人によるだろ →これは当にそうだと

    女の方が年収高いのって本当に嫌じゃないの?
    A-NA
    A-NA 2025/04/30
    結婚予定とは書いてないのでマウントさえ取らなきゃ問題無さそう。彼氏も低収入ってわけじゃないし付き合ってるだけなら余程プライド高い人以外は気にしないと思う。結婚出産したら知らんけど。
  • 小さい喫茶店に入ったら、店主や常連から「何で入ってきた?」みたいな顔をされ、熱い紅茶を必死で飲み干し退店した→共感の声やアドバイス集まる

    おいもさば @potatolacertus 以前、友達といっしょに小さい喫茶店に入ったら、店主や常連と思われる客から「何で入ってきた?」みたいな顔をされ、そのあとずっと「何で入ってきたんだろ…」みたいな空気であつかわれて、ポットで出てきた熱い紅茶を必死で飲み干し退店したことがあり、個人経営の飲店に入ろうと思っても躊躇する 2025-04-28 22:55:24

    小さい喫茶店に入ったら、店主や常連から「何で入ってきた?」みたいな顔をされ、熱い紅茶を必死で飲み干し退店した→共感の声やアドバイス集まる
    A-NA
    A-NA 2025/04/30
    これが絶対に嫌なので旅行で泊まるのは必ず食事ありのところにしてる。特に地方で周りにあまり店がないところだとここがダメなら他行くってわけにもいかないし。
  • 「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する

    真悠信彦 @nukuteomika 昔ある友人に「自分はじゃなくて、自分自身の経験から学ぶようにしている」と誇らしげに言われたことがある。 自分の経験=生きた知識、 書物=死んだ知識 という偏見は社会の根深いところにあると思う。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-28 20:20:36 村山茂樹 @Clunio これ、かなりバズったが、Facebookで交流のある著名大学教授の方からも衝撃的な話を聞いている。学生に講義に関連した推薦図書を紹介したところ、猛烈な抗議を受けたというのだ。曰く、自分は一生読書なんて役に立たない行為はするつもりはないのに、それを強要するなんてとんでもない、と。 x.com/Clunio/status/… 2025-04-27 11:11:35 読書猿 5/23 新刊『ゼロからの読書教室』 @kurubushi_rm >「自分はじゃなく

    「自分は本じゃなく自分の経験から学ぶようにしている」という声に対して、読書猿さんが「この考え方はとてもポピュラーでかつ有害な主張」としたうえで問題点を整理する
    A-NA
    A-NA 2025/04/30
    失敗すると最悪死ぬのはどっちでも同じでは。本だって誰かの経験から書かれてるわけだし。逆にどちらかでも学びや気づきは得られる。
  • 婚活している人は「最適停止問題」について、知っておいたほうが良い。数学的には、最適な選び方は決まっている話→いろいろとツッコミどころが満載

    Mii @Drmiidrdr 精神科医(専門医・指定医・指導医)。旧帝の経済学部卒、22歳で旧帝医に再入学。医師歴は約10数年。40代趣味海外旅行(53カ国)、登山、ランニング(3.23)、ボードゲーム、謎解き、TVゲーム、筋トレ、投資など。 note.com/tabascotabasco

    婚活している人は「最適停止問題」について、知っておいたほうが良い。数学的には、最適な選び方は決まっている話→いろいろとツッコミどころが満載
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    たかが結婚にそんな失敗したくないもんなの?だめなら離婚もできるのに。
  • ミックス犬ローンで買うとかマジ?って言ったら怒られた

    うちの会社の後輩(20代・女)が、昼休みに「ミックス犬が欲しいんですよ〜」って言ってきたのが発端。 最初は「ふーん」で流そうとしたんだけど、話がだんだん変な方向に行って、結果的に大ゲンカになった。犬の話で揉めることってあるんだなって、ちょっと人生の深みを感じた。 ちなみに俺は犬飼い歴25年、今は保護犬を飼ってる。だからって聖人ぶるつもりはないけど、ペットショップの裏事情とか、ある程度は調べて知ってる。 後輩曰く、 「うちペット可のマンションなんですよ!で、可愛くてちっちゃくて、毛があんまり抜けないミックスがいいなって思ってて〜」 と、笑顔でスマホを見せてきた。そこに映ってたのが、いわゆる「マルプー(マルチーズ×プードル)」。 「お迎え費用は65万円で、ローンも組めるって店員さんが言ってました!今月中に決めないと次の子になっちゃうんですけど、どう思います!?」 って聞かれて、普通に「その価格

    ミックス犬ローンで買うとかマジ?って言ったら怒られた
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    言いたくなるのはわかるけど違法行為じゃない以上は「好きにすればいい」以外のことは返すべきではないかなあ。保護犬飼ってるならなおさら、価値観が全く違うつまり人種が違うので関わらないほうがいいというか。
  • ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 - 日本経済新聞

    4月の昼下がり、ニューヨークのセントラルパークは春の陽気を楽しみながらジョギングなどで汗を流す人であふれていた。おなじみの光景だが、彼らの足元に目を移すと、ある異変に気づく。スポーツシューズの王者「ナイキ」を履く人は4人に1人ほどで、アシックスやスイスの「On(オン)」を履く人の数とほぼ同じだ。「ナイキ、あんまり好きじゃない」高収入でファッションへの感度も高いニューヨーカーの心が、ナイキから

    ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 - 日本経済新聞
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    シューズは元々品質があまり良くなかった。あと日本では営業所が殆ど閉鎖され展示会も東京だけになり小売店の通販サイトに厳しい条件をつけたので皆が匙を投げた。これもだいぶ前の話。
  • 「最新のGPT-4oはゴマをすり過ぎている」アルトマンCEOは現在修正中と報告

    「最新のGPT-4oはゴマをすり過ぎている」アルトマンCEOは現在修正中と報告
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    老人の話し相手にちょうど良さそう
  • 発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる

    自閉症の男が痴漢に間違われた、みたいなニュースを見て、発達障害の当事者として思ったことを書くよ。 当方は精神障害3級、昔は障害者雇用で働いていて、その前に就労支援に通っていたこともあった。知的はナシ。発達障害の症状は多分そんなに重い方ではないと思う。や神経症は一時期ひどかったけど歳を取ったらだいぶマシになった。でも薬ナシで社会生活送るのは無理だな。 まず自分にとって、「疑われるかもしれない」と思うことは日常的なストレスだ。 発達障害者は性質的に「疑われやすい」。 挙動不審で、多動症があって、往々にしてファッションも見た目もおかしいのだ。 一目で見て、とてもあやしい。疑われやすい。 万が一、実際に疑われた場合は、もうおしまいだ。こちとら予想外の出来事にパニックを起こしやすい、口頭だと何を言ってるか分からない、と来ている。 こんなやつは「疑われた」後のリカバリーは不可能だよ。まあその場を叩き

    発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    見た目をちゃんとさせろはわかる。いい服というかサイズのあった清潔感ある服や靴、肌や髪の手入れ、定期的に歯医者に通う等。親が根気強く教えるしかない。
  • [第32話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [第32話]限界OL霧切ギリ子 - ミートスパ土本 | 少年ジャンプ+
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    至という字でもちづきさんコラボに見えてしまう。/健太食べたい〜
  • メルカリを始めてみたんだけど正直困惑している

    最近メルカリを始めてみた。 家の中のいらないものを整理したいなーくらいの軽い気持ちで始めたんだ。 で、コメントすげぇ来る。 しかもほぼ値下げ交渉。 中にはこんな感じのメッセージもあった。 子供がこのキャラクター大好きで、どうしてもプレゼントしてあげたいのですがお安くできませんか? 気持ちはすごくわかる。 そう言われたら「いいですよ」って言いたくなる気持ちもある。 でもさ…でもだよ。 元から別にそれほど高くないよ? 寧ろ相場から見ればちょっと安いぐらいなのに。 それをさらに下げてくれって言われると、なんかこう……うーんなんだかなぁ…ってなる。 他にも100円引きとか200円引きの依頼がすげー多くて、それぐらいならそのままで良くない?って正直思っちゃう。 だって値下げ交渉→値段変更→相手が買うかは不確定って考えたら、手間と時間を消耗するわけで。 それぐらいなら最初からそのまま買ってくれたらいい

    メルカリを始めてみたんだけど正直困惑している
    A-NA
    A-NA 2025/04/29
    値下げのテンプレ文「いくらまでお値下げ可能ですか?」って運営側もよくこんな絶妙に頭悪い文章考えたよね。乞食を事前にブロックできると思えば最近は一周回ってありがたいと思えるようにはなってきたけど。
  • メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと

    ある日、メルカリのレコメンド機能で欲しかったカメラレンズが出品されているのを見つけました。相場の10%ほど安く、丁寧に使われているような商品のようでした。直前に自分が値下げ依頼した商品を他の人に買われてしまったこともあり、急いで購入したのですが、これが間違いでした。 後から確認すると、出品者は人確認前、評価0件、出品商品は高額なカメラレンズとダミーと思われる日用品の2点のみというかなり怪しいものでした。

    メルカリで詐欺に遭った話 不誠実な事務局の対応、ユーザーが「絶対にやってはいけない」こと
    A-NA
    A-NA 2025/04/28
    少し前も散々詐欺のニュースやってたのに欲しいものが相場より安いと判断力失って高額商品買っちゃうのか…勿論悪いのは相手とメルカリなんだけどさ。
  • 6億円より「夫がホッとするのが許せない」 熟年離婚を渋る妻の執念:朝日新聞

    都心のタワーマンションに住む元(55)は、夫が9年前に申し立てた離婚調停に臨んでいた。夫側から提示された条件は、財産分与と慰謝料合わせて6億円近くを支払う、というもの。だが、は首を縦にふらなかっ…

    6億円より「夫がホッとするのが許せない」 熟年離婚を渋る妻の執念:朝日新聞
    A-NA
    A-NA 2025/04/27
    まあ今は元気なんだろうけど入院とかしたら愛人は立ち入り禁止にできるし、死に目にも会えないし、葬儀に来ても追い返せる。もちろん遺産もビタ一文渡らない。6億よりそっち取る人はいるだろう。
  • この歳になってやっと丁半博打の丁と半が”丁度”と”半端”なのだと知った

    ゆーいち(全6種) @youtie1 @koburou 「半」が「半分」のイメージで偶数かと勘違いしがちだったのですが、「半端」と覚えてからは間違わなくなりました。 まあ、丁半博打などする機会がないので日常生活で役立つことはないですけどね…😅 2025-04-25 12:03:00

    この歳になってやっと丁半博打の丁と半が”丁度”と”半端”なのだと知った
    A-NA
    A-NA 2025/04/27
    それこないだ見たゴールデンカムイ(のドラマ)でも言ってた
  • ホテルが値上がり中の大阪でとあるファン集団にインタビュー→番組の意図をガン無視した答えが返ってきててよかった「これは正解」

    ハマのやつはし @aoi_yatsuhashi 報ステで、大阪のホテルが高騰している的な、万博からめた特集のなか、前は5〜6千円で泊まれたんですけどねえ、とインタビューに応じる阪神ユニの男性たちが、望むことはなんですか?と問われて、番組の意図まるで無視の「阪神の優勝ですかね」と答えていて、潔すぎてゲラゲラわらっちゃった 2025-04-25 22:19:26

    ホテルが値上がり中の大阪でとあるファン集団にインタビュー→番組の意図をガン無視した答えが返ってきててよかった「これは正解」
    A-NA
    A-NA 2025/04/27
    完璧なフリとオチにしか見えない
  • 美大生時代、きれいなアクセサリーを作る学生が「自身の容姿に頓着がない」ケースをよく見てて、「なんでその美的感覚を自身に適用せんのやろ」と思ってたけど、こういう理由だったかもしれん

    バカデカい愛 @fuckin_big_love 美大生時代、きれいなハンドメイドアクセサリーを作る学生が、自身の容姿には頓着がない(寝癖がボサボサで服もヨレヨレ)というケースをよく見てて、なんでその美的感覚が自身に適用されへんのやろと思ってたけど、"美"を他者化することでより絶対的な価値に近づけようとする"職人"やったんかもしれん 2025-04-24 09:42:22 バカデカい愛 @fuckin_big_love おれはお洋服が好きでファッションをやるために美大に行ったから、自分の日常と解離した"美"を追求してもたのしくなくない❓と当時は思ってたけど、むしろ"自己像"という揺らぎうるものをベースにすると"美"のほうも不安定になるから、"美"のオタク(=職人)として"美"に身を置かんかったんかね 2025-04-24 09:50:54

    美大生時代、きれいなアクセサリーを作る学生が「自身の容姿に頓着がない」ケースをよく見てて、「なんでその美的感覚を自身に適用せんのやろ」と思ってたけど、こういう理由だったかもしれん
    A-NA
    A-NA 2025/04/27
    アクセサリー作るのって本格的になればなるほど板金塗装みたいな作業も多そう。そこに容姿は関係ないかと。