タグ

建築に関するA13のブックマーク (7)

  • 家政婦が見たレム・コールハースの「ボルドーの家」~監督インタビュー(動画&写真集)

    家政婦が見たレム・コールハースの「ボルドーの家」~監督インタビュー(動画&写真集)2008.04.01 18:007,855 2000年プリツカー賞受賞の建築家レム・コールハウスが10年前に建てた地球上で最もすごい家「Maison a Bordeaux(ボルドーの家)」です。 動く壁、床がせり上がる寝室、自動の床も窓もオーナー(交通事故で危うく一命を取り留めた車椅子の男性)が完全に思い通り動かせるようデザインされています。サイエンスフィクションの映画から抜け出たような驚くべき仕掛けにシリコンバレーのギークたちも口あんぐり。 このエンジニアリングの粋を集めた家の暮らしを描く映像作品『Koolhass Houselife』(監督:Ila Beka&Louise Lemoine、製作プロダクション:Bekafilms=社・ローマ)が現在全米で展覧中です。 フランスのボルドーに建つこの家は、まる

    A13
    A13 2012/02/02
  • とてもヤバイ、ウンコの話

    すでに問題は進行していて各地で大きな問題になってきているんだけど、一般的には表沙汰になっていない話を1つ。 全国各地で、ウンコの配管が詰まりまくってる。いやまあ、便器や配管がウンコ詰まりするという現象は別に目新しい話ではないんだけれど、ここ数年、その件数が飛躍的にアップしているのだ。 何故、そうなるのかというと、便器洗浄の節水競争で、ウンコと共に配管に流れ出る水の量が減っている為に、ウンコが途中で止まってしまったりする事が増えたからだ。 便器は進化しているのかもしれないが、便器から流れ出た、ウンコと水が配管を通って、浄化槽や下水道まで流れ着くまでの技術はほとんど進化してしないのだ。 何故、進化しないのかというと、単純に、配管内を重力によって、一定方向に導くのが原則なので、せいぜいが配管抵抗を減らす事くらいしか出来ない。ウンコ用の配管なんて、汎用の塩ビ管やせいぜい鉄管の内側に塩ビをライニング

    とてもヤバイ、ウンコの話
  • 死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物 : らばQ

    死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物 世の中変わった建築物は無数にありますが、大きさや外部・内部構造などは実際に見に行ってみないと、なかなか実感できないもの。 そんな一度はこの目で見てみたくなる、世界の変わった建物をご紹介します。 The Pyramids office complex アメリカ・インディアナポリス The Mushroom House アメリカ・カリフォルニア The Astra Haus ドイツ・ハンブルク Ontario College of Art and Design カナダ MGM Grand Macau 中国 Elephant Building or Chang Building タイ Bolwoningen オランダ Seattle Central Library アメリカ Malin Residence "Chemosphere" アメリカ・ロサン

    死ぬまでに見ておきたいユニークな30の建築物 : らばQ
  • 世界で最も美しい建築物って何?≫ 2ch世界ニュース (゚∀゚ )!

    1 :名無し募集中。。。:2007/09/16(日) 09:07:44 0 ID:? 姫路城だよな 5 :世界@名無史さん:2007/09/16(日) 09:43:26 0 ID:? >>1 姫路城だろって書こうとしたのに。 188 :世界@名無史さん:2009/08/26(水) 09:40:11 0 ID:? 姫路城以外ほかない! 姫路城(ひめじじょう、Himeji Castle, Himeji-jo) 兵庫県姫路市(播磨国飾東郡姫路)にあった城。 江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、ユネスコの世界遺産や日国の特別史跡となっている。 現在の姫路市街の北側にある姫山および鷺山に築かれた平山城である。日における近世城郭の代表的な遺構である。 姫路城 – wikipedia 96 :世界@名無史さん:2008/02/23(土) 10:12:38 0 ID:? 俺の家

    A13
    A13 2010/04/02
  • 僕たちはバス停で意味のあることを話す  -マイクロアーバニズム- - kisouchi

    あなたはこれまで屋外でバスを待っているときに、何か意味のあることを言ったことがあるでしょうか。けっしてないでしょう。あなたは建物の内部で意味のあることを言います。 『ルイス・カーン建築論集』第6章p116 初老の女性二人組みが、下北沢の深夜のマックで「もし今度生まれ変わったら、男か女か」という話を永延していた。 僕はなんかいいなっと思い。その後つづく壮絶なトランスジェンダーな議論や、結婚哲学にしばらく耳を傾けていた。 まさに環境管理型設計の代表格である、マクドナルドの店内で、すこし硬いイスに座ってj-popをBGMに意味のある(?)話がされている。 たとえば、高校生のカップルが、バス停で「君が好きだ」「わたしも」なんていっていたら。 僕はなんかいいなとおもってしう。体育館裏もいいけど、バス停。 たとえば、高層ホテルの70階のバーで、高校生のカップルが、「君が好きだ」「わたしも」なんていって

    僕たちはバス停で意味のあることを話す  -マイクロアーバニズム- - kisouchi
  • うわー、もう興奮!待ち遠しい!建築ファンとアートファン必見? - 今日の献立ev.

    凄い物が来ます。 その前にいきなり閑話休題。 来月の「エスクァイア」のテーマがアートの聖地巡礼だそうです。 直島などの瀬戸内周辺(私の愛するイサムノグチ庭園美術館も!) や今度出来る十和田(アーツトワダ)など。エスクァイアおアート 特集はハズレ無いので期待。このは未だに見ます!(2001年だ) で、これが待ち遠しいわけではなくて。 (いや、これもそうなんだけど) 建築ファンでアートファンな私が必見のこれ! モバイルアート 5月31日から7月4日 国立代々木競技場内 シャネルの世界巡回展『モバイルアート (MOBILE ART)』 なんとザハ・ハディドのデザインしたパビリオン! TRAVELLING EXHIBITION PAVILION FOR CHANEL これが日に来るのです!!! シャネルのHP(上にリンクしてるけどもう一度) モバイルアート こちらから内面のCGウォークスルーを

    うわー、もう興奮!待ち遠しい!建築ファンとアートファン必見? - 今日の献立ev.
  • インテリア関連クリエイティブ系の人!コレだけはおさえとこう【近代建築ベスト10】(世界編) - Life X Style(ライフ・バイ・スタイル)

    社会人になって知ったこと。 それは、世の中にはいろいろな人がいるということ。 会社に入って、インテリア関係の会社なのにインテリアのことも建築のことも 知らない人がほとんどで驚きました。 友達に聞いた話では、ある住設機器メーカーに新卒で入社したとき 同期入社の営業部の人に、デザイン部って言ったら「制服とかデザインするの?」 と当に言われたそうです。デザイン=ファッションだったんでしょうね。 そんなわけで、とりあえずクリエイティブ系の人も、そうでない人も これだけ知っていれば《モダニズム建築》はOKというものを 10件セレクトしました。 どこかで、役に立つ?かどうかは解らないけど。 ……………………………………………………………………………………… 1.フランクリン街のアパート(1903/フランス・パリ) 設計:オーギュスト・ペレ 当時としては、まだ鉄筋コンクリートが建材として一般的ではなか

    インテリア関連クリエイティブ系の人!コレだけはおさえとこう【近代建築ベスト10】(世界編) - Life X Style(ライフ・バイ・スタイル)
    A13
    A13 2008/02/09
  • 1