タグ

2021年8月4日のブックマーク (6件)

  • 東京都 無料提供の食料品 在庫底つく事態も 自宅療養者急増で | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染して自宅で療養する人が急増する中、都が療養者に提供している料品の在庫が底をつく事態も起きています。新たな在庫を用意して提供するまでに最大2日遅れるケースも出ていて、都は在庫の追加を急いでいます。 都は、自宅で療養する人が外出せずに療養できるよう、無料で水やレトルト品などの1週間分の料品を希望する人の自宅に届けています。 しかし、都内では、感染の急拡大に伴って自宅で療養している人がこの1か月で13倍近くに急増していて、3日時点で1万4019人に上っています。 料品を希望する人も増えていて、都によりますと、ことし6月は1日の発送が100件前後でしたが、先月から増え始め、今月に入るとおよそ1200件に急増しているということです。 在庫は日々追加しているものの、必要な分に追いつかず底をつく事態が生じていて、希望するすべての自宅療養者に発送できない事態も起きているとい

    東京都 無料提供の食料品 在庫底つく事態も 自宅療養者急増で | NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2021/08/04
    必死に弁当を捨ててる国立競技場の目と鼻の先で、食料がなくて苦しんでいる人がいる。すごいパラレルワールドだなぁ。東京の上空に『幻の大地』でも出来てるのか(笑)
  • 自宅療養方針、尾身氏への事前相談なし 首相「今初めて聞いた」 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    自宅療養方針、尾身氏への事前相談なし 首相「今初めて聞いた」 | 毎日新聞
    A1riron
    A1riron 2021/08/04
    こんな人命に関わることが首相も尾身会長もほうれんそう無しで決定されて発表される体制で安心安全なオリンピックが出来るわけないだろ、ていうかオリンピック以前の国家体制の問題じゃないか。不安危険な日本。
  • 東京都 新型コロナ 4166人感染確認 過去最多 先週より989人増 | NHKニュース

    東京都内では4日、一日の発表としてはこれまでで最も多い4166人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 都の担当者は「下がる気配が見えない。今週はあす以降も高い数字が出てくるのではないか」と話し、今は誰がどこで感染してもおかしくないとして、夏の旅行や会は控えてほしいと重ねて呼びかけています。 また、都は、感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、4日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女あわせて4166人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 一日の発表としては先月31日の4058人を上回り、これまでで最も多くなりました。 1週間前からは989人増えています。 4日までの7日間平均は3478.7人で、前の週の178.0%となり、感染の急激な拡大が止まりません。 都の担当者は「下がる気配が見えず、大変厳しい状況

    東京都 新型コロナ 4166人感染確認 過去最多 先週より989人増 | NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2021/08/04
    TOKYO2020とか言ってた2週間くらい前がもはや懐かしいな。まさにドルコスト平均法的に複利のチカラで増えていってる。バイバインのどら焼き状態。
  • 小池知事「早く打って」に都民怒り 「ワクチンはプラチナチケット」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「ワクチンを若い方も打っていただきたい」。小池百合子東京都知事は7月28日、新型コロナウイルス感染者の急増を受けて記者団にこう発言した。今月2日にも「40~50代のまだ受けていない方はできるだけ早くお願いしたい」と呼びかけたが、こうした発言に対し、SNSでは「予約を取りたくても取れないのに」と怒りが噴出している。都内に住む42歳の女性も自身の経験から「ワクチンの予約は、超人気アーティストのチケットを取るようなものだった」と予約争奪戦を嘆き、小池氏の発言に憤る。【中嶋真希/デジタル報道センター】 【承認ワクチン3社】接種間隔や年齢、有効性の違い 「予約が取れないのに」「接種したくても供給されない」。SNSにはこんなコメントがあふれた。怒りの矛先は小池氏の発言だった。 7月28日、小池氏は都庁で記者団に「ワクチンを受けていない、そして若い、だけど重症・中等症になる若い世代が増えている。若い方々

    小池知事「早く打って」に都民怒り 「ワクチンはプラチナチケット」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    A1riron
    A1riron 2021/08/04
    小池「早くしろー!自宅療養になっても知らんぞー!!」
  • 「自宅療養」方針見直しに言及 公明議員は撤回要求―田村厚労相:時事ドットコム

    「自宅療養」方針見直しに言及 公明議員は撤回要求―田村厚労相 2021年08月04日12時34分 衆院厚生労働委員会の閉会中審査で答弁する田村憲久厚労相=4日午前、国会内 田村憲久厚生労働相は4日、衆院厚労委員会の閉会中審査で、新型コロナウイルス感染者のうち重症化リスクの低い中等症以下の患者は基的に自宅療養とする方針を見直す可能性に言及した。「病床確保のための対応であることを理解してほしい」と強調した上で、在宅患者への処置が想定通り進まない場合の方策として「また元へ戻し、しっかりと(中等症患者も病院に)入ってもらえばいい」と述べた。立憲民主党の長昭副代表への答弁。 入院対象限定、野党が批判 「自宅放棄」「大きな危険」 一方、公明党の高木美智代政調会長代理は「酸素吸入が必要な中等症患者を自宅で診るなんてことはあり得ない。撤回も含めて検討し直していただきたい」と主張した。 立憲民主、共産、

    「自宅療養」方針見直しに言及 公明議員は撤回要求―田村厚労相:時事ドットコム
    A1riron
    A1riron 2021/08/04
    でた、公明のワナ!(笑)
  • phaさんとモバイルハウスを見に行こう。「動く家」の住人が見せてくれた、「定住」と「移動」の狭間の暮らし|KINTOマガジン

    それははたして、家なのか?クルマなのか? 赤井成彰さんが生活の拠点とするのは、1トントラックの荷台に居住スペースをセルフビルドした「モバイルハウス」。クルマなのだから、もちろん移動は可能。そして、“ハウス”なのだから、もちろん居住可能。赤井さんはこのモバイルハウスに乗り込み、「生活まるごと」持ち運びながら日中を旅し、いま、モバイルハウスで生活する人が集える、「モバイルヴィレッジぼちぼち」の建設に注力しています。 こんな赤井さんの生活に興味を持ったのが、ブロガーであり作家としても活動する、phaさんです。phaさんも住んでる場所に飽きるとすぐに引っ越す、ふらりと知らぬ街に出かけ、ビジネスホテルに泊まりインターネットしているだけ、という旅をするなど、「普段の生活を持ち運ぶ」かのような移動にかけては経験豊富なのです。 今回、phaさんとともに赤井さんのモバイルハウスを訪問し、「定住」と「移動」

    phaさんとモバイルハウスを見に行こう。「動く家」の住人が見せてくれた、「定住」と「移動」の狭間の暮らし|KINTOマガジン
    A1riron
    A1riron 2021/08/04
    縁側付きのモバイルハウスって珍しい気がする!好きな風景が庭になるなんてサイコーじゃないか!廃材で作ってるのもいいね!