タグ

マスコミに関するADAKENのブックマーク (17)

  • 確定申告初日「納税ばかばかしい」首相、小沢氏に怒りとため息 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2009年度分の確定申告が始まった16日、品川税務署には俳優の高橋英樹さん(左)との美恵子さん(左から2人目)が訪れ、「e-Tax」で確定申告を行った=16日午前、品川税務署(荻窪佳撮影) 平成21年分の所得税の確定申告受付が16日、全国の税務署などで一斉に始まった。鳩山由紀夫首相や民主党の小沢一郎幹事長をめぐる税金逃れ疑惑が国会で追及される中での確定申告だけに、税務署に足を運んだ納税者からは「税金を払うのがばかばかしい」「怒りをどこにぶつければいいのか」といった声が続出。首相が「国をさらに良くするために税金の支払いを」と呼びかけていることに専門家からは「全く説得力がなく、笑うしかない」という声まで出ている。 「国のトップが何億円もの税金を払っていなかったのに、私らみたいな年金生活者が税金を納めるのは正直、ばかばかしいですよ」 こう口を開いたのは東京都港区の品川税務署で確定申告を済ませた

    ADAKEN
    ADAKEN 2010/02/17
    てっきり見出しを見て、鳩山と小沢が「納税ばかばかしい」と言ったのかと。これも産経の陰謀か
  • asahi.com(朝日新聞社):新幹線車内にしりあがり寿さん、ツイッターで実況中継 - 社会

    新幹線の車内からツイッターで「実況中継」した人たちもいた。  朝日新聞連載の漫画「地球防衛家のヒトビト」の作者、しりあがり寿さんも、その一人。「うわ!バチが、当たったか?電線火災?で新幹線停止!」などと、携帯電話から車内の情報などを「つぶやき」として流した。逆にツイッターで、「読者」から事故の復旧状況や、励ましの声が寄せられた。「車内だけではわからない情報も手に入り助かりました」と話していた。  朝日新聞東京社編集局(http://twitter.com/asahi_tokyo)が、ツイッターで復旧情報を投稿し続けると、それを見た人たちからも、駅や車内の様子が寄せられた。「とにかく、あつい、蒸し暑い」。エアコンが止まって水滴で曇った窓の写真を投稿した人もいた。

    ADAKEN
    ADAKEN 2010/01/30
    こういう記事もありか。自分で自分の首を絞めているように見えなくもないが。まあいいか
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK朝の連ドラ、今春から8時開始に 48年ぶり変更 - 文化

    NHKは20日、今春からの番組編成を発表した。朝の連続テレビ小説は、総合テレビでの放送開始を現在の午前8時15分から午前8時にくり上げる。総合テレビで朝ドラの時間が変わるのは48年ぶり。教育テレビの「おかあさんといっしょ」も開始を午前8時35分から午前8時にする。いずれも、出勤時間が早まるなどの朝の生活様式の変化に合わせた、としている。  総合テレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」は休止し、10月に再開する。司会者の脳科学者、茂木健一郎さんが昨年、東京国税局から申告漏れを指摘されていた。再開時に茂木さんが出演するかは未定。

    ADAKEN
    ADAKEN 2010/01/20
    「茂木健一郎さんが昨年・・・」何でこんな記事でこういうこと書かなきゃならんのかね
  • CEATEC 2009の来場者数は約4万人減の15万302人

    ADAKEN
    ADAKEN 2009/10/13
    報道陣があまり減ってないのはある意味興味深い
  • asahi.com(朝日新聞社):市長選中にブログ更新容疑 阿久根市長を書類送検 - 社会

    鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が昨年8月の同市長選期間中、インターネットの日記(ブログ)を更新したのは公職選挙法違反(文書図画の頒布)の疑いがあるとして、県議らが刑事告発していた問題で、鹿児島県警が同法違反容疑で竹原市長を鹿児島地検に書類送検していたことが26日、わかった。  書類送検は今月10日付。地検などによると、同市長選に立候補した竹原市長は昨年8月24日の市長選告示以降もブログを更新し続け、県警や市選管の注意を受け入れず、投開票前日の同29日までブログで他候補の批判や自らの政策の主張を掲載した疑いが持たれている。

    ADAKEN
    ADAKEN 2009/09/26
    こんなことに「疑惑」なんて大々的に騒ぐ大新聞の方がよほどずれているのではと。
  • news - 記者クラブ開放の前にできたこと : 404 Blog Not Found

    2009年09月17日12:00 カテゴリNews news - 記者クラブ開放の前にできたこと というわけで、政権が変わっても変わらないことに早速ブーイングが出ている。 非記者クラブメディアを排除した鳩山首相初会見への落胆 | 週刊・上杉隆 | ダイヤモンド・オンライン ジャーナリズムの自殺、民主党の「公約」破り・記者クラブ開放問題を書かない既存メディア - ガ島通信 鳩山内閣早くも公約違反? 隠れた官僚支配の温床壊せず:日経ビジネスオンライン この当たりはジャーナリストにまかせて、一介の有権者としての素朴な疑問。 大臣記者会見、なんで順繰りにやってるの? 政府に限らず、社会の基のキは「分業」。私がいまこうしてのうのうとblogなんぞ書いていられるのも、今やらなければならないことを、他の誰かがやっていてくれるから。 大臣が何種類もいるのも、そのためだよね。 なのに、なんで記者会見を順繰

    news - 記者クラブ開放の前にできたこと : 404 Blog Not Found
    ADAKEN
    ADAKEN 2009/09/17
    マスコミだって人員不足なんですよ。特に優秀なのからすでに逃げちゃってるし
  • 中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」

    数年前から多数の企業が商品のプロモーションとして企画したブロガーイベント。ブログ上での口コミを狙い、注目度の高い個人ブログを運営するブロガーを集めて行うイベントだが、これが最近下火だという。一時期はIT関連企業だけでなく、サントリーなど大手メーカーがこぞって関心を示し、代理店も積極的にブロガーイベントの企画・運営に乗り出した。なぜここへ来て、開催数が減ってきたのか。ネットを利用した企業の販促の行方は。今年4月発売の『ウェブはバカと暇人のもの 現場からのネット敗北宣言』(光文社新書)でネット上のバイラルマーケティングへの過剰な期待に疑問を示した中川淳一郎氏に話を聞いた。 ──ネットを使った企業の販促について『ウェブは……』の中で苦言を呈していらっしゃいます。 中川氏(以下、中) 一般人ブロガーを集めたブロガーイベントに、最近まともな企業は手を出さなくなってきています。理由は大きく分けると2つ

    中川淳一郎氏に聞く「ブロガーイベントはなぜ終わったのか」
    ADAKEN
    ADAKEN 2009/08/14
    記事本文の上のおすすめ記事との取り合わせが絶妙
  • asahi.com(朝日新聞社):米AP通信、記事配信値下げ 契約新聞社の窮状に配慮 - 国際

    米報道機関のAP通信は6日、2010年の新聞社向けニュース配信サービスの契約料を総額3500万ドル(約35億円)値下げすると発表した。不況に伴って広告収入が落ち込んでいる上、インターネットの普及で販売部数の減少にも見舞われている新聞社の窮状に配慮する。  新料金は10年に適用するが、同社は既に今年分についても総額3000万ドル(約30億円)分の値下げを実施。この結果、AP通信が新聞社から受け取る契約料は08―10年の間、来の3分の2に減る見込みだ。(時事)

    ADAKEN
    ADAKEN 2009/04/07
    いっそネット向け配信料を値上げしちゃえばいいのに
  • asahi.com(朝日新聞社):オーマイニュース閉鎖へ 広告減、衣替え後も伸び悩み - 社会

    オーマイニュース社(社・東京、小宮紳一社長)は25日、運営する市民ネットメディアサイトを4月24日に閉鎖すると発表した。世界的な経済状況の悪化で広告収入が落ち込んだことが理由という。  「オーマイニュース」は00年に韓国で創刊したインターネット新聞で、一般個人が登録する「市民記者」から記事を集める報道スタイルで話題を集めた。日では、06年8月、ソフトバンクが30%出資し、ジャーナリストの鳥越俊太郎氏を初代編集長に発足。「市民みんなが記者」をモットーに既存メディアとの差別化を図ったが、閲覧者数や広告収入は伸び悩んだ。08年9月に「オーマイライフ」と改称し、生活に密着した商品やサービスの体験リポートサイトに衣替えしていた。  家の韓国では続いている。

    ADAKEN
    ADAKEN 2009/03/26
    朝日の伝え方がうれしそうに見えるのは気のせいでしょうか
  • ロイター、朝日新聞ほか7社が配信する「ビジネスプレミアムネットワーク」とは?

    トムソン・ロイター・ジャパンと朝日新聞社デジタルメディア部、ソネット・メディア・ネットワークスの3社は2月12日、共同で販売するアドネットワーク商品「ビジネスプレミアムネットワーク」を4月から開始すると発表した。 アドネットワークとは? アドネットワークとは、複数のWebサイトの広告枠をネットワーク化し、1つの広告商品として販売するものだ。例えばA、B、Cという3つのサイトをアドネットワーク化すると、それぞれのサイト単体に広告を出す場合に比べ、より多くのUU(ユニークユーザー、閲覧者数)にリーチできるというメリットがある。ネットワーク化して規模を大きくすることにより、ユーザーが閲覧したサイト履歴を元に、ユーザーの興味に沿った広告を配信するといったことが可能になる(行動ターゲティング)。 アドネットワークは米国で先行しているインターネット広告の手法で、米国には300以上のアドネットワークが

    ロイター、朝日新聞ほか7社が配信する「ビジネスプレミアムネットワーク」とは?
    ADAKEN
    ADAKEN 2009/02/13
    敗者連合にしか見えん
  • 毎日新聞社:記事の無断利用 おわびします

    英文コラム 記事の無断利用 おわびします 毎日新聞社の英文サイト「毎日デイリーニューズ」(MDN)のコラム「WaiWai」(6月閉鎖)が、出版社や新聞社などの了解を得ずに記事を利用していた問題を7月20日の検証紙面とウェブサイトで報告しましたが、その後の調査で、社が記事を無断利用・翻訳していた出版社、新聞社は32社あることが分かりました。 一部については他社の出版物への転載を許し、転載料を得ていたため、返還の手続きを進めています。 出版社などには著作権侵害をしたことをおわびしています。 また、ウェブサイト以前の英字紙の時代(1989年10月から01年3月まで)にも、著作権者の了解を得ていない利用・翻訳があり、説明とおわびを続けています。 著作権に対する認識の不徹底を反省し、読者のみなさんにもおわびするとともに、今後、社員教育を強化します。 毎日新聞社 英文コラム 記事の無断

    ADAKEN
    ADAKEN 2008/09/27
    「今後当新聞の記事に関する無断転用をすべて許可します」ぐらいの一文がほしいもの
  • 「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro

    毎日新聞社のニュースサイト「毎日.jp」で、先週末以降、広告スペースの大半が自社広告で埋め尽くされる事態が続いている(図1)。 毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」(Mainichi Daily News)上のコーナー「WaiWai」で、「日の女子高生はファーストフードで性的狂乱状態」など低俗な記事を長年にわたって配信し、ネット上で批判の声が上がっていた。同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これがネット上の炎上に油を注ぐ格好となり、毎日新聞社のほか、毎日新聞および毎日jpに広告を載せている大口の広告主へも抗議、問い合わせが電話やメールで寄せられることとなった。 毎日jpは

    「毎日jp」が自社広告だらけに、ネット上に深いつめ跡残る:ITpro
    ADAKEN
    ADAKEN 2008/07/15
    毎日終わった、いや、はじまったな
  • 週刊新潮「秋葉原事件容疑者礼賛」の2ちゃんねる批判 - Ameba News [アメーバニュース]

    6月19日発売の『週刊新潮』が、先日秋葉原で起きた通り魔事件について特集記事を掲載し、2ちゃんねるが、その槍玉に挙げられている。 問題の記事は、「ネットで『神』と崇められる『アキバ通り魔』」と題された3ページの特集。電車の中吊り広告でも大きなスペースを占めたこの記事は、「憎むべき犯罪者を『神』と崇める声がネットの世界で広がっている。一体、どうしたワケなのか?」(一部抜粋)の見出しと共に、『2ちゃん』内の犯人擁護の書き込みを列挙し、「正論は、たちまち反論にかき消されてしまう」と、ネット上のこうした状況に疑問を投げかけている。 実際2ちゃんには、「秋葉原通り魔・加藤智大は神!」「加藤智大と付き合いたい」などのスレッドが存在する。容疑者を崇めるような書き込みや、派遣労働者としての容疑者の立場に理解を示すような意見が見られるのは事実で、この記事も「加藤礼賛のスレッドは、今日も書き込みの数を伸ば

    ADAKEN
    ADAKEN 2008/06/22
    “ネタ”をネタにするしかネタがない書き手の発想の乏しさが手に取るようにわかる。
  • 通り魔事件から1週間 マスコミがまた増えた : アキバBlog

    秋葉原通り魔事件から1週間たち、Googleニュース検索「秋葉原 事件 1週間」でいろいろニュースになっている。マスコミは、事件翌日には献花台に群がり、その後献花台周りは減っていたけど、事件発生からちょうど1週間だからか、15日(日)は秋葉原に来ていたマスコミが増えてた感じ。見かけた中で、最後まで献花台で撮影していたのは日テレ。

    ADAKEN
    ADAKEN 2008/06/17
    カメラマンもさることながら、アイドリングしまくりで待たせているハイヤーの存在が気になるんですが。
  • http://www.asahi.com/national/update/0528/NGY200805280011.html

    ADAKEN
    ADAKEN 2008/05/28
    最近のマスゴミ、ちょっとした致命的ミスが大杉
  • 日本の新聞サイトのリンクはなぜ切れるのか - 池田信夫 blog

    何度も書いたことだが、日の新聞社のサイトのリンクは、早ければ3日で切れる。ひどいのになると、朝日の社説のように"http://www.asahi.com/paper/editorial.html"という相対番地しかないので、日付が変わると内容が変わってしまう。しかも日の新聞社・通信社のサイトすべての記事でリンクが切れるのは、談合としか考えられない。 先日、asahi.comの編集委員に「なぜ日の新聞サイトには固定リンクがないのか」ときいたら、「有料データベースの営業からの要請で・・・」と言っていたが、リンクが切れたからといって、月額3150円+記事1に84円も払って読む人がいるとは思えない。それよりアクセスやリンクが減って広告単価が下がる負の効果のほうが大きいだろう。NYタイムズでさえ、アーカイブは原則無料になった。 最近はロイターの日語サイトが充実してきたので、リンクはなる

    ADAKEN
    ADAKEN 2008/05/01
    前の会社もこのバカの一員でして・・・
  • 秋葉原、マスゴミ・テレ朝の「無法地帯」 - アキバBlog

    26日の秋葉原で「テレ朝」の腕章を付けた人達が取材をしていた。テレ朝のスーパーモーニングで「路上ストリップ!?過激アキバが“無法地帯”」を先日放送していて、その中では『撮る方も撮られる方もやりたい放題し放題』とか言ってた。そんなテレ朝も、車が走っている車道にTVカメラを設置して撮影していた。道路許可使用あるのかな? 26日の秋葉原で『テレ朝』の緑色の腕章を付けた人達がなにかの取材をしていた。テレ朝は、スーパーモーニングで『路上ストリップ!?過激アキバが“無法地帯”』を先日放送していて、その中では『撮る方も撮られる方もやりたい放題し放題』とか『歩行者天国は無法地帯と化していた』とか言ってた。 そんなテレ朝自身も、秋葉原の撮影では『無法地帯』な感じで、歩行者天国でもない中央通りの車道すぐ近くを車が通るところにTVカメラを設置して、街並みをローアングル撮影していた。 この日のテレ朝の様子を、スー

    ADAKEN
    ADAKEN 2008/04/28
    最近日曜のアキバはカメコよりマスゴミの方が目立つ
  • 1