タグ

歴史とD&Dに関するAKIMOTOのブックマーク (2)

  • The rise and fall of D&D in Japan

    In 1985, Dungeons & Dragons (hereafter referred to as D&D) exploded onto the scene in Japan, achieving massive popularity. The Japanese version of the Basic Rule Set (known as the “red box”) sold an impressive 100,000 copies in its first year. The following year, the gaming magazine “Comptiq” published a series of articles titled _D&D Magazine Live: Record of Lodoss War Replay_, which presented a

    The rise and fall of D&D in Japan
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2024/03/29
    著者による https://note.com/d16/n/n55da80519277 の英訳だが、内容はかなり簡略化されている。日本側の諸々は訳してもしょうがないからかな
  • 日本D&D興亡史|柳田真坂樹

    以下の記事はブログメディア、TokyoDevにて公開されている『The rise and fall of D&D in Japan』の元になった原稿です。 日在住の英語話者向け記事として「日におけるD&Dの歴史」をまとめてほしいという依頼を受けたため、刊行されていたり、自分が立場上知り得た情報に基づいて日のD&Dの歴史と展開を追いました。 英語版の記事は、編集部の協力により、この記事からディテール部分を大幅にカットしてD&Dの興亡と現状、影響をシンプルにまとめたものとなっています。 1985年、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』(以下D&D)は日で爆発的なヒットを記録し、日語版『ベーシックルールセット』は発売された年だけで10万部を売り上げた。翌年にはゲーム雑誌『コンプティーク』にてD&Dのセッションの様子を読み物とした記事、『D&D誌上ライブ ロードス島戦記』が掲載された。この記事を

    日本D&D興亡史|柳田真坂樹
  • 1