タグ

2014年11月17日のブックマーク (18件)

  • Code for Namie

    あけましておめでとうございます。 みなさまご無沙汰しております。浪江町役場の吉永です。 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 上の写真は、浪江町請戸海岸から見た今年の初日の出です。めちゃくちゃキレイですね。 さて、2016年。2014年から始まった浪江町タブレット事業もついに3年目を迎えます。 昨年はタブレット配布に始まり、配布総数6580台を超え、60回以上の講習会にのべ2000人以上の町民の方に参加していただきました。 リリースした4つのアプリ、なみえ新聞、なみえ写真投稿、なみえタブレット道場、なみえ放射線情報についてはリリース後いくつかトラブルを抱えながらでしたが、多くの皆さんにご利用いただき昨年11月末時点での利用率が74%と、高い数値をキープすることができました。 Keep reading 今年もふたばワールドに参戦してきました! こんにちは。お久しぶり

    Code for Namie
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
  • 浪江町と政府のシステム調達について

    以前、「 "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた 」というブログ記事を書いた時に、政府のシステム調達案件の問題について考えさせられたわけですが、政府の調達案件の問題は世界中で起こっているようで。 調査によると、「 ア...

    浪江町と政府のシステム調達について
  • スクエニ社員と漫画作者ら16人書類送検 他社のゲームキャラ無断使用で(1/2ページ) - 産経WEST

    約20社のうち、許諾済みは3社のみ 他社のゲームキャラクターを漫画作品の中で無断で使ったとして、大阪府警は17日、著作権法違反容疑で、ゲームソフト「ドラゴンクエスト」などの製作で知られる漫画作品の発行元「スクウェア・エニックス」(東京都新宿区)と、同社の編集・出版部門の役員や担当者15人、漫画の作者の押切蓮介氏(35)の計16人を書類送検した。いずれも容疑を否認しているという。 書類送検容疑は、平成24年2月~25年12月、発行する漫画誌「月刊ビッグガンガン」で連載中の「ハイスコアガール」の作品中、ゲームソフト販売・開発会社「SNKプレイモア」(大阪府吹田市)が著作権を持つ対戦型格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」などのキャラクターを計166カ所で、許諾を得ないまま勝手に使用したとしている。 府警生活経済課によると、作品中、SNK社を含めて許諾が必要なゲーム会社は約20社

    スクエニ社員と漫画作者ら16人書類送検 他社のゲームキャラ無断使用で(1/2ページ) - 産経WEST
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    まだだ、まだ「書類は送付されました」なだけだ
  • 「書類送検」と「書類送付」 - ふか津もふきちの日記

    togetterにまとめられた一連のツイートの補足です。 http://togetter.com/li/527907 「毎日新聞社長ら書類送付」(http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020801000544.html)の件で各紙*1がなぜ「書類送付」という見出し・文で記事にしたのか。 警察は、捜査した事件を全部検察へ送らないといけません。この「検察へ送る」ことを、刑訴法246条では「送致」と記載してます。その例外として、「この法律に特別の定のある場合」と「検察官が指定した事件」があるとされています。 「特別の定」とは、(1)被疑者を逮捕した場合(203条他)と、(2)告訴・告発を受理した場合(242条)。 (1)は時間制限が発生(逮捕から48時間以内というやつです)。(2)は「捜査後」じゃなくて「受理後」。いずれも「原則よりもっと早く検察へ送れ」とい

  • 「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ

    *1 はあちゅう氏が、NEWSポストセブンの記事で、Twitter上で多数RTされていたこのTweetを、引用の要件を満たさない形で使ったため、炎上しているが、これに関連して、興味深い対談起こしがあった。 はあちゅう:有名なコピペなんですけど、ネットに「豆腐は白い」って書くと、「いやいや白くない豆腐もありますよ」とか、そこも全部カバーしなきゃいけないようになって。 田端:「白い豆腐をべられない人の身にもなってください」みたいな(笑)。 (会場笑) 知らねえよそんなの、みたいな(笑)。あれは最高でしたね。ネット上で何かを断言すると出てくる反応のパターンが、基網羅されてる。 ここでTwitterの投稿を「有名なコピペ」と認識していたことがわかる。 「コピペ」とは、「コピー&ペースト」の略から生まれたネットスラングで、ネットでよく使われる定型フレーズを指す。2ちゃんねるなどのような匿名掲示板

    「豆腐は白い」を有名コピペと誤解していたはあちゅう氏 - ARTIFACT@はてブロ
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    最初は誤解としても、指摘されたあと作者とツイッターでやり取りしてなかったっけ
  • 東京でつましく暮らしていくにも月47万はかかります by 東洋経済

    『東洋経済』に掲載されていた「『生活が苦しい』社会の期待と現実」での「東京でつましく暮らしていくにも月47万の収入は必要」という調査結果を枕に、北条久奈氏(@Hisana_)や各務原夕氏(@nekoguruma)・moltoke◆Rumia1P氏(@moltoke_Rumia1p)などが、そこまで稼ぐことが困難な現実に嘆息したりするTL。

    東京でつましく暮らしていくにも月47万はかかります by 東洋経済
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    元記事読んでないけど半分ぐらい住居費なんじゃ。それとも車持ってるとか
  • BenFeed

  • 1914 | Sainsbury's Ad | Christmas 2014

    Sainsbury’s Christmas advert, 1914. Made in partnership with The Royal British Legion. Inspired by real events from 100 years ago. This year’s Christmas ad from Sainsbury’s – Christmas is for sharing. Made in partnership with The Royal British Legion, it commemorates the extraordinary events of Christmas Day, 1914, when the guns fell silent and two armies met in no-man’s land, sharing gifts – an

    1914 | Sainsbury's Ad | Christmas 2014
  • 外資系OLのぐだぐだ(旧) 日本の格差社会は「差が見える」から問題になる:サイゼリヤで食べることで”気遣う”富裕層

    友人から、最近の親仲間はサイゼリヤで飲み会をすると聞いた。なんでサイゼなんかに、と思ったら背景は貧富の差にあるらしい。金持ちも貧乏な家もクラスの親御さんには混ざっており、波風立てないためにはたらふくべても2000円くらいで済むサイゼリヤがいいのだ、という。つまり、富裕層側の”気遣い”である。 格差社会という言葉はもう新しくない。また、日特有のものでもない。アメリカでトップ0.1%の富裕層がそれ以下の富の総量を超えたようだ。1929年、世界大恐慌の時代以来のことらしい。下の図はハフィントンポストが作成した格差を示すグラフ。 1975年から2007年までに、収入がどのように分配されてきたかを国別で示している。トップ1%が握る富が全体に占める率が茶色になっている。これを見ると、アメリカ、カナダは特に格差がひどい。 格差社会自体はどの国にも溢れているし、格差が”ある”こと自体は問題ではない。格

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    "少なくとも私が知る範囲で固定した格差=階級があることを問題視する声は聞いたことがない。" 耳を塞いでるのか狭い交友に閉じこもってるのかしらんが
  • 【最近気になった住宅】日本の細長い家 - glasstruct log

    細長い家といえば日の長屋などを思い浮かべますが、長屋でなくとも地価が高い所だと正方形の土地を半分に切って2軒建てることが多くなるわけで、お住まいの地域によってはよく見かけるかもしれません。 無印も「縦の家」という細長い家を発売しています。こういう家の欠点である「採光」を、家の中心にある天窓とスケルトン階段(スケスケの階段)により解決しようという構成です。窓の家、木の家と比べてどれが一番売れているのかな?なんとなく無印好きな方は縦の家の需要が多そうな気がする。 そんなわけで、間口に対して比較的奥行きが深い、「細長い家」を3軒紹介します。 採光の悪さや狭さに対してどのようにアプローチしているかに注目してみます。 白い、まるい、細長い家 物件名:Love House 設計:保坂猛 敷地:横浜 建築面積:33平米 夫婦とウサギの家族だそうです。 採光の悪さを、昼間に使うLDKスペースを2階に、寝

    【最近気になった住宅】日本の細長い家 - glasstruct log
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    まともに生活できる気がしてこないなあ
  • 東京新聞:牛乳パック 苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン:経済(TOKYO Web)

    セブン&アイホールディングスが傘下のイトーヨーカドーなどで十月から販売している九百ミリリットル入りのプライベートブランド(PB)の牛乳が、インターネット上などで話題になっている。セブン側は「単身者や高齢者らが飲み切りやすい量にした」と狙いを説明するが、牛乳の原料価格は上昇傾向。「小売り価格を上げないために一リットルから量を減らした苦肉の策では」との声も多い。 (白山泉) この商品は「セブンプレミアム 北海道十勝おいしい牛乳」。パックは上部が斜めに切り取られたような形で、「高さ」は従来の一リットルとほぼ同じだ。日製紙や日大芸術学部と共同開発したパックは開けると上部に「空洞」があることに気付く。一リットル入りと誤解されないよう「新容量900ml」と書かれている。

    東京新聞:牛乳パック 苦肉の900ミリ 値上げ回避?斜めデザイン:経済(TOKYO Web)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    セブンイレブンじゃなくても、豆乳はちょっと前から900のパックが幅を利かせてるように思う
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【詳報】長野県内最大イオンモール須坂、テナント構想 「サンクゼール」「ユニクロ」「GU」「アルペン」も【出店が想定される企業・店舗の一覧表付き】

    47NEWS(よんななニュース)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    Windows Phoneの立場は
  • 課金の代わりにウンコしてガチャを回す美少女ゲーム。『うんコレ』に秘められた崇高な願い - デジゲー博レポ - ゲームキャスト

    のインディーゲームが集結する『デジゲー博』で、ひときわ異彩を放つタイトルがあった。 それは『うんコレ』だ。 このゲームは、うんこや大腸の中に潜む菌を擬人化して萌えキャラにしたカードゲームである。 ついに、日の擬人化はここまできたのか…と嘆くなかれ。 このゲーム、高い理想の元に作られた偉大なゲームだったのである。 ゲームの舞台は、トイレに流されるうんこがたどり着く世界… ウントピア。出落ちか。 正直、キャラはかわいい。 しかし、ストーリーを見ると「ミソ」とか「暗黒物質」とか、アレを連想させるものばかりである。 いいのか、これで。 そんなゲーキャスの疑問に、日うんこ学会の石井さんが回答してくださった。 ゲーキャス:なぜ、うんこのゲームなんでしょうか? 石井:私は、若い頃に潰瘍性大腸炎で大腸を手術して、人工肛門に変えて命を救われました。 その経験から医療の道を志し、今では外科医として腸を

    課金の代わりにウンコしてガチャを回す美少女ゲーム。『うんコレ』に秘められた崇高な願い - デジゲー博レポ - ゲームキャスト
  • Perfumeワールドツアー終幕、初ニューヨーク公演は興奮の渦に

    Perfumeが通算3度目の海外ツアー「Perfume WORLD TOUR 3rd」のツアーファイナルとして、日11月16日(現地時間15日)にアメリカ・ニューヨークのHAMMERSTEIN BALLROOMでライブを行った。 このライブの模様は79館の国内の映画館、および香港でライブビューイングが実施され、記念すべき初のアメリカワンマンライブを見逃すまいと各地の会場に数多くのファンが集結。台湾、シンガポール、アメリカ・ロサンゼルス、イギリス・ロンドン、そしてニューヨークで行われた今回のツアーは、ライブビューイングの参加者を含めてトータルで4万人の動員となった。ニューヨーク公演の舞台となったHAMMERSTEIN BALLROOMは、これまでさまざまな世界的アーティストがステージに立った、キャパ3500人のイベントホール。彼女たちがアメリカでワンマンライブを行うのは今回が初めてというこ

    Perfumeワールドツアー終幕、初ニューヨーク公演は興奮の渦に
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    現地日本人も多いんだろうけど3500人集めるのはすごいな
  • 米多国籍企業をたっぷり潤す現代の奴隷制度 240万人の受刑者をもっと増やせ、そして低賃金でこき使わせろ! | JBpress (ジェイビープレス)

    賃金は経験によって差違があるが、平均時給賃金は25セント(約28円)。 服役中に「稼げるだけでいい」との考えもあるが、近年問題視されているのは、世界的に名前が知れ渡る多国籍企業が低額の賃金に目をつけ、受刑者を労働力として利用する動きが加速していることだ。しかも受刑者数は過去10年で加速度的に増えている。 米国の刑務所(連邦、州立、民間)に収監されている受刑者数は現在約240万人。1972年が約30万人で、90年には100万人。過去20年以上で2倍以上に増加した。 いくつかの問題を順番に記していきたい。まずなぜ米国でここまで受刑者が増えたかである。日で現在、刑務作業をしている受刑者は約6万2000人。米国の人口を日の約3倍と計算しても240万人は格段に多い。 犯罪件数も日よりも格段に多いが、犯罪率に目を向けると米国では過去10年、州によっては横ばいか減少傾向にある。それではなぜ受刑者が

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    ざわ… ざわ…
  • Yahoo!ニュース - なぜ?低所得者は「風呂場で●●する」傾向がある (週刊SPA!)

    低所得者には彼ら特有のダメに陥るマインドがあるのか? 実際に低所得者(年収300万円台以下)のサラリーマン200人に話を聞き、彼らに共通するダメ習慣とは何か探ってみた。 ⇒【調査結果の詳細】 低所得者に共通するダメ習慣[日用編] ◆日用編 普段の生活においては、そのだらしなさが如実に表れるようである。金銭管理については特に。 「公共料金の支払い忘れが多く、督促が来てから払うのが当たり前」(34歳・飲)、「クレジットカード明細は開封したことがありません」(26歳・文具販売)。 その怠慢により延滞金が生じたりと、結果的に無駄な出費が生じてしまうことがわかっているけど、チェックしきれないのが彼らなのだ。おまけにそのアラは、日用品の買い物にも出てしまうようで……。 「週に1回安いスーパーで材を大量に買い込むんですが、気がつけば賞味期限が過ぎて捨てる羽目に」(34歳・鉄道)、「家にあるも

    Yahoo!ニュース - なぜ?低所得者は「風呂場で●●する」傾向がある (週刊SPA!)
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    そして高所得者はエコロジーのために風呂場でする http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276753278/
  • 昨日の記事に関してのお知らせ : 架設

    昨日書いた記事につきましてのご報告になります。 昨日の記事を当面非公開にいたしました。 経緯を知っている方への報告記事のつもりが、思った以上に拡散したらしいことと、 勢いで書いた感情的な文章があること。 および、状況と考えが変わり、何らかの手続きをとる可能性が出てきたため。 以上の理由から、記事を非公開とさせていただきました。 あしからずご了承ください。

    昨日の記事に関してのお知らせ : 架設
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
  • Former PM Yukio Hatoyama to Play Elderly Woman in Musical

    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/11/17
    鳩山元首相のミュージカルでの配役は、引退した女性初アメリカ大統領の老婆