タグ

2019年5月26日のブックマーク (5件)

  • 「年収160万円」からの脱出、還暦を機に大学教授を目指してみた

    働き方改革の中には高齢者の活用が入っている。5月15日には政府は「未来投資会議」で、70歳までの雇用確保を企業に求めている。けれども60歳、65歳、70歳になって希望するような職につくことができるのだろうか? 甚だ疑問だ。現実の一例として筆者の恥ずかしい体験の数々を読者だけにこっそりと教える。求職者、企業経営者、政策に携わる人々はそれぞれの立場でぜひ参考にしてもらいたい。 昨年の今頃私は大学生の息子とアルバイト合戦に興じていた。どちらが短時間で儲けることができるか? (別の表現では、額に汗水垂らさず儲ける)の勝負をしていた。 あああ、こんなはずではなかったのに… その1年半前まで私はあるプラント系の会社に請われてベネズエラにいた。熱海を思わせる景勝の、けれども犯罪が多発するようになった海辺の町で、中国企業と韓国企業のお目付け役をやっていた。ベネズエラのPDVSA(石油公社)の中のインハウス

    「年収160万円」からの脱出、還暦を機に大学教授を目指してみた
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2019/05/26
    カルチャーセンターとかの講師枠は無いのかな、それなりに面白い話が聞けそうな経歴っぽい
  • Login • Instagram

    Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

    Login • Instagram
  • 直進車の女性を書類送検=園児ら16人死傷事故-滋賀県警:時事ドットコム

    直進車の女性を書類送検=園児ら16人死傷事故-滋賀県警 2019年05月24日12時32分 大津市の交差点で普通乗用車と衝突した軽乗用車が歩道に突っ込み、保育園児ら16人が死傷した事故で、滋賀県警大津署は24日、軽乗用車を運転していた女性(62)を自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で書類送検した。女性は容疑を認めているという。 【関連ニュース】大津市で園児2人死亡事故 送検容疑は8日午前10時15分ごろ、大津市内の交差点で、対向車に注意せず、安全な速度に減速しないまま漫然と直進し、右折中の普通乗用車と衝突。信号待ちをしていた園児や保育士に突っ込み、園児2人を死亡させ、14人に重軽傷を負わせた疑い。 女性は県警の調べに対し、「相手が止まってくれると思ったが、右折してきたので、とっさにハンドルを左に切った」などと供述していた。 事故をめぐっては、右折車を運転していた新立文子被告(52)

    直進車の女性を書類送検=園児ら16人死傷事故-滋賀県警:時事ドットコム
  • 「退職金ゼロ」公約だったのに 群馬知事、受領を表明:朝日新聞デジタル

    退職金ゼロ」を公約として2007年に初当選した群馬県の大沢正明知事(73)が24日、3期目の退職金約3580万円を受け取る考えを明らかにした。大沢氏は7月4日告示の知事選に立候補せず、引退する意向を表明している。取材に対し、15年の3選後に支給基準が引き下げられた経緯などを挙げ、「問題はないと考えている」と話した。1、2期目の退職金は受け取っていない。 大沢氏は07年7月の知事選で、5選をめざした小寺弘之知事(当時)の退職金を「高すぎる」「4期で辞めてもなんと2億円」などと批判して初当選。当選後の07年9月、1期目の退職金を自らに支給しないための特例条例案を県議会に提案し、可決された。 再選を果たした11年7月には2期目の退職金は受け取る意向をいったんは示したが、終盤の15年2月に条例改正案を提案。再び退職金を受け取らなかった。退職金は退職時の給料月額に在職月数を掛けた金額の100分の6

    「退職金ゼロ」公約だったのに 群馬知事、受領を表明:朝日新聞デジタル
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2019/05/26
    退職金を受け取らない人だから投票した、という人に対する筋は
  • ハイヒールと中世と糞の話 | WTNB機関年代記

    ハイヒールと「道の糞」起源説 いつからか、どこからか、インターネッツの世界ではハイヒールの起源について一つの言説が広まっているように見えます。端的に言えば、以下の様なものです。 中世ヨーロッパでは溜たまった糞尿を窓から投げ捨てていたため、道に落ちた糞便を踏まないようにするためにハイヒールが生み出された。 あちこちで見かける言説なので、目にした方も多いかと思われます。さてそんな言説でありますが、皆々様はどう思われたでしょうか? 個々の要素は尤もらしくも見えますが、リテラシーの高い皆様から見てみますと、なんと言いますか、こう、文字と文字の間から与太話の匂いが漂ってきませんか? この手の言説は、お堅い歴史というよりは豆知識とかファッションとかそういう文脈で語られることが多く、そういう場でソースや参考文献が示されることもまずありません。 とは言え一方で、まとまった説明も世間には無いようですので、