タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (12)

  • バッテリー不要の「冷却ベスト」。水で絞るだけで6時間冷え、熱中症対策に | ライフハッカー・ジャパン

    着る暑さ対策としては、服にファンがついたタイプもありますが、「冷却ベスト」は安価かつ、バッテリーも不要。それに凍らせる必要もないので、より手軽に使えそう。もちろん、繰り返し使えます。 ただ、洋服の上に着るため、少々洋服が湿ってしまう可能性があるんだとか。とはいえ、スポーツや外作業をする際は、どうせあとで着替えることになるので、気にならないかと思います。 着脱も、動くのも楽襟口が大きく、サイズを脇のマジックベルトで調整できるので、男女兼用で使用可能。また、小さなポケットがついているのも便利です。 まだまだ暑い季節は続きます。気軽にできてコスパ良しな熱中症対策として、おひとついかがでしょうか? なお、以下の表示価格は執筆現在のもの。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

    バッテリー不要の「冷却ベスト」。水で絞るだけで6時間冷え、熱中症対策に | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2019/08/14
    また都知事か、と思ったが違った
  • 外国人が感じる、日本人の「居眠り」への違和感 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:私たち日人にとってはよくある光景でも、外国から来た人には奇特な光景に見える、居眠り。電車の中でうとうとしたり、授業中や会議中に居眠りなんてのは日で生活する身からすればさして珍しくもありませんが、外国人の眼には不思議な習慣にうつるんだとか。1980年代後半に来日して以来、居眠りを研究しているブリギッテ・シテーガ教授がその考察をBBCに寄せていますよ。 ネタ元によるとシテーガ教授が居眠りに興味を持ったのは、睡眠時間を削って勤勉に働く日人の誇りと、通勤中だろうが会議中だろうが眠ってしまう習慣とに矛盾を感じたことが始まりなんだとか。 そして、ベッドや布団で寝るのが怠惰のサインとしてみられるなら、仕事中に寝るのが何故ひどい怠惰の表現とみなされないのか、なんで居眠りに対してある程度寛容なのか疑問に思ったそうです。 人前で眠ること自体が驚かれますが、その点については子

    外国人が感じる、日本人の「居眠り」への違和感 | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/06/15
    昼食後にみんなで一斉に昼寝タイムなんて、通勤電車だろうと会議中だろうと自分の好きなタイミングで寝る個人主義の日本人からみたら周りに流され過ぎだよね
  • 海外送金サービス「TransferWise」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン

    海外に住みながらも日の企業と仕事をしていたり、日から海外の企業や人とやりとりをしたりするなど、2カ国以上にまたがって生活・仕事の関わりがある人にとって、海外送金は必ず発生する作業です。 海外送金は、主要な都市銀行、ゆうちょ銀行でも行えますし、楽天銀行、ペイパル、ドコモ、外貨両替専門店トラベレックスなど、以前より選択肢はぐんと増えています。 ただ、悩みの種である高い手数料が解消されたわけではありません。 手数料の一例ですが、ゆうちょ銀行を利用した場合、手続き手数料は送金金額にかかわらず、一律2500円(2016年4月現在)です。みずほ、三菱東京UFJなどの大手都市銀行は3500~5500円ほどかかります。 楽天銀行は送金手数料が750円と格安ですが、法人ビジネス口座の開設、海外送金サービス利用申し込みが必要です。 さらに、手数料は手続きにかかる金額だけではありません。 為替そのものにも手

    海外送金サービス「TransferWise」を使ってみた | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2016/05/13
    "手数料は送金総額の1.5%" 少額ではいいんだろうけど
  • フィンランド人に聞いた「ベーシック・インカム」の実現性 | ライフハッカー・ジャパン

    つい先日、世間を騒がせたニュースとしてベーシック・インカムの話題がありました。北欧のフィンランドが国として初めてベーシック・インカム(最低限所得保障制度)の導入を検討していることがわかったのです。 こちらの記事でも少し触れましたが、近年になって注目が集まってきていた背景はあるものの、これまで単純に「アイデア」として語られていたベーシック・インカム制度が、国の福祉施策として真面目に検討されることになった、という点が重要なポイントです。 それでは、実際にフィンランド国内に住むフィンランド人の人たちは、このニュースをどう受け止めているのでしょうか? ライフハッカー編集部では、ヘルシンキ在住のフィンランド人のEmmi Laineさんに意見を求めました。 ── フィンランドにおけるベーシックインカム導入についてどう考えていますか? あなたは賛成ですか、反対ですか? Laineさん:私はフィンランド国

    フィンランド人に聞いた「ベーシック・インカム」の実現性 | ライフハッカー・ジャパン
  • 若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    はじめまして。スウェーデンのストックホルム在住の両角達平(もろずみ・たつへい)といいます。日生まれ、日育ちの27歳日人です。僕がスウェーデンにきたのは今から3年前の冬になります。静岡の大学を休学してスウェーデンの「若者政策」を学ぶべく、それまでの学生生活を中断して旅立ちました。留学先はストックホルム大学でした。留学中に、ベルリンでインターンシップをしたことがきっかけで、帰国後日の大学を卒業し、再び同じベルリンのシンクタンクで働くことになりました。現在は、ストックホルムに戻ってきて大学にて国際比較教育という分野でヨーロッパ、スウェーデンの「若者政策」という領域の研究をしています。また、スウェーデンに戻ってきたのは、日で就職することに疑問をもったことと、もう少し勉強を続けたいと思ったからでした。 ベルリンとストックホルムを行き来して、ヨーロッパに住んでかれこれ3年以上経ちますが、その

    若者なら今すぐヨーロッパに移住したほうがいい8つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2015/12/21
    「若者なら今すぐ大企業の正社員になったほうがいい8つの理由」みたいな無理を感じる
  • 99%の医者は自分が「がん」になっても抗がん剤は使わない? | ライフハッカー[日本版]

    私の知人が国内外の医者271人に「あなたやあなたの家族ががんになった場合、抗がん剤を使用しますか?」と尋ねたところ、なんと270人が「絶対に拒否する」と答えたそうです。(中略)「99%」というのは、驚異的な数字です。(「まえがき」より) 『医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか』(川嶋朗著、アスコム)の冒頭では、このようにショッキングなトピックが紹介されています。気になるのは「なぜ、そのような結果が出たのか」ということですが、その大きな理由のひとつとして著者は、「医者たちが西洋医学の限界やリスクを知っている」ことを挙げています。 がんの場合、外科手術、化学療法、放射線治療が「三大療法」「標準治療」とされているものの、いずれも見つけたがんを切除したり叩いたりするだけ。適切なタイミングで行われた場合は効果を発揮することがあるとはいえ、それは原因を根から治療するものではありま

    99%の医者は自分が「がん」になっても抗がん剤は使わない? | ライフハッカー[日本版]
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2015/11/13
    「同志271人に訊きました」はいそうですか
  • たった2分で「英語ができる人」だと思わせる5つの小ワザ | ライフハッカー・ジャパン

    新年度が始まり、多くの方は人事異動などで、仕事の環境が変わったのではないでしょうか? また、新しい同僚が日語の通じない外国人になったという方もいるかもしれません。もし、あなたがそうだとしたら、普段の挨拶やほんの少しの談笑で「この人は英語ができる!」と思わせてみたくないですか? 英語ができる人、という印象を残すためには最初の2分が肝心です。 そこで今回は「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF イングリッシュタウン」の記事より、英語ができる人だと思わせる小ワザを5つご紹介します。 1. 相槌の仕方をマスターする 英会話が得意でないと思っている人も、相手の話を聞くだけならポイントとなる単語を拾っていき、何とか理解できる人が多いと思います。そんな時に日語を話す感覚で「うんうん」やひたすら「Yes/No」を繰り返すのではなく、簡単でもいいので英語で相槌を打つこ

    たった2分で「英語ができる人」だと思わせる5つの小ワザ | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2015/04/11
    ネイティブ雇って職場の自分宛に電話掛けさせ、受話器持って会話が弾んでるフリでもしたら?
  • 優れたサービスが大手企業に買収されると何が起こるのか〜悲しい例・美しい例 | ライフハッカー・ジャパン

    今日、テック系企業による買収関連のニュースを連日のように耳にします。過去2、3週間だけを振り返ってみても、フェイスブックによる Whatsapp の買収、アップルによる Burstly の買収、スポティファイによる Echo Nest の買収、フリップボードによる Zite の買収などがありました。 こうした買収は、特定の技術を目的としていることもあれば、ソフトウェアや才能のある人材を目的としていることもあります。買収ニュースを知ったときに、ユーザーとして今後心配すべきかどうかを見極めるのは、かなり難しいものです。今回は買収がユーザーに与える影響をより深く理解できるよう、過去の買収事例を振り返ってみましょう。 事例1:グーグルが『Sparrow』を買収 → Sparrowの開発が中断 Apple ユーザーがもっとも肩を落とした日。それは、グーグルが Sparrow を買収した日かもしれませ

    優れたサービスが大手企業に買収されると何が起こるのか〜悲しい例・美しい例 | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2014/03/15
    InstagramとWhatsappは、防衛的買収だよね。放置すると逆転される(可能性がある)、競合に買われると脅威となる
  • 誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン

    興奮したり、声を荒げたりせずに、誰かを冷静に批判するのは難しいものです。ブログ「37signal」でジェイソン・フリード(Jason Fried)さんが、このエネルギーの無駄遣いのような行為を避け、落ち着いて批判する方法を教えてくれました。 批判は、攻撃的で、ワンパターンで、役に立たない「バッシング」とは違います。フリードさんは、相手を批判する前にまず自分のことを批判しろと言っています。 ここ数年、冷静になりたい時には「1対1バッシング」という方法を使っています。常に自分を抑えられているわけではありませんが、基的なやり方は、誰かを批判したくなった時、その前にまず自分を批判しなければならないというものです。誰かの仕事に文句を言いたくなったら「自分の仕事はどうなんだ?」、会社の経営の仕方に問題があると思ったら「自分のことはうまくやれているのか?」、誰かの考え方に声高に不満を言いたくなったら「

    誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/04/04
    レッドでよく出てくる「自己批判します」ってやつ?
  • 70kgの減量に成功した著者が教える、減量とそれを維持するための4つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン

    Fred Lechugaさんは、減量記録サイト「Fat2fitFred」の運営者。生活を変え、運動を日課に取り入れるなどライフスタイルを変えることで、約70kgもの(!)減量に成功しています。5年以上経った今も、リバウンドすることなくそのスタイルを継続しています。 一体どのようにしてそこまでの減量を成功させ、維持し続けられているのか。その秘訣を以下のように紹介してくれました。 私の体重が減り始めたのは、ライフスタイルを変えようと決めた時からでした。 生活を大幅に変え、運動を日々の生活に取り入れるようにしました。それから、言い訳をすることをやめました(いつまでも言い訳をしているような人には、これから説明する方法はきっと役には立ちませんよ!)。 リストを作る目的は、減量にひと役買っている自分の行動が何かを明確にすることです。私はいつも「どうやって痩せたんですか?」と聞かれます。ですから、私

    70kgの減量に成功した著者が教える、減量とそれを維持するための4つの秘策 | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2013/03/13
    70kgも減量したらマイナスになっちゃう…
  • ブラジルレアルの定期預金金利がやたら高い件について | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    ブラジルレアルの定期預金金利がやたら高い件について | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2011/07/10
    二回両替しただけで実質金利0%前後になってることに気づかない人がこういうのやっちゃうんだろうなあ。預金保険もないのに…
  • 『ツイッタ- 140文字が世界を変える』をより楽しく読むためのレファレンス | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    『ツイッタ- 140文字が世界を変える』をより楽しく読むためのレファレンス | ライフハッカー・ジャパン
    AKIMOTO
    AKIMOTO 2009/10/10
    ウェブの本で紹介されてるリンクを全部書き起こす、というのは興味深い。著者が宣伝と思うか営業妨害と思うかは著者次第。紙でウェブを紹介するというのが過渡的なものかどうか
  • 1