タグ

tipsとALBに関するAKIMOTOのブックマーク (3)

  • ECS運用のノウハウ - Qiita

    関連記事 マイクロサービスを支えるインフラアーキテクチャ (AWS Dev Day 2019登壇資料) ECSデプロイツールを公開しました ECSにおけるログの取り扱いを別ページに移動させました 設計 基方針 基盤を設計する上で次のキーワードを意識した。 Immutable infrastructure 一度構築したサーバは設定の変更を行わない Infrastructure as Code インフラの構成をコードで管理 (Terraformを採用) Serverless architecture 無駄にサーバを増やさない アプリケーションレイヤに関して言えば、Twelve Factor Appが参考になる。コンテナ技術とも親和性が高い。 ECSとBeanstalk Multi-container Dockerの違い 以前に記事を書いたので、詳しくは下記参照。 Dockerコンテナデプロイ

    ECS運用のノウハウ - Qiita
  • [AWS]ECSとALBを使ったパスに従ったルーティング | DevelopersIO

    コンニチハ、千葉です。 ALBのパスベースルーティングを利用すると、URLに従ったターゲットグループ(インスタンスのグループ)へルーティングできます。ECSも、こちらのパスベースルーティングに対応しているため試して見ました。 【新機能】新しいロードバランサー Application Load Balancer(ALB)が発表されました メリット 振り分けのイメージです。 このように1つのALB、1つのECSクラスター上で、ECSサービス(コンテナ群)に対しパスルーティングを行えます。これの応用ですが、以下のような構成も可能です。 Classicロードバランサー時代アプリケーションを分けるには、アプリケーションごとにロードバランサーを用意する、または1つのロードバランサーとアプリケーションごとにポートを用意するという構成しかありませんでした。 大きなメリットしてALBでは、ロードバランサー1

    [AWS]ECSとALBを使ったパスに従ったルーティング | DevelopersIO
  • AWS ALBの運用豆知識 | 外道父の匠

    たいした諸事情なわけでもないですが、だいぶ更新を空けてしまいましたので、ささやかなことからコツコツと書いていこうかと思います。 今回は、ALB(Application Load Balancer)の運用で得られた豆知識の記録です。 暖機運転の豆知識 申請の必要性 ALBはトラフィックが増加しても自動的に拡張して対応してくれますが、急激に増加すると拡張が間に合わずにキャパシティオーバーとなって、ALBがエラーを返してしまう可能性があります。そのため、事前にこのくらい跳ね上がりますので暖めて馴染ませておいてください。ってのが暖機運転(Pre-warming)です。 基的には事前に申請して扱う仕組みですが、想定よりトラフィックが多くなり、エラーが多発し、数十分・数時間も解決しない場合もこの申請をすることがあります。この場合、ALBが自動拡張してくれない = 何か他に問題がある 可能性が高いので

    AWS ALBの運用豆知識 | 外道父の匠
  • 1