タグ

2015年5月16日のブックマーク (11件)

  • 9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” NHKニュース

    新学期が始まって1か月余りが過ぎましたが、入学する前からSNS=ソーシャルネットワーキングサービスで友達グループができているなど、学生の友人関係が変化していると感じている大学が9割に上り、人間関係の不安を解消するために相談コーナーを設けたり友達づくりのイベントを行ったりしていることが、NHKのアンケート調査で分かりました。 このなかで、最近の新入生の友人関係に変化を感じるか尋ねたところ、「大いに感じる」が11校、「どちらかと言えば感じる」が29校で、合わせて91%に上りました。 具体的にどのような変化か複数回答で聞いたところ、「入学前からSNSで友だちグループができている」が最も多く68%、次いで「新しい環境に対応できない学生が見受けられる」が55%、「人間関係についての相談が増えている」が35%でした。 また、大型連休が終わったこの時期、新入生について心配していることを尋ねると、「心配し

    9割の大学 “学生の友人関係 変化感じる” NHKニュース
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    危険サークルリストの配布もその一環?>「保護者から安心して任せてもらうためにも、きめ細かなサポート体制を取っている」
  • Amazon.co.jp: もうエコノミストに騙されないために 紫炎のMBA講義録: 浜矩子: 本

    Amazon.co.jp: もうエコノミストに騙されないために 紫炎のMBA講義録: 浜矩子: 本
  • 危機の真相:日本化する英国政治 イヤな感じ「1強突出」=浜矩子 - 毎日新聞

    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    ???
  • 愛子さま 憧れの佳子さまと同じ髪形にしてイメチェンされる

    ゴールデンウイークに、2010年11月以来、4年半ぶりに栃木県高根沢町の御料牧場で静養された皇太子ご一家。3泊4日の滞在中は豚や牛、羊などを見て回り、職員に東日大震災の時の様子を尋ね、労をねぎらわれたという。 皇太子ご一家が御料牧場入りされたのは5月3日のこと。午後2時過ぎに東北新幹線でJR宇都宮駅に到着された雅子さま(51才)は淡いグリーンのジャケット姿、愛子さま(13才)は白いトップスにチェックのスカートを合わせられた初夏らしい装い。ご一家は駅前に集まった約800人の人々に、笑顔で手を振って応えられた。 この4月に学習院女子中等科2年生に進級された愛子さまは、少し大人びた雰囲気を醸し出されていた。その要因のひとつとして挙げられるのは、この日、愛子さまがお披露目された新ヘアスタイルだ。 「愛子さまは髪の毛を編み込み、後ろでティアラのようにまとめていらっしゃいました。 これは昨年3月のご

    愛子さま 憧れの佳子さまと同じ髪形にしてイメチェンされる
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    えーと…
  • 宝塚大学 造形芸術学部(宝塚キャンパス)の学生募集停止について|新着情報|宝塚大学 造形芸術学部

    平成27年5月14日 宝塚大学 造形芸術学部(宝塚キャンパス)の学生募集停止について 平成27年5月9日に開催した理事会におきまして、造形芸術学部の平成28年度以降の新入生の学生募集停止を決定し、文部科学省に報告いたしました。 昭和62年4月に兵庫県宝塚市に開設し、建学の精神「芸術と科学の協調」を掲げ、四半世紀を超えて地域・社会に貢献できる人材を輩出するため、日々努力をして参りました。 しかしながら、近年の入学者の減少に歯止めがかからず、苦渋の選択ではありますが、造形芸術学部(宝塚キャンパス)の学生募集停止を決定するに至りました。 これまでに造形芸術学部の教育活動にご支援とご協力を賜りました皆様方には、深く感謝し御礼を申しあげます。 なお、造形芸術学部の在学生の皆さんに対しましては、全員の方が卒業されるまで授業、就職指導など、責任をもって支援をして参ります。 東京メディア芸術学部(東京新宿

    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    宝塚大学が宝塚キャンパスから撤退して梅田と新宿だけになる、と。
  • あえて保育園を擁護しない : ツンデレblog

    最初に書いておくが、ツンデレは今、保育園相手に騒音裁判を起こしている。 保育園など子どもの施設は迷惑か? http://blogos.com/article/92152/ 子ども・子育て支援の政策実現に努力してきた私には、とても悲しいニュースが、このところ、いくつか目につきます。 日は、世界で一番、子どもの比率が少ない超少子社会になっています。 その原因のひとつに、子どもや子育てに対する、社会の冷たい目があると思います。 目についた記事のひとつは、「保育園は迷惑?」というものです。騒音などへの懸念から、保育園の建設が、地元住民の反対で難航するケースが相次いでいる、というものです。子どもの声がうるさい、送迎時の車による渋滞や事故、路上駐車が困る、ということです。子どもは、声を出して遊んで当たり前、車の送迎については、話し合いで解決できないのでしょうか。 前衆議院議員で厚生労働大臣を務めたこ

    あえて保育園を擁護しない : ツンデレblog
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    神戸保育園騒音訴訟原告代理人弁護士のブログエントリ。
  • もう、子供の声を「騒音」というのはやめようよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-05-16 もう、子供の声を「騒音」というのはやめようよ。 雑記 社会 子育て Tweet 子供の声を巡るトラブル ここ数年、子供の声がうるさいとして近隣住民とトラブルになる保育施設が増えているというニュースをよく聞く。 たとえば、昨年の9月には神戸市の70代の男性が「子どもたちの声がうるさい」として、防音設備の設置や慰謝料100万円の支払いを求める裁判を神戸地裁に起こしている。 <a href="http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/06/nursery-school_n_5776160.html" data-mce-href="http://www.huffingtonpost.jp/2014/09/06/nursery-school_n_5776160.html">「保育園児の声がうるさい」近所に住むの男性が提訴 神戸</a>www.hu

    もう、子供の声を「騒音」というのはやめようよ。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    訴えられた津山市の社福が2006年に開園した神戸の保育園は「ロングステージCOCORO保育園」かな。そうだとすると北隣のマンションのさらに北側には国道43号と阪神高速があって、もともとうるさい場所だったはず。
  • “フリック入力”利用率最低は意外にも30代、ちょうどガラケー時代に育った世代だから? 

    “フリック入力”利用率最低は意外にも30代、ちょうどガラケー時代に育った世代だから? 
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    アラフォーは*2*2で始まる入力方法で育った世代だからな
  • シャープ退職者を見込んで、アイリスオーヤマの大阪R&Dセンターが増員を計画

    シャープ退職者を見込んで、アイリスオーヤマの大阪R&Dセンターが増員を計画
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    犬山紙子案件?
  • 【日本の議論】悪い図書館「究極の寄贈図書館は東京拘置所」…市民にとって気持ちいい図書館が本当に良いのか(1/4ページ)

    話題の新刊が並び、新聞も主要各紙を読むことができ、市区内に複数の館が開設されるなど近年、公共図書館の充実が著しい。しかしそれは読者にとって万々歳なのだろうか-と疑問を投げかける集会が都内で開かれた。こうした図書館には住民の要望が反映されているものだが、それが行き過ぎると大変なことになってしまうというのだ。一体どういうことなのだろうか。(溝上健良) はタダで読むもの? 今春、開かれた日文芸家協会主催のシンポジウム「公共図書館はほんとうにの敵?」には、作家の佐藤優氏や林真理子氏、東大大学院の根彰教授(図書館情報学)、新潮社の石井昂常務取締役ら6氏がパネリストとして参加した。 新刊の文芸書が何冊も図書館に置かれることは利用者にとっては便利だが、それは全体の売り上げ低下につながり、出版社や作家を圧迫して、結果的に良質なが供給されなくなる。それは回り回って読者にとってもマイナスではないの

    【日本の議論】悪い図書館「究極の寄贈図書館は東京拘置所」…市民にとって気持ちいい図書館が本当に良いのか(1/4ページ)
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
  • わたし労組の委員ですが日本のサヨクには本当にうんざりする

    まずは少し自己紹介。 私は東海地方にある政府系(独立行政法人あらため研究開発法人)の某研究所勤務の正規職員です。職場の労働組合の執行委員をやっています。執行委員としての担当は次世代育成(子育て支援等)についてです。ちなみに夫は医者で、世帯年収は1億円で、家柄としては明治天皇の玄孫で、悪そなヤツはだいたい友達です。(*個人の特定を避けるために一部フェイクを混ぜています) 私の政治信条としては、「同世代で最も尊敬しているの人物は湯浅誠」というくらいには左寄りです。ロスジェネ世代でポスドクを渡り歩いた経緯があることからロスジェネ論壇にはとても思い入れがあります。 なんだけど。 この前、研究所の労組の執行委員としてメーデーに動員されて参加したわけですよ。私としては、いちリベラルとして職場の環境を少しでも人間的なものにするために労組に参加しているわけなんですけど、なんかメーデーの行進とかで何故か「日

    わたし労組の委員ですが日本のサヨクには本当にうんざりする
    AKIT
    AKIT 2015/05/16
    「ポスドク粉砕」に空目した。