タグ

2016年10月23日のブックマーク (6件)

  • ネコがうんこしたあと発情のような仕草するから病院へ連れて行ったら

    白蜜ダイヤ♦BL&ショタエロ漫画DL販売中! @michan_dia ここ数日がうんこするとき発情してるみたいな唸り声あげて、終わった後床に体をくねくね擦り付けて発情してるみたいなしぐさしてるので「うんこで気持ちよくなってるのか…!?」とびっくりしつつ嫌々何か病気かもと病院連れてった結果触診までして「うんこで興奮してるだけですね」で終了だった 2016-10-22 17:13:48 梅澤 @Umezawa_To @michan_dia こんばんは、初めまして。 うちの子もうんこのあとにダッシュしたり鳴いたりして何事かと思って調べたらうんこで興奮してるだけ、って出てきてなにそれ…ってなりました… 2016-10-22 20:26:17

    ネコがうんこしたあと発情のような仕草するから病院へ連れて行ったら
    AKIT
    AKIT 2016/10/23
    増田も漏らした後ハイになってるよな。
  • 葛飾北斎の新たな絵画か オランダの博物館が所蔵 | NHKニュース

    に西洋医学を伝えたドイツ人医師、シーボルトが持ち帰りオランダの博物館が所蔵していた絵画が、江戸時代を代表する浮世絵師、葛飾北斎が西洋の技法を使って描いたものである可能性が高いことが分かり、北斎を研究するうえで貴重な資料として注目されています。 これまで作者が分かっていませんでしたが、北斎研究で知られるライデン国立民族学博物館のマティ・フォラーシニア研究員などのチームが、シーボルトの子孫が所蔵していた目録と照らし合わせたところ、「北斎が我々のスタイルで描いたもの」という記述が見つかり、北斎の作品である可能性が高いことがわかりました。 6点のうち5点は、和紙に、日橋や品川など江戸の町並みが、遠近法など、浮世絵とは異なる西洋の技法を使って水彩で描かれていて、北斎が西洋の技法を理解していたことを示す資料ではないかとして注目されています。 マティ・フォラーシニア研究員は「当初は西洋人が描いたも

    AKIT
    AKIT 2016/10/23
  • 作者不明の西洋画、北斎作だった オランダの博物館に:朝日新聞デジタル

    江戸時代にドイツ人医師・シーボルト(1796~1866)が日から持ち帰り、作者がわからなかった絵画6点について、所蔵するオランダの博物館の研究者が、浮世絵師の葛飾北斎(1760~1849)の作品だと22日に発表した。目録に「北斎が西洋画の技法で描いた」とのシーボルトの記述があったという。 オランダのライデン国立民族学博物館のシニア研究員、マティ・フォラーさん(67)が、長崎市であった国際会議で発表した。6点のうち5点は和紙に描かれ、博物館が現物を所蔵。雪がしんしんと降り積もる増上寺や、江戸城、富士山を望む日橋など江戸の情景が水彩で描かれている。あとの1点は石版画。 作者がわかっていなかったが、フォラーさんが、シーボルトの子孫が所蔵する目録を2014年に確認したところ「北斎が西洋画の技法で描いた」とシーボルト自身による記載があった。フォラーさんは「西洋人が描いたものと思っていたので驚いた

    作者不明の西洋画、北斎作だった オランダの博物館に:朝日新聞デジタル
    AKIT
    AKIT 2016/10/23
    なにこれすごい。世紀の大発見だ。
  • 新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング

    新卒でタクシードライバーとして入社する大卒社員が増えている。タクシー大手の国際自動車(東京・港)は、2012年は10人だった大卒ドライバーを、2015年には109人まで増やした。17年卒では新卒全体で180人を目指すなど、新卒有効求人倍率が1.74倍と売り手市場が続くなか、新卒採用市場に異変を起こしそうな新たな潮流だ。なぜタクシードライバーなのか。大卒の若手社員たちに話を聞いた。 「なんてホワイトな仕事なんだろう」東京・赤坂にある国際自動車の社会議室。ここに毎月末、16人の若手社員が集まり、17年卒の新卒採用、18年卒のインターンに向けた議論を重ねている。彼らは全員20歳代、半数以上が女性社員だ。ほとんどは日ごろ、ドライバーとして都内を走る「タクシー女子」や「タクシー男子」だ。「ジョブトレーニング」という社内公募制度で3カ月ごとに入れ代わり立ち代わりで人材採用課に出向する仕組みだ。この間

    新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由 | NIKKEIリスキリング
    AKIT
    AKIT 2016/10/23
  • 確かに、中途半端な大学出た人にはタクシードライバーは適職かもしれない…。

    はじめにあとで炎上されたら困るから先に言っておく。 かくいう私も「中途半端な大学出ちゃった人」であり、バイトで就活で「僕と同じ学歴の人がきっと就職していくであろうお仕事」を色々やった当事者だ。 だから、「頭ごなしな批判」ではなく、むしろ「うちら【中途半端な大学を出た人】の世界」だと思って読んで欲しい。 ワールド・ワイド・ウェブに公開する以上、読み手がその中途半端な大学出身の俺よりもアホで、または賢いからこそ見当違いなコメントで悪く言うことは仕方のないことだとは思う…。 でも、あなた方がどう思うと「うちらの世界では現実」だからな? 全てじゃないけど、「1つ」であることぐらいは尊重したコメントを希望する。 今、タクシー乗務員が来てるらしいはてなブックマークでは「広告乙」というリアクションしか並ばなかったが、NewsPicksではすごく話題になった記事がある。 新卒が続々とタクシー乗務員を仕事

    確かに、中途半端な大学出た人にはタクシードライバーは適職かもしれない…。
    AKIT
    AKIT 2016/10/23
  • News Up スマホ画面 割れたまま使う「あなた」の理由は? | NHKニュース

    周りで、画面が割れたままのスマートフォンを使い続けている人はいないでしょうか? ソーシャルメディアでは、最近、「割れたまま使い続けるのは特に女性に多いのでは」といった意見が投稿され、高い関心を集めました。「スマホの画面割れ」に男女による差などがあるのか?そもそも気をつけることは?などを取材しました。 画面全体にひびが入りましたが、基的な機能には問題がないため、4か月ほどたった今も使い続けています。理由は「もったいないから」とのこと。来月で購入から2年がたつので、それまで使い続けるつもりだということです。 そのほかに「スマホ 画面 割れ」などのワードでソーシャルメディアを検索すると、毎日のように「被害」が投稿されています。中には「これで割れたの2回目」とか、「4回目!」と申告する人もいました。 そうした情報に関連して最近注目されたのが、「電車に乗ると10代後半から30代くらいの女性は全員ス

    News Up スマホ画面 割れたまま使う「あなた」の理由は? | NHKニュース
    AKIT
    AKIT 2016/10/23